「当サイトは広告を利用しています」

別荘でノマド生活を目指す リモートワークを快適にする5つの工夫

アイキャッチ画像
こんにちは!おっさんwakuzoです。

コロナ禍(読み方:ころなか←wakuzo読めずに調べました(^^;)で世の中リモートワークが推奨されていますね、、通勤せずに会社にいるのと同様の仕事がもし出来るのであればそんないいことないと思いませんか?ノマド生活を目指すwakuzoには願ったりかなったりのスタイルです。

今回はリモートワークをより快適にする5つの工夫を選びました。

作業環境のことも考えたので、ぜひ活用してみて下さい!!

リモートワークのメリット

wakuzoはもともと人とのストレスや通勤を避けて稼ぐ術を身に着けようとしているフリーランサー志望のおっさんです。田舎別荘に移住して生活して早半年が経過しました。

 

ここ半年は人混みとは無縁の生活をしていますが、リモートワークのメリットについてまとめてます

メリット

〇通勤をしなくてよい!!(←大きいですよね、一日の2時間とか3時間を他の事に充てられるので)

満員電車におさらばできる、電車の遅延等でヒヤヒヤせずに済む、通勤手当も浮く

〇社員同士の無駄なやりとり、会話、会議がなくなる

オンラインの会話は顔を見ながら出来ますが、無駄は確実に減ります

〇負の感情を人からもらう機会が減る

機嫌が悪いとかイライラしているとか、上司同僚から受ける変なストレスがなくなります

〇無駄なつきあい、出費が減る

会社帰りに同僚から誘われていく飲み屋の出費がゼロになります

wakuzo
wakuzo
こうやって書き出していくと良いこと尽くめですね(^^)/ wakuzoも通勤を往復3時間かけて20年近くサラリーマンをしていました。

最低年間280日は出勤があり、3時間のかけると840時間、それを20年続けていたので1680時間

24時間で割ると、、、、20年のうちの70日分は通勤に時間を費やしていた計算になります!!

2か月と10日もの時間を、、通勤に充てていた。

驚愕の数字ですね(^^;

フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」(登録無料)

自宅リモートワークのデメリット

さて、それではデメリットはないのでしょうか?

デメリット

〇上司同僚とのコミュニケーションは限定的になる

メリットの裏表ではありますが、細かなしぐさや表情、何げない一言等で落とし穴に気づいたり、
大きなミスを未然に回避したりすることは減ります。普段と様子が違う、、等人を心配することも
若干難しくはなってしまうのかもしれません

また、一致団結、チーム全員で喜びを分かち合うとか危機感を共有するなどは難しくなります

〇紙のやりとり、印鑑文化には不向き

もちろん電子の印鑑などもあるでしょうが、役所やお客様が紙媒体でのやり取りを希望する場合、
リモートワークのネックになりえます

〇サボろうとする社員の監視は難しくなる

自主性に任せる部分が多くなるのでどれだけ休もうが、たばこを吸おうが、本人任せとなり
楽をしようとする社員のコントロールは難しくなります

作業効率を上げる5つの方法

そんな自主性の高い仕事の仕方、リモートワークをより快適にする5つの工夫を作業環境を含め選んでみました!!

 

リモートワークを快適にする5つの工夫

  • お気に入りのデスクとイス
    当たり前のようですが、作業環境が最も大事です。
    ポイントは仕事に必要なもの以外置かない、視界に入る場所に置かないこと。
    漫画、仕事に関係のない本、テレビ、趣味のグッズ等気の散るものはNG
  • お気に入りの作業スペース
    出来れば1か所でなく、複数用意しましょう。
    作業場所が変わると気分も変わり集中力も持続します。
    PCデスク、テーブル、ローテーブルで3カ所確保(ウォークインクローゼット等も穴場、狭いと集中できる方におすすめ(^^)/ )
  • 休憩スペースを作る
    ここの場所に来たら「休憩」と決める、そんな場所を1か所作ることでホッと一息
    いれられるスペースを作りましょう。
    アウトドア用の椅子をベランダに置くだけでもOK!!
  • スマホのアラームを活用する
    1人での作業はダラダラしがちです、それを防ぐためにもメリハリを自分で作る必要
    があります。1時間おきに5分休憩するなど時間を区切って作業効率を上げましょう。
    ダラダラは作業効率悪化に直結、それを防ぐためにも強制的に休憩タイムを作る
  • アイマスクとお気に入りの音楽
    集中しやすいのは良い所ですが、集中し過ぎて逆に効率が悪くならないように。
    適度にオフ時間をつくり心と眼を休めて下さい。
    休憩スペースでアイマスクをして眼を休め、音楽を聴いて気持ちをリフレッシュ

 

リクライニング3段階調整、ドリンクホルダー、小物入れまでついて2500円の優れものです。

 

 

 

電子レンジで何度も使えます(^^)/ デザインがかわい~ですね。ご夫婦同士、親子でのプレゼントにも!!

 

 

wakuzoの工夫

wakuzo
wakuzo
意外と難しいのは仕事の入り方ですかね、、、 いつでも仕事を開始出来るということは、いつまでも仕事を開始しなくてもいいと言う事(^^;

時間で決めるのももちろん良いのですが、仕事を始める前の準備ルーティーンを決めておくとよいかもです。(イチローのネクストバッターズサークルの様に)

仕事始めの準備

  • 仕事の格好に着替える
    結構大事!ネマキでは良い仕事は出来ません(^^; 髪型を決めるってのもいいですね。
  • 眼鏡や時計など身に付けるものを仕事用にする
    戦闘モードに着替えることで心の準備になります
  • お気に入りのドリンクを用意する
    サーモスのポットがお勧め、夕方まで温かくおいしく飲めます
  • デスクに座り、手帳やPCで今日1日のスケジュールやタスクをチェック
    ここまで出来たら準備万端ですね(^^)/

フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」(登録無料)

 

 

 

まとめ

wakuzo
wakuzo
モートで仕事が出来ると言う事は、将来の働き方も大きく可能性が広がります。 なぜなら、今の会社でなくてもあなたはどこにいても仕事をして稼ぐことが出来る人に間違いなく近づいているからです!!

会社や上司に縛られず、「仕事の内容」で評価され、稼ぐことができるようになれれば、、

家に居ても、病院に居ても、温泉旅館に居ても、はたまた海外旅行でグレートバリアリーフの海の眺めながら、、なんてことも夢ではなくなりますね(^^)/

災い転じて福となす!!

躓いたときに、パワーアップして起き上がれる!!

そんなことを目指して、何事も力にかえていきましょう!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」

調剤薬局事務比較記事アイキャッチ画像

2024/12/1

【調剤薬局事務通信講座比較】ヒューマンアカデミーVSユーキャンどっちがいいか迷わず今日決めたい人向け

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。   今回は「調剤薬局事務」資格に興味のある方への記事です。 調剤薬局事務は労働環境を守り、働きやすい職場環境を整えようとする近年の企業ニーズにマッチした人気の資格の1つです。   通信講座で調剤薬局事務合格を目指そうとする方は、意外と選択肢が少ないのが現状。主要通信講座で調剤薬局事務講座があるのはヒューマンアカデミー(通信)アカデミーとユーキャンのみ。   今日はその2社を徹底比較して、どちらがあなたにとって最適な講座か ...

ReadMore

ユーキャン危険物取扱者アイキャッチ画像

2024/11/28

ユーキャンの危険物取扱者講座で合格出来る?5か月で合格!一般教育訓練給付も貰える講座

かなり知名度の高い資格の1つ、危険物取扱者ですが、国家資格と言うのはあまり知られていないかもしれません。難易度順に丙種、乙種、甲種の3種あり、それぞれさらに細分化されています。有名どころは乙4と言われている乙種四類。難易度も低く数か月で合格を目指せるので詳細を見ていきましょう。 危険物を取り扱うのに必須の国家資格。数か月の勉強で合格を目指せること、履歴書資格欄に記入できる資格であることから、学生や就活生、転職を目指す人に人気の国家資格です。 危険物を取扱かう業界で役立つ資格「危険物取扱者」についてわかりや ...

ReadMore

危険物取扱者ベスト記事アイキャッチ画像

2024/11/28

【危険物取扱者ー通信講座比較】ベスト3!比較して今日決めたい人向けまとめ記事

こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。   今回は「危険物取扱者」に興味のある方への記事です。国家資格の1つで履歴書にも記載できるので、給料を上げたい人や就職や転職にプラスになる資格が欲しい人におすすめ。 通信講座で危険物取扱者合格を目指そうとする方は、意外と選択肢が少ないのが現状。主要通信講座で危険物取扱者講座があるのは以下の3社。   この記事ではその3社を比較して、どの講座を選んだらよいのか?何を決めてにして講座を選べば失敗しないのか?をまとめました。 この記事を ...

ReadMore

ユーキャンのリスキリングアイキャッチ画像

2024/11/3

ユーキャンのリスキリングってなに?利用するメリット・デメリット、無料で使える理由もあわせて解説

  ユーキャンのリスキリングとは? 「未経験の業界や職種にキャリアチェンジしたい」 「資格やスキル取得で自分の価値を高め、年収アップを狙いたい」 そんな風に思う方向けに新たに生まれたサービスがユーキャンのリスキリングです。その為に生まれたのがリスキリング転職サービス「HUG」。 あなたにあった講座を選び、学習、転職を成し遂げるまでサポート。リスキリングのプロがあなたのスキルアップと転職をそっと支えてくれるサービス(利用料は無料)です。   ユーキャンリスキリングの対象者は? 結局、どん ...

ReadMore

ユーキャン基本情報技術者アイキャッチ画像

2024/11/28

ユーキャン基本情報技術者で合格可能?4か月で目指せる人気国家資格の概要とメリット解説

経済産業省が認定する国家資格「基本情報技術者」はDX時代に多くの企業からニーズが高まり、評価の高まっている資格の1つです。簡単に取得できる資格ではありませんが、今後IT関連の分野で高みを目指し、より大きな役割を担っていきたいと思っている方へおすすめの資格です。 2023年4月に試験制度改正があり、改正後は高い合格率が維持されています。IT業界で働く社会人やこれから活躍を望む学生に人気の国家資格です。 IT業界で活躍するのに役立つ資格「基本情報技術者」についてわかりやすく解説します。 【基本情報技術者】 実 ...

ReadMore

フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」(登録無料)

キャリアアップとスキルアップの相談相手をお探しの方へ

キャリア道場公式サイトから引用

【キャリア道場】無料相談3つのメリット

  1. 未経験の人をメインターゲットにしているので相談しやすい
  2. キャリアアップとスキルアップを同時にサポートしてくれる
  3. 自己分析に役立つので資格取得、就転職の支えになってくれる

無料相談空き状況をチェック

迷っている人はブラッシュアップ学びが解決。通信講座・資格の資料を一括でまとめて請求(無料)
少しだけ前進する
ブラッシュアップ学びで無料一括資料請求
チラ見する