スコープカメラで巣箱内撮影|スマホ用アイテムに監視カメラのセットがおすすめ

こんにちは!所長のwakuzoです。

今回は遊べるグッズの紹介です!!

 

山奥生活をしつつも、一方でデジタルな生活も大好き!

両方楽しんでしまえ~~って感じの生活を目指しています。

スマホに接続して使える「スコープカメラ」をご紹介します(^^)/

写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座

スコープカメラを買った理由

wakuzo

やまがら通信を見て頂いた方には分かると思いますが、巣箱にやまがらが住み始めて、、

巣箱の中が気になって気になって、、、

で、探したのが胃カメラみたいなカメラを安く買えないかな~~~と。

今回、見つけて実際購入したのがコレ!! ↓↓

 

もっと安いのもあったのですが、レビューが一番まともだったのでこれにしました!

それでも1400円です!!

アプリはコレ!

「OTG VIEW」(無料) ちなみにAndroid用です。

届いたスコープカメラと一緒にミニCDみたいのが付属で付いていたのですが、スマホにどうやって入れんの??と解らなかったため、調べてアプリを入れて見て作動すればラッキーって感じでトライしてみました。

 

実際やってみたら、即接続完了!!

 

アプリを起動して⇒スコープカメラ接続

スコープカメラ接続⇒アプリ起動

 

両方OKでした(^^)/

巣箱内をスコープカメラで初撮影!!

実際、ドキドキでした(^^;

巣箱内に親鳥が居なくなった時を見計らって、、、

「今だ、いける!!」と

撮影したのがコチラの動画

5月11日

スコープカメラに初挑戦、卵確認、後半にヒナが撮影出来ました。

(なんせ初めての撮影なので、動きが粗く見ずらいのでご勘弁を(^^;)

5月14日

ヒナが2羽?!確実に成長しています。

5月17日(孵化後7日)

上部にヒナの黄色にくちばしが2つ見えます!

すでにふ化してヒナらしく成長しているのが分かりますね。

5月21日

撮影にも慣れてきました、ヒナが日々成長しているのが分かります。

外見が親鳥っぽくなってきていますね。

親と間違えたのか、スコープカメラに反応しています(^^)/

思い切ってカメラを巣箱に差し込んでみると、、、

ヒナの後ろ側からはっきりと撮影できました。「かわいい!」。

無事に巣立ってほしい、、思いが強くなった瞬間でした。

 

わたしは独学で動画編集を学びましたが、なかなかレベルを上げていくのは大変な作業です。

ゼロからスタートして効果的にスキルを上げたい人はたのまなの動画クリエイター動画作成コースがおすすめ。

自宅に居ながらプロの技術を身に着けることが可能です。

わたしは40代でプチファイアーして事業を始めましたが、50代、60代におすすめなのが動画編集です。

時間はあってお金を使わずに出来る趣味になるからです。旅行や趣味をまとめて発信する作業はいくつになっても楽しい時間ですよ。

カメラの特徴

特徴まとめ

  • カメラ先端にLEDライトが付いているので暗い箇所も撮影出来る
  • 防水性がある為、水道管などでも気にせずに使える
  • スコープ部分は柔らかい素材で出来ているので曲がりやすい
    (逆に言うと、上下左右の操作は難しい)
  • 画素数はそれなり

LEDありと無で撮影して比べて見ましたが、その差は歴然!!

あまり重要視していなかったLEDが活躍してくれています。

野鳥の巣立ち、成長をどこに居ても見守れる方法

巣箱の中まで観察するのは気が引ける。

遠くからでも野鳥の成長を見守りたい方も多いのではないでしょうか?

 

野鳥が巣箱に精力的に草を集めて産卵準備をしているのを見ると、それだけで泣けてきます。

子孫を残すことって、こんなに一生懸命身を削ってするんだと、、、

 

出勤しているとき、お出かけしているとき、買い物中にも気になる。

春は天候が不順になる季節。

大雨が降って、風が強くなって、巣箱大丈夫かな?と心配な時にスマホで巣箱の様子を確認出来たら最高じゃありませんか

 

その方法が監視カメラを野鳥の観察に使う方法です。

物騒な世の中になって、監視カメラが売れていると聞きます。

設置の値段も手ごろになってきており、使い方によって野鳥観察に最適と気づきました。

以下が監視カメラが野鳥観察に最適な3つの理由です。

 

監視カメラは野鳥観察に使える3つの理由

  • いつでも観察出来て、録画も可能
  • スマホがあればいつでも見れる機能もある
  • 値段も手ごろな価格になっていて趣味利用でも使いやすくなった

野鳥観察におすすめ出来る監視カメラベスト3

以下わかりやすくベスト3を選びました。

いずれも出費を最小限にして、楽しみ・効果を最大限に出来る野鳥観察用を想定しています。

あなたにピッタリなカメラが見つかることを祈っております。それぞれのご家庭で設置スペースや環境、設置する目的も違ったりするので、

気になる監視カメラが見つかった方は詳細をメールで問い合わせて不安を解消してからの購入をおすすめします。

1位 SAICAME(サイカメ)

工事なし、設置すればすぐに観察出来ます!

なにしろ「手軽」に利用したい方にピッタリ。

ご自宅のペット見守りにも多くの方が利用されていてどこに居てもスマホでチェックできるので安心、野鳥の観察にも利用可能。

料金 設置工事 レンタル 録画映像 Point

20,790円~

不要

月額クラウド利用料が必要(1,990円/月)

2位 スターセキュリティー

期間縛りなしのレンタルもあって初期費用を抑えられるのも魅力的

防犯カメラというと出費がネックになるという方も多いかもしれませんが、

スターセキュリティーは月4,000円から短期間のレンタルもあるのでおすすめです。(初期費用別)

料金 設置工事 レンタル 録画映像 Point

98,000円~
(工賃込み)

必要

サービス対応は関東のみ

3位 ココロアソビ

店舗の管理などにも利用したい人におすすめ、自販機セットで実質無料

ココロアソビのサービスは若干毛色が変わっていてます。

自販機の設置と防犯カメラの設置をセットで行うと設置費用が無料になります。

個人でというよりは店舗管理に防犯カメラを役立てたいという人にピッタリ。

料金 設置工事 レンタル 録画映像 Point

0円~

必要

なし

飲料メーカーの都合により設置が出来ない場合がある

「スコープカメラと監視カメラのセットが最強」まとめ

スコープカメラと監視カメラがセットであると、巣箱内も巣箱外も両方同時に観察可能。

スコープカメラは1400円でかなり良い買い物ですし、監視カメラも長く使えて趣味に使えるお金で買えそうな金額。

1日の楽しみの1つになっているヒナの成長を見守る日々が10倍楽しくなること間違いなしですよ(^^)/

こんな方におすすめ

  • 普通のカメラでは撮影出来ない狭い箇所の中を見たい、撮影したいという方にはスコープカメラ
  • 遠く離れていてもヒナの成長、親鳥の子育てを見守りたいなら監視カメラ
  • レンタルカメラや設置工事不要のカメラもあって監視カメラは意外に利用しやすい

デジタルなグッズは使い方によってたくさん遊べますね(^^)/

wakuzoはこれからも巣立ちまでスコープカメラを駆使してやまがらの成長を見守ります(^^)/

 

巣立ったら、、、間違いなく泣きますね(^^;

最後まで読んで頂きありがとうございました。

想い出作りサービス「ベスト3」

wakuzo
カメラ好きにピッタリのサービスを3つ厳選しました。新しいカメラが欲しいけど手が出ない人にはレンタルがおすすめ、試しに旅行で使ってみて使用感を確かめるのも1つ。カメラで大切な想い出を記録するためにも、プロから基礎を習えるサービスもご紹介します。

1位:いい旅日記

面倒臭いことが嫌いな人向け!

いつでも見れるのに、いつのまにか見なくなってしまうスマホの写真、即解決出来るのが「いい旅日記」です。旅行前にカメラを借りて、パシャパシャ撮って返すだけでフォトブックがご自宅に届くサービスです。手軽に扱えるコンパクトデジカメからミラーレス

2位:DMM.comのいろいろレンタル

全国送料無料で気軽にレンタル

国内・海外旅行で必要なものは全てDMM.COMでそろいます。カメラは防水カメラ、一眼レフもあるから旅行の想い出を鮮明に残したい人に最適。ビデオやWi-Fi、大容量モバイルバッテリーなどの家電からスーツケースまで何でもそろうので買って旅行後に邪魔になる心配も不要です。

3位:グッドアピール

DVDやテキストで何度でも繰り返し確認

いいカメラを持っていても「上手に撮れない」、そんな悩みを解決するなら基礎からプロのカメラマンに習ってみませんか?29,800円(税抜き)から自分のペースで学べるのでカメラが好きな人にはピッタリです。

カメラ技術は学ばなくてもなんとなく撮れちゃうのも事実。

でも、実際にプロに学ぶと気づきがたくさんありますよ。一生使える技術を格安で身に着けることが可能。

写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座

 

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る