こんにちは!リモート研究所のwakuzoです。
20年都内で勤めて脱サラ(セミリタイア?的な早期退職)し、地方移住をしたおっさんです。
早速一覧を見る方は☞5社一覧(記事内)へ飛ぶ!
最寄り駅まで車で30分近くかかる田舎なので、何をやるにもリモート派。
リニューアルされたユーキャンFP技能士講座で受講開始、2021年5月合格を目指してFPチャレンジを実施中です。
今回は5社(全て通信)の教育訓練給付金の対象講座をまとめました。
通信で資格取得を目指したい方に一目でわかるサイトがあると便利と思って作りました。
受講料の20%~70%も給付を受けられる制度です。
かしこく利用して、将来のために自己投資をしてしまいましょう!!
【注意】
一般教育訓練給付金は厚労省によって認定講座が決められていて3年毎に更新されます。
年2回、4月1日と10月1日に指定されるので上記の給付金対象講座が変更される(更新されない)ケースもある為、気になる講座は早めの手続きをお勧めします。
教育訓練給付金を貰ってお得に資格Get
受給するにはハードルが高い印象がありますが、意外とそんなことありませんので、利用出来る方も多いはずです。
教育訓練給付金制度の基本の「き」
1.以下の3種がある
一般教育訓練給付金 | 専門実践教育訓練給付金 | 教育訓練支援給付金 | |
受給人数 | 120,000人 | 6,600人 | 4,700人 |
平均支給額 | 37,000円 | 191,000円 | 136,000円 |
利用者状況(平成27年度)詳細は公式「教育訓練給付について」
2.雇用保険加入1年以上だと対象になる(可能性が高い)
3.受講した料金の20~80%があとで戻ってくる
4.対象講座は12,000以上
5.年間99,000人が制度を利用している(H29年一般教育訓練給付金データ)詳細は☞公式HPへ
■資格取得をしたいけど、お金が、、、
■雇用保険加入者(加入していた方)
どちらも該当する人は、チェックしてみてください!
通信講座で給付金を貰える講座一覧
スクールがどんな講座に力を入れているかも同時にわかってしまいます!
【注意】
一般教育訓練給付金は厚労省によって認定講座が決められていて3年毎に更新されます。
年2回、4月1日と10月1日に指定されるので上記の給付金対象講座が変更される(更新されない)ケースもある為、気になる講座は早めの手続きをお勧めします。
リモートで得する(まとめ)
強みでも触れましたが、通信講座のスクールによって大分ラインナップが違うことが分かります。
ランナップを見ると、スクールがどこに力を入れてどんな受講生に集まって欲しいかも伺うことが出来ます。
コロナ禍もあって、仕事ってなんなんだろう??って改めて考えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
密回避って言われたら仕事にならん!!と言う方もいらっしゃるでしょう。
でも、リモートで抜本的に生活を変えてしまうというのも1つかもしれません。
wakuzoも無職1年半を経験して考えました。
はっきりしたことが以下の2つ。
仕事は自分の理想の人生を叶えるための手段(要するに生活するための手段、道具に過ぎないということ)
理想の人生とは、誰かのものではなく自分の思い描く理想だということ(他の人のサンプルは、単なるサンプルでしかない最後は自分で決めること)
仕事や人生の価値観が激変している2020年が終わろうとしています。
将来を見据えて、今のベストを尽くしていきましょう!!
ピーター・ドラッカーは多くの名言を残しており、その1つをご紹介します。
名言から学ぶ
「変化はコントロールできない。できることは、その先頭にたつことだけである」
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【注意】
一般教育訓練給付金は厚労省によって認定講座が決められていて3年毎に更新されます。
年2回、4月1日と10月1日に指定されるので上記の給付金対象講座が変更される(更新されない)ケースもある為、気になる講座は早めの手続きをお勧めします。