soesa
こんにちは!所長のwakuzoです。
今回は遊べるグッズの紹介です!!
山奥生活をしつつも、一方でデジタルな生活も大好き!
両方楽しんでしまえ~~って感じの生活を目指しています。
スマホに接続して使える「スコープカメラ」をご紹介します(^^)/
写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座
スコープカメラを買った理由
巣箱の中が気になって気になって、、、
で、探したのが胃カメラみたいなカメラを安く買えないかな~~~と。
今回、見つけて実際購入したのがコレ!! ↓↓
|
もっと安いのもあったのですが、レビューが一番まともだったのでこれにしました!
それでも1400円です!!
アプリはコレ!
「OTG VIEW」(無料) ちなみにAndroid用です。
届いたスコープカメラと一緒にミニCDみたいのが付属で付いていたのですが、スマホにどうやって入れんの??と解らなかったため、調べてアプリを入れて見て作動すればラッキーって感じでトライしてみました。
実際やってみたら、即接続完了!!
アプリを起動して⇒スコープカメラ接続
スコープカメラ接続⇒アプリ起動
両方OKでした(^^)/
巣箱内をスコープカメラで初撮影!!
巣箱内に親鳥が居なくなった時を見計らって、、、
「今だ、いける!!」と
撮影したのがコチラの動画
孵化後7日(5月17日撮影)
(なんせ初めての撮影なので、動きが粗いです(^^;)
左側に黄色のくちばしが2つ見えます。
卵が5個も!!
同日、再チャレンジした映像がコチラ
あと、白っぽく映っているのがヒナの後頭部。2つあるように見えますね(^^)/
カメラの特徴
特徴まとめ
- カメラ先端にLEDライトが付いているので暗い箇所も撮影出来る
- 防水性がある為、水道管などでも気にせずに使える
- スコープ部分は柔らかい素材で出来ているので曲がりやすい
(逆に言うと、上下左右の操作は難しい) - 画素数はそれなり
LEDありと無で撮影して比べて見ましたが、その差は歴然!!
あまり重要視していなかったLEDが活躍してくれています。
まとめ
というのが正直な感想です!!
今wakuzoの1日の楽しみの1つになっているのが、巣箱内のヒナの成長をスコープカメラでひっそり撮影することになっています(^^)/
こんな方におすすめ
- 普通のカメラでは撮影出来ない狭い箇所の中を見たい、撮影したいという方
- 手の入らない場所に大事な物を落としてしまって探したい方
(付属でフックも付いてきます!) - 口や鼻や耳の中も覗けます、記録出来ます!(需要があるかは不明)
デジタルなグッズは使い方によってたくさん遊べますね(^^)/
wakuzoはこれからも巣立ちまでスコープカメラを駆使してやまがらの成長を見守ります(^^)/
巣立ったら、、、間違いなく泣きますね(^^;
写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座
最後まで読んで頂きありがとうございました。