wakuzo

チャレンジャー応援サイト「資格とっとこ」編集長。好きなことに関わる資格を取得したお陰でキャリアアップの門戸が開いた。一生役立つ資格に出会えるサイト作りに邁進中。
▶好きな時間:新しい景色を見る事
▶好きな物:海と山、広大な景色
▶目指す人:時間を自由に使える人
▶将来の夢:海外ロングステイ

「資格とっとこ」wakuzo羅針盤アイキャッチ画像

メンタルが弱いと思うあなたへ|強くなくても幸せになる方法

自分のメンタルを守りたい人へ。わたしが実践した方法をご紹介します。

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格取得届とは?資格喪失証明書と併せて解説します。

資格喪失証明書についてわかりやすく解説します。

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

面白い資格20選|通信講座で希少性を獲得しよう

面白い資格をとるとその業界で第一人者になれるかもしれません。おすすめ通信講座3社もご紹介します。

「資格とっとこ」wakuzo羅針盤アイキャッチ画像

2022年4月改定|年金が0.4%減額されたってしってた?

年金が減額されました。詳細をわかりやすく解説します。

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

ハローワークWEBの使い方|資格選びに無料で利用可能

ハローワークのインターネットサービスは資格選びに利用できる無料サービス、利用しない手ははありません。

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格と免許の違いを解説!面接の時に聞かれても困らない様に

資格と免許の違いについてわかりやすく解説。

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

女性におすすめ資格5選|女性がメインで輝ける職場がある

女性向け資格は何か?厚労省の統計データを元におすすめ資格5選をご紹介します。

「資格とっとこ」wakuzo羅針盤アイキャッチ画像

「東証一部上場」とは今日から言わなくなった、、時代は変わる

「東証一部」廃止をわかりやすく解説。

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

就職と資格の関係を元人事部長が解説。決め手になる資格とは?

就職の決め手になる資格が欲しい!という方へ、就職と資格の関係を元人事部長がわかりやすく解説します。

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

資格の種類を解説!国家資格・公的資格・民間資格の違い

資格取得を目指す方へ、まずは資格の種類を把握してから資格取得を目指しましょう。

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

履歴書の書き方|資格記載の順番・資格がないなら空欄でいい?

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 資格取得に挑戦する人を応援するサイトを運営しています。   資格を持っているけど、以下のような不安はありませんか? 正式名称が分からない 趣味資格も書いてよいのか不明   そんな方に、人事関連の仕事を20年していたwakuzoがお答えします。 履歴書の書き方3つのポイント 基本的なポイントは以下の3つです。 資格が1つもない場合 履歴書の資格欄が空欄になるので格好がつかないという方がいるかもしれません。 どうやって書けばいいのでしょうか? 正 ...

no image

本との出会いが人生を変える!選択の法則を知ると成功できる

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 何で知ったのか、、、出会いのきっかけを思い出せません。 でもとっても良い本に出合ったのでご紹介します。   本の評価と言うのは人それぞれ。 他人から勧められて「良かった」と思わない事も多かったので個人的に本を人に紹介することは あまりしなかったのですが、今回は万人に知ってもらいたいと思ったので紹介します。   紹介する本の名前と著者名   「成功が約束される選択の法則」ショーン・エイカー著   複数の本を書いていますが、私 ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格をなくした時の対処法は?申請方法・発行までの期間解説

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 資格が必要な時に見つからない時って焦りますよね、、、 あそこにあったはずなのに「必要な資格だけみつからない!!」とか。   どなたにでも経験があるかもしれない。 それがあなたに起こってしまった時の対処法についてまとめました。 資格を無くした!対処法 合格証書を無くした時の対処法についてまとめます。 合格証書と合格証明書は違うものなので注意しましょう! 合格証書 いわゆる賞状のようなスタイルの証書 合格証明書 合格したことを公的に証明できるも ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格取得支援制度とは?誰でも読めば3分で解る

資格取得支援制度をわかりやすく3分で解説。

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格手当ってどのくらい貰える?その隠れたメリットとは?

資格手当の相場を調査してまとめました。

「資格とっとこ」wakuzo羅針盤アイキャッチ画像

サイドファイアーは誰にでも目指せる!資格の果たす役割解説

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 資格取得に挑戦する人を応援するサイトを運営しています。   wakuzoはアラフィフでサイドファイアー。 今は仕事漬けの日々を卒業し、8割の自由を手にすることが出来ました。   今、「Fire」って流行りの言葉ですよね。 完全なファイアーは難しくても、サイドファイアーなら誰でも目指せます。 資格との関係もリアルにお伝えします! サイドファイアーの方法 Fireに必要なお金はいくら? 資産を運用して、そのリターンで暮らしていくのが「Fire!! ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

人気のある資格取得を目指すのは正解?その選択真逆かも!

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 サイドファイアーして地方の山荘でのどかに暮らすアラフィフです。 資格取得に挑戦するサイトを運営しています。   資格はさまざまな人生の節目であなたの生活を支えてくれますが、 資格を選ぶのって結構大変と思いませんか? 何が正解か誰も教えてくれないし、結局何が正しかったのか誰も分からないからです。   そんな風に悩んでいる方へ。 「人気がる資格」を選ぶのが果たして正しいのか?というテーマで 解り易く解説します。 人気のある資格を目指す ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格取得費用をどう貯める?ラテマネーの法則で絶対イケる!

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 サイドファイアー出来たのも資格があったから。 資格を取得する事で世界を広げてくれたと感謝しています。   今回はラテ・マネーの法則について。 法則?っていうほどのことなの?って思う方もいるかも。 ですが、資格取得費用がない。 優先順位が低いから、どうしても他にお金を使ってしまうという人向けの記事です。   資格は合格して初めて価値が出ます。 合格するには「1日でも早くスタートを切ること」が大切です。 今回の記事を読んで、必要な資金 ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格の勉強で最初に決める事とは?やりがちなNGケースの回避法

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 サイドファイアーをして地方移住して生活していますが、それも資格があったから。   今資格に挑戦している人、これから資格取得を検討している人を応援するサイトを運営しています。   資格取得を決めて、これから勉強を開始しようとしているあなたへ! 長期戦に臨む前に、確かめておいた方が良いことをお伝えします。 あなたの望む資格取得が成功で終わる為にも!   資格の勉強で最初に決める事 最初に決める事 解答:合格するまで勉強を辞め ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

資格マニアの評価ってどうなの?元人事部長が解答

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 資格取得を目指している方を応援するサイトを運営しています。   資格取得を目指している方を無条件で応援していますが、「資格マニア」ってどうなんでしょう? 就職や転職に役立つ?という素朴な疑問にお答えします。   資格マニアについて元人事部長のwakuzoがクリアにしていきたいと思います。 元人事部長が解答「資格マニア」の評価は? 資格マニアの評価は? 解答☞「評価の対象にはならない」(所持する資格の内容による) 履歴書の欄が空欄だとか、1行し ...

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

【2025年最新】資格ランキング記事一覧!資格選びに迷った方向け適正診断ページリンク付

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです、こんにちは! 資格取得を目指すときに、最初にやってくるハードルが「どの資格をとるか?」問題ではないでしょうか!   星の数ほどもある多くの資格の中から1つ決める作業。 結構大変です。 決めている間にイヤになっちゃった!なんて方も多いかもしれません。   時間は有限です。 そうならない為に、あなたにとっての最適な1つの資格を決められるように、 ランキングサイトのまとめ記事を作ってみました。 参考にして頂けたら幸いです。 通信講座が決めた人気ランキ ...

資格とっとこChoiseアイキャッチ画像

趣味資格の選び方|ちょっとしたコツと取得のメリット紹介

「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 資格取得に挑戦する人を応援するサイトを運営しています。   自身がある資格を持っていたことで人生が開けた。 そんな経験をして「その資格への感謝」が未だにあります。   今回は「趣味の資格」について。 あまり持っていても役立たないと思っている人も 視点を変えると「楽しい日常」へ誘ってくれるかもしれませんよ(^^)/ 趣味の資格の選び方のコツ 結論から行きましょう! 趣味の資格を選ぶときのステップは以下の3つです。 順を追って自身に当てはめて選ん ...

no image

なぜ仕事をしないといけないの?に解答

なぜ仕事をしないといけないのか?   義務教育などでは習わない事柄ですね。 でも、生きていく上でこれ以上重要な疑問はないかもしれない。 それくらい、避けて通れない疑問ではないでしょうか。   この根源的な質問に納得する解答が出来るかどうか? それがあなたの人生を大きく左右するかもしれません。 人間は仕事をしないといけないのか? 答えは「NO」です。(←あくまでwakuzo個人の見解です)   日本国民の3大義務は? 「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」です。 &nbsp ...

資格とっとこAnswerアイキャッチ画像

転職に資格はプラス?キャリアアップを目指す人は早めに準備

転職しようと検討中の方、 そして、今後転職してキャリアアップをしたいと思っている方へ。   転職に資格はプラスに働くのか?という疑問にお答えしていきたいと思います。 転職に資格はプラスに働く? 元人事部長のwakuzoが言うので基本間違いありません。 「転職に資格はプラスに働きます」 ただ、勘違いして欲しくないのは「決め手にはならない」と言うことです。 考え方としては採用の為の土俵に上がることが出来る。   特に有資格者の採用を考えている会社の求人であれば尚更。 有資格者だけが採用のド ...

資格取得から転職支援までサポートしてくれるユーキャンリスキリングで不安解消
無料相談
資格・転職の悩みはユーキャンリスキリングに無料相談
簡単予約
S