
こんにちは!田舎別荘暮らしを満喫中のwakuzoです。
コロナ禍で大変な時代に突入していますが、生活は楽しみたい!ですよね(^^;)
戦時中か?というくらいの自粛モードですが、、、
感染を広げる、もらうリスクが無ければ楽しいことはしたほうが精神衛生上もいいでしょうし(^^♪
そんな中で、吉野家の株主優待が届いたのでご報告します!!
テイクアウトして庭でみんなでキャンプ!!も楽しいかもですね(^^♪
吉野家の優待を使える店舗
はなまるはお手頃価格のうどん屋さん
京樽は言わずと知れたテイクアウトのお寿司屋さん
結構目にしますよね(^^♪
店舗数を調べてみました!
国内店舗数 | 海外店舗数 | |
吉野家 | 1213 | 953 |
はなまるうどん | 508 | 32 |
京樽 | 334 | 2 |
国内店舗検索はこちらから☞吉野家HP
今でも海外旅行から日本に帰ってきて食べたくなります!
吉野家の牛丼は個人的には倍の値段でも普通に食べるくらいのクオリティと思っています(^^♪
好みは、生卵、豚汁セット!!
株主優待の説明、初心者むけ
ちょー、基本的なことをまとめてみました!
株主優待の基本の「き」5つ
- 株主優待を貰うには?
証券会社に口座を開設→
「権利付き最終日」までに株を購入し株主になる(企業ごとに「権利付き最終日」は異なる) - 株主優待は継続も廃止も企業次第(経営状態により廃止するケースも実際あります)
- 年1回の企業もあれば、年2回の企業もある
- 株主になると配当、株主優待、議決権の特典を受けられる(配当がない企業もあります)
- 権利付き最終日が過ぎて2か月程度してから優待が送られてくる(忘れたころにポストに届きます(^^;)
吉野家の権利付き最終日は2月末と8月末。
今回(5月2日到着)届いた優待は2月末時点でwakuzoが株主で名簿に名前がのったからです。
ちょうど2か月経ってますね!
吉野家の株価 4月30日時点
株主優待を得るためには100株の保有が必須なので、223,200円が必要になります。
223,000円で株主優待が3,000円×年2回=6,000円
6000円÷223,000円×100=2.6% (☞これを優待利回りと言います)
株価が今後上がるか下がるかは誰もわかりません、、、
ただ、吉野家が好きな方には魅力的な優待ではないでしょうか?
年間6000円も吉野家で使えるんですよ(^^♪
最低でも月1回は行けそうですね!!
株主優待の魅力
結構、その瞬間が好きです。
目標は毎月1回の優待!!
12の株主優待企業のホルダーになったら、毎月の楽しみになりますね(^^♪
株主優待は上場企業の40%弱、4000社を超える企業が実施しています。
1番 :3月700社
2番 :9月370社
3番 :12月140社
6月8月も100社程度あるので、結構選べます!(6月はマクドナルド、すかいらーく、JT、カゴメなんかもあります)
価格も千差万別ですが、手ごろなところでいくと5万円前後からホルダーになれるので、毎月1個の優待を貰うのも夢ではありませんね。
また、隔月とか3か月ごと等、自分でルールを決めて買うのもいいかもしれません。
3か月ごとだったとしても、3年継続すれば毎月優待が届く生活を手に入れることができますね(^^♪
妄想するだけで楽しくありませんか_
wakuzoの狙いNO3!
1位:外食店舗で利用できる優待券
ファーストフード、ファミレス、回転すし
2位:米
生活に欠かせない必需品
3位:地方特産品
日本の地方には美味な物産がたくさん
いくつか優待に関連した記事もありますので、興味のある方は読んでみてください。
楽しい優待ライフを満喫しましょう!!