
こんにちは!早期退職して別荘生活をしているwakuzoです。
コロナ禍で巣ごもり生活を余儀なくされている皆さんへ。
お酒好きな方へ、木箱ワインの大人買いで「巣ごもりワイン」!楽しみましょう(^^)/
木箱ワインへの憧れ

ワインの入っている木箱への憧れ、お持ちの方いませんか?
憧れというと大げさだが、なんとなくかっこいいし、「オシャレ~っ(^^)/」て感じませんか?
バルとかお酒を出すカフェなんかで飾ってあるとそれだけでワンランク店の評価が上がるような魔法のアイテムにも見えます。
ワインも大好きなwakuzoはネットで見つけた時に即買いでした(^^;
12本も入って10,000円!
高いですか?安いですか?
ワイン自体は高級なものではありません!(価格から言って当然)
普段飲みでイケる、いわゆる「ハウスワイン」ってのだと思います。
購入してみての感想

この写真見ただけで、テンションがあがります!(^^;
赤・白合計で10本入り
|
12本入りは人気があり、売り切れの可能性があります。
|
実際に頼んでみた感想
- 12本も入っていてお得!!
箱から選ぶのが楽しい!!ロングバケーションのキムタクのような・・・
(世代によってはわかりませんね、、、(^^;) - 目当て通り、木箱がオシャレ!!
何をいれても少しオシャレになるから不思議です。 - ホームパーティー等でお客様が来た時に見栄えがする!!
好きなのを選んで開けてもらうなんてのもいいかもしれませんね(^^)/
(うちはホームパーティーなるものは開催されませんが、、、) - オシャレboxとして再利用できる!!
そのまま横置きでも、縦にしても使えます!!
木箱の利用方法3選!
以下wakuzoの実際の利用方法を3つご紹介します(^^)/
何でもBOXとして
新聞やら、タブレットの定位置にしています。
⇒床に物がある⇒ちらかる⇒ルンバが出動できない⇒掃除をしなくなる⇒汚い部屋(負の連鎖)
上記の負の連鎖を防ぐツールが「なんでもBOX」
使用方法はいたって簡単!
なんでもBOXのルール
床に置いてしまう物は全て「なんでもBOX」へ入れる
週1回、定期清掃をする
縦置きしてオシャレ本棚に
木箱を縦に置いて本棚として再利用しています。
机脇に置いてもそのまま床に置いてもそれなりに見えるから不思議です。
木箱の作りもしっかりしているので、長く使えそうです!
wakuzoは先日、真ん中に仕切りを付けて2段本棚にしました。
ローテーブルとして
wakuzoは脚とキャスターを取り付けて移動式ローテブルにしました!
座椅子とセットにすると丁度良いPC作業専用テーブルになります(^^)/
4本の脚は廃材で、キャスターは1個60円位。
計240円でローテーブル完成です(^^;
上板は載せてあるだけなので、木箱の中に本や文具、好きな物を入れるのもありですね。
こんな方におすすめ

届くワインも毎回違うので、それも楽しみ(^^)/
だいたい、給料日とかボーナス日とかに「ご褒美」的にポチっとしてしまいます。
こんな方におすすめ
- ワイン好きで、木箱から出して1回は飲んでみたい人
- ワイン通は装えないけど、お客さんから「いいな~」と言われたい人
- ステイホームでも大人の楽しみを謳歌したい人
- 友人やお父さんお母さんにプレゼントをして喜んで欲しい人
ネットで「ワイン、木箱」で検索すると
木箱1つで1100円(税込み)値段がついていたりします((+_+))!!!
それならワインの入った木箱を1万円で買った方がお得感ありませんか?
コロナ禍で大変な時ですけど、ホッとできるひとときを大切にしたいですね。
母の日、父の日などプレゼントにも喜んでもらえると思います(^^)/
(wakuzoはもっぱら自分へのご褒美ですが、、、)
|
|
お手軽にスマホでワインに関する知識を学んで、よりワインを楽しみたい方へ!
月額定額サービス【ウケホーダイ】オンスク.JPでワインソムリエをスマホで受講
ライトプランなら月額980円、スターンダードプランなら1480円で受け放題です。お手軽です!
ワインのうんちくを一方的に語るのは、避けたいところですが、、、
何か聞かれた時に的確に(手短に!?)答えられたら格好いいですよね(^^)/
ワインを飲みながら本格的に学びたい!と言う方にはこちらがお勧め!
日本で30年も前から運営されているパリに拠点がある老舗ワインスクールです。
毎年6000人もの受講生がいると聞くと安心ですね~(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました!