wakuzo
チャレンジャー応援サイト「資格とっとこ」編集長。好きなことに関わる資格を取得したお陰でキャリアアップの門戸が開いた。一生役立つ資格に出会えるサイト作りに邁進中。
▶好きな時間:新しい景色を見る事
▶好きな物:海と山、広大な景色
▶目指す人:時間を自由に使える人
▶将来の夢:海外ロングステイ
FP2級の合格体験記です、一発合格を目指す方、これから挑戦される方へ難易度・合格率など合格に欠かせないリアル情報をご紹介します。
FP通信講座3社を徹底比較!FP2級に合格したわたしが講座選びに悩んでしまっている人へ「失敗しない講座選びのポイント」をご紹介します。
就活中の学生の方へ資格取得は就活に有利かどうか?元人事部長がお答えします。就活がうまくいきますように、採用する側の意見を知っておくのがベスト、ぜひ役立てて下さい。
【Zeus-Wi-Fi 最大55%OFFキャンペーン中!!】 内容 20G 2,178円→980円(6カ月間55%OFF) 40G 2,948円→1,480円(6か月間43%OFF) 100G 3,828円→1,980円(10か月間54%OFF) 最もお得なのは100G、10か月も半額で使えます! ゼウスモバイルWi-Fiが気になる方へ! キャンペーン中の今はお得な情報満載です。 お安くWi-Fiを使いたいならゼウスで決まり。 田舎の山荘に移住してそろそろ2年が経過しようと ...
こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 こども好きの皆さん、チャイルドマインダーという資格をご存知でしょうか? 「大人になったらなりたいもの」ランキングで第2位にランクインした人気の職業が「保育士」さん。 どうしても保育士として働きたい!と思いつつも、、現実に保育士の資格取得は超難関で諦めてしまっている方へ。 チャイルドマインダー資格のご紹介です。 信頼の厚い大手通信講座3社を徹底比較、数か月の勉強であなたも保育士として働く道を開くことが出来ます。 ...
FP2級は勉強すれば受かる試験。リアルな体験レビューを読んであなたも一発合格!
WEBライターは実際どうやって始めたらいいの?独学でも始められる?と疑問をお持ちの方へ。始め方、勉強方法、資格取得のメリット・デメリットも併せて現役WEBライターがリアルに解説。
民間資格「WEBライティング能力検定」は社員教育のネタに困っている担当者におすすめ。ビジネススキルを上げるための導入事例と特別な割引をご紹介します。
こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 5月23日に受験した2級FP技能士の合格発表日が今日でした!! 前日から変な緊張があったり、、、 6月30日の発表の日を、心待ちにしているような、一生来てほしくないような、 変な気持ちでついに合格発表日を迎えました。 結果、無事に合格していました(^^♪!!! 昨年10月からスタートしたアラフィフwakuzoのFPチャレンジ、今日めでたく有終の美を迎える事が出来ました。 約8か月の間の努力が「合格」という結果に結びつき、ユ ...
こんにちは! FPチャレンジを昨年10月に開始、先日5月23日にFP技能士検定を受験したwakuzoです。 今、6月30日の合否発表の「待ち」の時間。 不安もあり、楽しみでもあり、、と言ったところ。(→その後一発合格を果たしました) そんな中、日曜9時のドラマ「ドラゴン桜」を楽しみに見ているwakuzoですが、 共感する言葉があったので、、FPチャレンジの追加記事として発信したいと思います。 「勉強で成果の残せる人と残せない人の違いは何だと思う??」 先生(阿部寛 ...
FP試験を受験された方へ、恐怖の自己採点レビューを包み隠さずご紹介します。これから受験をする人にも知って置いて欲しいリアル試験対策情報満載。
FP技能試験の当日レビュー記事です。これから受験される方は読んでおいて損はありません。
こんにちは!FPチャレンジを昨年10月に開始したwakuzoです。 いよいよ2週間をきって、なにやら体にしらぬまに緊張が、、、(笑) blog更新も滞っておりました。優先順位がFP1位になったからというのがその理由。 でも、全てのタスクを終えて少し明かりが見えてきた感じがするので、ブログ22を書こうと思います。 私はユーキャンでFP技能士2級検定合格を目指しています。 以前から書いている通り、ユーキャンすげ~~って感じる事が多く、今ではユーキャンでなければ続かなかったかもと思うのです。 &n ...
FP技能士2級の試験まであと2か月となりました。 5月23日の10時が近づいてきました。 10月から開始したFPチャレンジですが、5か月経過。5/7が終了。 残すところあと60日です。 全てのテキストや過去問を一通り終えました。 我ながらよく諦めずにやれた、、と少し関心しています。 今は、少し中だるみしている感じです。 もう一度引き締めて弱点克服に取り組みます。 保険、タックスプランが苦手、、、、 出来ない問題を選んで出してくれるので、課題をやると滅 ...
ユーキャンFPで一発合格するにはスマホで使える「GONAVI」と「学びオンラインプラス」の活用が欠かせません。使い倒せば一発合格可能。
こんにちは!FPチャレンジをしているwakuzoです。 FP技能士2級合格を目指してユーキャンで勉強を開始。 4か月が経過しようとしています。 勉強して変わったな、と思うことがあるので少しまとめて置こうと思います。 ○ 時間をうまく使えるようになってだらだらする頻度が減った ○ 徐々に課題が減っていくのを見て、なにやら今までにない自信らしきものが増加 ○ はがきでくる請求の内容をきちんと見るようになった(健康保険料、市民税など) ○ 年金の見込み額をきちんと知りた ...
こんにちは!FPチャレンジをしているwakuzoです。 ユーキャンでファイナンシャルプランナー2級合格を目指したのが去年の10月10日。 既に4か月が経過しようとしています。 先日7回目の添削課題を提出し、過去問を除いたすべての添削課題を提出しました。 長い道のりでしたが、特段の苦労もなく勉強を継続出来たのはユーキャンのおかげ。 仕掛けがうまく出来ている。 それがリアルな感想です。 ユーキャンスタッフの方々、、 多分途中で挫折する理由を1つ1つ潰してきた成果が今なんでしょうね( ...
こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 遺言の作成を進めていますが、そのきっかけとなったのは 「自筆証書遺言保管制度」を知ったからです。 家庭裁判所に行かないといけないとか、かなり面倒だと思っていたのですが、 この制度を利用するとその面倒なところが省かれます。 ☞法務局作成のパンフレットPDFへ 自筆証書遺言のメリット3つ 1.自分ひとりで作成できるのでお金がかからない ☞遺言作成ってお金のかかる印象がありますが、自筆なら便せん料と保管料3900円 ...
「食」に関心があって、より深く知識を得たい人にユーキャンの食生活アドバイザーはおすすめ講座。学ぶ前よりも「楽しい食生活」を手に入れませんか?
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 コロナ禍で在宅時間が増えた方へ。 有効に時間を活用し、コロナ禍明けの充実ライフに備えてみませんか? 自己満足もよし、飲み会や商談での話題作りに、大切な人との時間をより楽しくするために、、 知識があれば、使い方はあなた次第、どれだけでも活用することが出来ます。 コロナ禍明けに備えて有効に時間を使う方法紹介 いつか、コロナ禍は明けます。 その時に、コロナ禍前と比べてより楽しく過ごしたくありませんか? コロナ禍だからこそ出来る ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 田舎暮らしを始めて早1年が経過、セミリタイア生活をしていますが「食」の関心は尽きません。 都会でしか出来ない食の追求もありますが、田舎ならではの追求方法もあるものです。 コロナ禍で在宅時間が増えた方へ。 有効に時間を活用し、コロナ禍明けの充実ライフに備えてみませんか? 自己満足もよし、飲み会や商談での話題作りに、大切な人との時間をより楽しくするために、、 知識があれば、使い方はあなた次第、どれだけでも活用することが出来ます。 &nbs ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 田舎暮らしを始めて早1年が経過、セミリタイア生活をしていますが「食」の関心は尽きません。 都会でしか出来ない食の追求もありますが、田舎ならではの追求方法もあるものです。 コロナ禍で在宅時間が増えた方へ。 有効に時間を活用し、コロナ禍明けの充実ライフに備えてみませんか? 自己満足もよし、飲み会や商談での話題作りに、大切な人との時間をより楽しくするために、、 知識があれば、使い方はあなた次第、どれだけでも活用することが出来ます。 コロナ禍 ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 田舎暮らしを始めて早1年が経過、セミリタイア生活をしていますが「食」の関心は尽きません。 都会でしか出来ない食の追求もありますが、田舎ならではの追求方法もあるものです。 コロナ禍で在宅時間が増えた方へ。 有効に時間を活用し、コロナ禍明けの充実ライフに備えてみませんか? 自己満足もよし、飲み会や商談での話題作りに、大切な人との時間をより楽しくするために、、 知識があれば、使い方はあなた次第、どれだけでも活用することが出来ます。 コロナ禍明けに備えて有 ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 田舎暮らしを始めて早1年が経過、セミリタイア生活をしていますが「食」の関心は尽きません。 都会でしか出来ない食の追求もありますが、田舎ならではの追求方法もあるものです。 今回は発酵食品の知識をまとめて習得できる「発酵食品ソムリエ」をご紹介します。 発酵食品って聞いて何を思い浮かべますか? あまり馴染みがないなんて思う方もいらっしゃるかもですが、、 コンビニにある、パンやぬか漬け、甘酒、全ての酒(日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーなど) 「発酵」抜きに ...