フォーサイト保育士おすすめ
社会に役立つ職業に就きたい方
夢の実現の為に時間を使いたい方
夢は叶えるためにあると思っている方
実績のある通信講座を選びたい方
紙のテキストとオンライン学習を同時進行したい方
フォーサイト保育士講座は2020年8月にスタートした新講座なので、フォーサイト保育士講座の合格率はまだ未公表です。
こんにちは!リモート資格研究所のwakuzoです!
資格取得を目指すチャレンジャーを応援するサイトを運営しています。
「憧れの保育士をいつのまにか諦めてしまっていませんか?」
「このまま諦めて将来後悔してしまうかも・・・」
難関の保育士でも合格率が決め手のフォーサイト保育士(通信講座)なら安心して保育士合格を目指す事が出来ます。
わたくし事で恐縮ですが、社員の資格保有率が95%を超える会社でキャリアを積み重ねる事が出来たのも「資格」を持っていたから。
資格は様々な業界で活躍するためのパスポートのような価値があります。
あなたも保育業界で働くパスポートを手に入れませんか?
「資格は未来を照らす光」
「将来はいつだって変えられる」
この記事の役立ちポイント
- やる気はあるのにスタートを切れないでいる人が一歩踏み出すきっかけになる
- あなたの気になるポイントがクリアになる
- 夢を諦めない自分を、昨日より好きになれる
今までの仕事に対する考え方を見直して、社会の為になる仕事をしよう、小さいときに憧れていた職業を目指そうと再出発する人達が増えています。
コロナ禍にあって、仕事や生活、さらには人生の不安は増すばかりのこの頃ですが、安定した明るい将来を実現するために何が出来るでしょうか?
将来がどんな社会になっても「生き抜く力」を身に着けなければいけません。必要なのは、1つは「知識」、もう1つは「スキル」、
その2つの証明となるのが「資格」です。
保育士の資格は簡単に取得できる資格ではありません。
それだけに1回取得してしまえば、一生有効で日本のどこに行っても、どんな年齢になっても「保育士」として地域・社会から必要とされながらお仕事を続ける事が出来ます。
全国平均より高い確率で国家資格の保育士を取得したいなら通信講座のフォーサイト。受講生だけが得られるメリット、料金、評判、特徴(全額返金保証)についてまとめました。
憧れの保育士に向けたスタートを今日切れるよう祈りつつ、この記事があなたの背中を押すきっかけになれば幸いです!
憧れの保育士になる!
夢を諦めないあなたへ
将来のために確かな資格を手に入れたい!
夢の職業、保育士を諦めたくない!
自分で決めたことにチャレンジして
夢を手にしたい!
どんな年齢でも好奇心旺盛に
チャレンジする人は輝いてみえます。
「フォーサイト」の売りは
高い合格率
あなたも憧れの保育士の
仲間入りをしませんか!
「将来はいつだって変えられる」
フォーサイトココがポイント
ほぼ全ての講座の合格率を公表!
難関資格で全国平均の4倍もの実績がある。
目次
フォーサイトの決め手は合格率!
数ある通信講座の中で、合格率の公表している会社はフォーサイトだけかもしれません。(通信講座なので合格率を算出できないというのが非公表の理由のようです) 16講座中11講座の合格率がオープンになっていたので人気の国家資格3つの合格率をまとめます。(フォーサイト保育士講座は2020年8月にスタートした新講座なので、フォーサイト保育士講座の合格率はまだ未公表です。)
【2021年最新 フォーサイト合格率/全国平均 比較一覧】
講座名 | ①フォーサイト 合格率 | ②全国平均 合格率 | 合格率比 ①/②×100(%) |
社会保険労務士 | 29.4% | 7.9% | 3.72倍 |
通関士 | 61.2% | 16.9% | 3.87倍 |
簿記2級 | 91.3% | 30.6% | 2.98倍 |
簿記は約3倍、難関国家資格の社労士、通関士でも4倍近い合格率!驚異の数字です。
資格取得を目指す受講生としては、一番気になるのが「本当に合格出来るの??」という不安ではないでしょうか?
フォーサイトが実績として合格率を公表しており、講座に自信がある表れです。不安なく安心して勉強に集中できますね。
フォーサイトココがポイント
ほぼ全ての講座の合格率を公表!
難関資格で全国平均の4倍もの実績がある。
フォーサイト保育士の料金
フォーサイト保育士料金
講座 | 料金 | 詳細 | 無料メール質問回数 |
バリューセット2022年 後期試験対策講座 (筆記試験全科目) |
36,800円 | テキスト9冊 問題集9冊 模擬試験 演習ノート 実技試験対策テキスト1冊 eラーニング付 |
10回 |
バリューセット2022年 後期試験対策講座 (筆記試験全科目+実技対策) |
39,800円 | 同上+ 実技試験対策テキスト1冊 |
15回 |
筆記試験対策講座(各科目毎) | 各10,800円 | 保育指針 テキスト1冊 問題集1冊 模擬試験1回分 |
3回 |
実技試験対策講座 | 15,800円 | テキスト1冊 | 5回 |
フォーサイトで保育士講座を受講するならバリューセット1択です。実技試験対策も含んでの料金と考えると格安です。
バリューセット限定特典
フォーサイト保育士の評判・口コミ
1.フォーサイト教材を信じてやり抜いている
2.フルカラー教材とeラーニングを自分なりに活用
3.インプットよりもアウトプット(演習問題)に時間を割いている
ゆうみなんかもノートにマーカーしたり、きれいにまとめて勉強した気になっちゃうタイプです(^^;)
でも、合格している人はインプット<アウトプット
ひたすら演習を繰り返して、なぜ間違えたのか??を1つ1つクリアにして正しい知識を植え付けています!
インプットとアウトプットの繰り返しで合格したAさん
仕事一辺倒の生活に嫌気がさして、資格取得を目指したAさん、保育士ではありませんが、合格率30%前後の中堅国家資格にフォーサイト受講をして合格しました。
Q:合格できたポイントを教えてください。
Aさん:フォーサイトを信じてやり抜きました。他の教材は一切目をくれずにやれたのが1つの勝因と思います。また、インプット1に対して演習1の割合で時間を使いました。
Q:やはり、演習がポイントになりますか?
Aさん:はい。インプットをどれだけ時間をかけて行っても、人は忘れます。
なので、忘れない知識として身に付くまでひたすら演習問題を繰り返しました。Q:勉強スケジュールなど仕事のあいまに取るのは難しいと思いますが、工夫はされたことは?
Aさん:仕事のある日は30分から1時間と決めて、主に通勤時間に勉強しました。
職場に行くときにインプット、帰りにアウトプット。お休みの日も多くて2時間、試験直前に3時間程度で合格できました。ポイントは習慣化して無理せずにやることだと思います。
フォーサイト保育士の口コミ「ツイートチェック!」
10月4日(月)19:00~のeライブスタディは、「保育実習理論」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」の過去問を学習します。📒こちらは、「保育実習理論」からの予習問題です。是非お取組みいただきご参加下さい。
ニ長調の階名「シ」は、音名「ハ」である。
— 川元&武田@フォーサイト保育士専任講師 (@foresight_hoiku) September 27, 2021
フォーサイトの特徴
料金が安い
保育士を通信で目指せる講座はいくつかあるので一覧表で比較してみましょう!!
料金 (総合コース) |
教育訓練 給付金 |
詳細・特徴 | |
フォーサイト | 36,800円 | × | サポート 2022年10月、後期試験まで |
ユーキャン | 59,000円 | ○ | 標準学習期間12か月 サポート 1~5月:翌年前期試験まで 6~11月:翌年後期試験まで 12月 :翌翌年の前期試験まで |
四谷学院(通信講座) | 79,800円 | ○ | 標準学習期間8か月 サポート 2022年の試験終了まで |
全て通信講座で比較、料金の安い順で並べましたが圧倒的に低価格であることが分かります。フォーサイトはサンプル教材を無料で貰えるので、実際の教材をチェックしてみたい方にはおすすめです。
「デジタルとアナログの融合」
冒頭でお伝えした通り、フォーサイトの最大の特徴は合格率を公表し高い合格率を誇っているところです。
全国平均の4.2倍もの合格率を誇っています。(宅建士のケース)
もう一つの特徴が「テキストの質」です。
フォーサイトは紙のテキストが1つの売りとなっていて、サブ教材も付属しているので、以下のような方にはぴったりです。
フォーサイトはこんな方にお勧め
- スマホやPCでの勉強と併せテキストでの勉強も同時にしたい。(テキストが無いと不安!)
- 手元にテキストがあると安心、デジタルもいいけどやっぱ自分だけのテキストが欲しい(業界初のフルカラーテキストを☞実際に見てみる方はこちら)
- グッズが好きなかた!(合格ポスターや合格手帳、マークシート用シャープペンシルが貰えます)
フォーサイトなら両方の勉強法を選べるので、通勤時はスマホで、家に帰ったらテキストを広げて復習!などケースバイケースで勉強法を自分好みに選択できるメリットがあります。
スマホやPCでどんな勉強が出来るのか?まとめました。
フォーサイトeラーニングの特徴
- 学習効果を最大にする講義動画
連続・倍速再生、スケジュール管理も可能 - 確認テスト等のアウトプットも充実機能
〇×方式により理解を深める事が出来ます - 全ての講義動画の動画・音声ダウンロードが可能
外出先でも通信環境を気にせずに学習出来ます - 「ManabBun」があなたの学習をサポート
最適な学習スケジュールを自動生成し、学習進捗を管理してくれます - メール質問であなたの合格をサポート
講師や専任スタッフがあなたの学習をバックアップ
憧れの保育士になる2つの方法
保育士になる2つの方法
1.指定保育士養成施設(厚生労働大臣が指定)を卒業する
2.保育士試験を受験して合格する
保育士資格を取得して、保育士として働くためには上記の2択しかありません。
働きながら保育士を目指す方は2の選択となります。
次に、受験資格や試験の概要について見ていきましょう。
保育士試験概要・受験資格・合格率
保育士・試験概要
試験概要 詳細を知りたい方は☞一般社団法人 全国保育士養成協議会
試験日程:年二回(前期筆記4月実技6月、後期筆記10月実技12月)
受験資格:あり(詳細は公式HPでしっかりと確認しましょう!)
試験内容:筆記試験 二日間で計9科目5肢択一を受験
実技試験 音楽、造形、言語の3つから2つを選択して受験
合格基準:筆記試験 9科目それぞれ60%以上の正解
実技試験:各50点満点中30点以上
免除制度:筆記試験で合格した科目は3年間有効(合格した年を含む)
試験会場:都道府県ごとに実施
受験料金:12,950円
注意ポイント
Point!筆記試験で9科目全て合格した人のみ実技試験を受ける事が出来ます!
Point!免除制度があるので3年間挑戦可能です!
保育士の受験資格
専門的な勉強をしていないと受験出来ない印象がありますが、そんなことはありません。下図を参考にして詳細は☞公式HPで確認しましょう!
三幸保育カレッジHPより引用
保育士試験の合格率
例年20%前後で推移しています。コロナの影響があったのか2020年は受験者数が前年比で4割程度減少し、2020年の1年間で受験した人数合計が44914人、合格者が10,890人です。
毎年多少のばらつきはあるものの、1万人~1万8千人程度の保育士さんが生まれています。
試験の詳細を知りたい方は☞フォーサイト「保育士試験はどんな試験?」
保育士「ココがポイント」
人気国家資格のなかで約20%と合格率が高い!
保育環境改善の政策を進めるため、かなりの追い風であることはまちがいありません。
保育士と幼稚園教諭の違いをcheck!!
混同されがちな2つの資格を一覧でまとめました。
資格名 | 保育士 | 幼稚園教諭 |
施設名 | 保育園 | 幼稚園 |
主な目的 | 保育 | 教育 |
保育対象年齢 | 0~就学前 | 3歳~就学前 |
管轄 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
法的根拠 | 児童福祉法 | 学校教育法 |
更新の有無 | 無 | 有 |
夢は叶えるためにある!
必要な勉強時間・勉強法
保育士合格に必要な勉強時間
保育士になるために必要な勉強時間はどれくらいでしょうか?
ご存知の通り、人によって知識量や経験に差があるために正解の数字はありませんが勉強時間の目安はあります。
保育士になるための必要な勉強時間はおよそ100~150時間と言われています。
仮に、1日に1時間勉強出来ると、だいたい半年かかる計算です。(月30時間×5か月=150時間)
ココがポイント「意外と短い!?」
保育士合格に必要な勉強時間
およそ100~150時間で、思ったよりも短い時間で取得可能!
人によっては育休中の3か月に独学で取得されている方もいらっしゃるようなので、しっかりと勉強して試験対策を間違わずに行えれば受かる試験と言うことが出来ます。合格するなら「アウトプットしまくれ!」と言うところはwakuzoも共感!!(参考☞ともくらし)
保育士になるための勉強法
次に勉強法について見て行きましょう!
独学で合格を手にされている方もいらっしゃいますが、やはりスクールや通信講座で合格している方の方が圧倒的な多数派です。
理由は「勉強法」を間違わないから。
いくらやる気があっても、いくら勉強の時間を割いても、そもそもポイントを外してしまっては合格は遠のいてしまいます。
起こりうるケースとして一番怖いのが「インプット重視の勉強法」です。
資格試験に共通して言える事ですが、ノートにいくらきれいにインプット情報をまとめても合格することは出来ません。
一番大切なのは「アウトプットに重点を置く勉強法」を実践すること。
保育士は9科目あり、どうしてもインプット重視で時間を割いてしまいがちですが、フォーサイトなら学習スケジュールも「戦略立案編」で勉強開始前に組んでからスタート出来るので安心です。
一発合格も目指せますが、1年に2回ある試験なので半分ずつ合格を目指す方法などもあなた好みで選択可。
それぞれで勉強に割ける時間も違うと思うので、自分にフィットした合格スケジュールを組んでトライしましょう!
保育士不足の理由と背景
保育士は毎年約2000人増加している
参考資料☞フォーサイト
保育士の必要数と供給数
国内で必要な保育士の数:46万人
供給数(就職している数):38.6万人
☞結果:年間7.4万人の保育士不足
不足する原因①
「保育士資格を持つ人の半分しか保育園で働いていない」
参考☞ボーグル
実際に半数の方は「保育士資格」を必要としていない職場で仕事をしています。保育士を目指してがんばって勉強したのに、、、と思ってしまいますね(^^;)
不足する原因②
「平均勤続年数の短さ」
参考☞ボーグル
どの仕事でも離職率が問題になっている昨今ですが保育士も例外ではないようです。片方で5年以上続く方も5割いることがグラフから読み取れます。10年以上続けられている方が20%近くと、一生の仕事として取り組まれる方が多いのが解ります。
保育業界はブルーオーシャン!
理由1 年間7.4万人の不足を埋めるだけ新たな保育士が生まれる見込みがない
結果:保育士不足は当面解消されず、多くの保育園で有資格者が必要になる
理由2 行政(厚労省)が改革に躍起になっている 「保育士確保プラン」H27年より開始
結果:公立、私立ともにスタッフの待遇改善が見込まれ、人気が出る
「保育士確保集中取り組みキャンペーン」H31年より継続
・国家試験を1回から2回に
・賃金を月6000円~4万円アップ
・離職保育士の再就職支援を強化
理由3 コロナ禍により仕事に対する価値観が見直されている
結果:保育士の価値を再発見する人が増え、社会的評価も上昇する
あわせて、その待遇を飛び越えるような価値ややりがいを見出すことが出来たら、一番の幸せ者になれるかもしれませんね(^^♪
「仕事は給料のため」という価値観から「人の為になる仕事」に就きたいという価値観へ変化しつつあるように感じます。病院で働く医師や介護施設で働く介護士など、今までになくリスペクトを集めているのがなによりもの証拠ではないでしょうか。
こんな方はフォーサイト保育士講座がピッタリ!
こんな方におすすめ
- ひとや社会に役立つ職業に就きたい方→保育園業界はブルーオーシャン、必ず保育士の資格があなたを助けてくれます!
- 夢の実現の為に時間を使いたい方→通勤時間も効率的に学習可能!
- 努力は必ず実る。夢は叶えるためにあると思っている方→目標が決まったら頑張れる方!
- 選ぶなら料金だけで決めるのでなく、実績のある通信講座を選びたい方→合格率公表はフォーサイトの自信!
- 紙のテキストとオンラインの学習を同時進行したい方→どちらも欲しい、欲張りな方もOK!
いつでも、スタートは切れる。
努力は報われると信じてがんばれぇえ~~!!!
夢の保育士合格に向けて「一歩踏み出す」
ひとりで歩けるもん
名言から学ぶ
最も重要なことから始めよ
日常の忙しさに流されて、自分自身にとって大切な事を意外と大切なな扱いをしていなかったりしませんか?
あなたにとって「最も重要なこと」とは何でしょうか?
この機会をきっかけにして、最も重要なことから始めてみませんか?
夢を追い続ける時間、一歩一歩夢に近づく努力ほど重要な時間はないとwakuzoは思います。
この記事の役立ちポイント(復習)
- やる気はあるのにスタートを切れないでいる人が一歩踏み出すきっかけになる
☞今スタートを切ろう! - あなたの気になるポイントがクリアになる
☞クリアになるとやることは明確に! - 夢を諦めない自分をより好きになれる
☞チャレンジしようと決めたとき、輝きが増す!
保育士合格のメリット
- 保育所、託児施設、ベビーシッター、事業所内保育所など様々な職場で仕事をすることが可能になります
- 社会的なニーズが非常に高く、人からよろこばれるやりがいのある仕事につける
- 女性の社会進出が今後も進み、保育施設の需要が高まると予想されます。高いニーズを背景に資格保有者であれば職場を選んで働けます。
憧れの保育士になる!
夢を諦めないあなたへ
将来のために確かな資格を手に入れたい!
夢の職業、保育士を諦めたくない!
自分で決めたことにチャレンジして
夢を手にしたい!
どんな年齢でも好奇心旺盛に
チャレンジする人は輝いてみえます。
「フォーサイト」の売りは
高い合格率
あなたも憧れの保育士の
仲間入りをしませんか!
「将来はいつだって変えられる」
他の通信講座(保育士)も見てみたい方はこちらからどうぞ!
圧倒的な支持が集まるのには理由があります。
講座選びに迷った方へ、通信保育3社を比較