【スタディング簿記】割引・クーポン徹底解説!学割・合格お祝い金も魅力的

スタディング簿記アイキャッチ画像

こんにちは!リモート研究所のwakuzoです。

20年弱勤めた会社を早期退職し、田舎の「山頂テラス」と名付けた山荘に移住したフリーランサーです。

社員の資格保有率が98%を超える会社でキャリアを積み重ねる事が出来たのも「資格」を持っていたから。

コロナ不況でも「資格」があれば就職の門戸が開かれる業界が日本にはたくさんあります。

 

コロナのことがあって、世の中の価値観が大きく変化しているその真っただ中に私たちは居ます。

就職・転職・独立の強い味方になってくれる「資格」。

 

難易度が高いからと諦めてしまっていませんか?

 

【あなたが生涯、通勤にかける合計時間】

1日往復2時間×年間280日通勤×20年=1万1200時間

合計するとかなりの時間数になりますね。有効に使えたらいいねすね(^^)/
totto

 

その時間を「何につかうか?」はあなた次第、武器を身に着けるための時間にしてみませんか?

 

合格写真1

 

1万時間を超える通勤時間で「簿記検定」に合格する方法

 

将来の不安をなくすためにも使える資格が欲しい!

あらためて勉強の時間はつくれそうにない!

通勤しながらの勉強ならできそう!!

 

スタディングなら、通勤時間に「テレビ番組を見るように学べます!」

生涯に通勤に費やす時間は軽く1万時間を超えます。
その時間をあなたは何に使いますか?

 

使い方次第であなたは将来を変える事が出来ます!

スタディングがあなたの日常を変え、「簿記検定に合格したあなた」を現実にしてくれます。

スタディング公式HP

スタディング簿記詳細

簡単30秒!無料お試しページ

学割が使えるのは在籍中だけ

【スタディング学割は20%OFF】

totto
各種キャンペーンとの併用も可能なのでお得に申し込めますよ

学生の方は見逃さないで下さい!

高校生・専門学生・大学生の方が対象

クーポンを貰って、申し込みフォームに入力するだけ!

学割詳細ページ

スタディング無料登録

スタディングとは

2008年に「通信講座」としてスタート、2108年に「スタディング」に名称変更しました。

全31講座があり、トータルの受講者が70000人を超える「学びを革新するオンライン講座」です!!(←公式HPとキャッチです)

「あなたの可能性を現実に」

くすぐられる言葉に感じませんか?

スタディングスクショ

女性30代

今のままでいいのか、将来が不安。

男性20代

今のままで、いいはずがないと思いつつ、忙しさにかまけている自分を変えたい。

スタディングの累計合格実績をご覧ください。

数多くの受講生がスタディングで目標とする資格を手にしています。

【累計のスタディング受講生合格者数】

wakuzo
スタディングが公表している2023年最新合格実績です。

累計とは言え数多くの合格者がスタディングの実力を証明しています。

(難関資格を見る方はオレンジタブをクリック)

1.宅建士

2.簿記1・2・3級

3.FP2・3級

4.中小企業診断士

5.社会保険労務士

2,798名

1,622名

1,602名

434名

162名

1.税理士

2.中小企業診断士

3.行政書士

4.社会保険労務士

5.技術士

519名

434名

400名

162名

52名

詳細は公式HP「スタディングについて

 

まじめに将来を考えているあなたに、始めやすい講座が用意されているのがスタディングです。

オンラインの講座に着目し、13年のデータの蓄積、講座やメソッドの改善が今に凝縮されているスタディングですが、

通勤時間の勉強だけで、本当に日商簿記に合格出来るのか?コース内容の詳細など見ていきましょう!!

簿記の講座紹介

まず、スタディングでは日商簿記検定の講座が3つ(それ以外に更新版コース)用意されています。

分かり安く、一覧表にしてみました。

コース名 内容 一括料金(税抜) 分割料金
簿記3級・2級セットコース 基礎から学び3級から2級へステップアップを目指す方 22,000円 1,982円~
簿記2級合格コース 3級合格レベルの方が2級合格を目指すコース 19,800円 1,784円~
簿記3級合格コース 簿記初学者向けコース 3,850円

合格への道のり「必要勉強時間」

難易度をチェックしたところで、必要ば勉強時間はどれくらいなのか?見ていきましょう。

働きながらの資格勉強は孤独との闘いでもあります。

合格のために必要な勉強が何時間か?およそでも理解しておくと勉強の励みになります!

 

日商簿記2級合格への必要勉強時間:約100時間

 

100時間の勉強を修了するために必要な日数一覧

1日に勉強出来る時間 必要日数 必要月
0.5時間 200日 約7か月
1.0時間 100日 3か月強
2.0時間 50日 2か月弱

なかなか、仕事をしながらの勉強時間確保は難しいものです。

ただ、通勤時間2時間のうちの1時間なら確保できそうではありませんか?

必要勉強時間が1時間ずつ減っていく、、、残りが99時間、98時間となっていくのをイメージ出来たら、合格を手にしたも同然!と言えるかも!

wakuzo
実際にスタディングで勉強して資格取得に成功した方の勉強方法をご紹介します。

   ほぼ通勤時間のみで日商簿記2級に合格したHさん

通勤時間がドアトゥードアで往復3時間、そのうちの1時間程度をスタディングでの勉強にあてました。最初はなかなか習慣化できなかったのですが、習慣化すると逆にやらないと気持ち悪くなる気がして、必ず出勤時に30分~40分程度の動画視聴、帰りに勉強した箇所の練習問題でインプットの確認をしていました。

習慣化すると、勉強というよりは行きに「テレビの視聴」、帰りに「クイズ問題」のような気持ちで気軽に勉強できるようになりました。結果的に、知識が身に付けることが出来ました。

試験2週間前から机に向っての勉強を開始しましたが、それ以外は体感的には9割以上が通勤途中の学習で2級合格を勝ち取ることが出来て、チャレンジしてよかったと思っています。

 

   子育て奮闘中、ながら勉強で合格の専業主婦Oさん

まだまだ、子供が小さく家事で忙殺される毎日ですが、そんな中でもやれることはあると思いスタディングに申し込みをしました。

日々、子育てのみに時間を費やされる毎日から卒業し、一部の時間でも自分の将来のために使えていると思える事が自分の精神上もプラスに働き、毎日が楽しく過ごせるようになりました。

勉強を始める前には、予想していなかったうれしい効果です。

動画視聴をメインにしましたが、家事途中は音声8割で、洗濯や掃除をして繰り返し聞き流し、座っていられるときだけ、動画を観て内容を再確認しました。

何度動画を視聴しても「同じ料金」というのは大きな魅力です。

スタディングを「使い倒して」合格することが出来ました!

 

合格されている人に共通している行動が1つあります。自分のスタイルを作って習慣化していること。

たまに勉強する10時間よりも、習慣に取り入れた日々の10分の方が合格に近づくような印象を受けました。

いつも決まったタイミングで「勉強開始!」と決めるのも良い方法。食事が終わったら歯を磨く!のように(^^ 例 〇出勤時マンションから出るタイミングでイヤホンをつけて動画スタート 〇選択を干すタイミングでスマホを定位置に置いて動画スタートなど

簿記試験の概要・合格率

公的資格のなかでも歴史があり(1954年~)全国的に知名度が高い「日商簿記検定」。

ビジネスパーソンの基礎である「経営・コスト感覚」を身に付ける導入資格とみなされています。

簿記検定の試験
詳細を知りたい方は☞商工会議所の検定試験・日商簿記検定HP
試験種類:1級、2級、3級
実施日:1級 6月11月の年2回、2級3級 6月11月2月の年3回
試験内容:記述式
試験時間:1級3時間、2級・3級2時間
受験資格:なし(併願可、1級からの受験も可)
合格率 :1級9.8%、2級28.6%、3級49.1%、簿記初級59.4%、原価計算初級92.3%(最新試験の数字)
合格基準:2級・3級 70点以上
受験料 :1級7850円、2級4720円、3級2850円

2級は3割弱の合格率なので、簡単ではありませんね。

しっかりと準備して、一発合格を目指していきましょう!

簿記2級合格のメリット

実際に簿記2級に合格出来たら、どんなメリットを得る事が出来るのか?

合格率3割弱の資格試験に挑戦するには「動機付け」としてメリットはチェックしておきたいポイントですよね(^^♪

簿記検定のメリット

  • 多くの職場で必要とされる人になれる
    ☞経済活動をする企業にとって必須の知識である簿記・会計知識はどの企業・部署でも活かせる知識です。
  • キャリアアップをサポートする資格になる
    ☞税理士・会計士・中小企業診断士などのWライセンス取得でより仕事の幅を広げることが出来ます。
  • 将来の起業や転職のベースになる
    ☞いつかは独立したい!転職したい!と思うなら経営の基礎知識は必須です。簿記はベースとなる知識を身に着ける事が出来ます。
3級から受けられるのは初学者にはよい仕組みですね。受験者で一番多い(50%弱)のは20代の若い方ですが、次に多いのは30代でおよそ25%前後。仕事についてから役立つ知識を身に着けようという方がたくさんいるんですね(^^♪

スタディングの割引・クーポンまとめ

スタディングのクーポン・割引情報は知っておかないと損をしてしまうかもしれません。

多種多様な割引があるのできちんと理解しておくことをおすすめします。

スタディングのクーポン・割引情報は主に5つ

  1. スキルアップ割引【常時】
  2. キャンペーン割引【月間で開催】
  3. 無料登録10%OFFクーポン【常時】
  4. 学割20%OFF【常時】(無料登録10%OFFと学割20%OFFの併用は不可)
  5. 合格お祝い制度で合格者にお祝い金が戻ってくる【常時】

これだけ受講生がうれしい制度のある通信講座はありません。

詳細を見ていきましょう!!

1.スキルアップ割引

全講座共通の割引で期限が設定されていない割引制度で、それが「スキルアップ割引」制度です。

今までスタディング講座を利用したことがある方や現在利用されている方が別の講座に申し込む場合適用される割引制度です。5,500円~6,600円程度の割引が受けられますが、申し込む講座ごとに過去利用した対象講座が決まっているので、確認が必要です。

ビジ法に申し込む場合、31講座が対象講座となっています。

スタディングで受講経験があり、2つめ、3つめの挑戦をする人には見逃せないお得な制度です。

スキルアップ割引詳細

2.キャンペーン割引

キャンペーンは月ごとに予告なく開始されるので月末に確認することをおすすめします。

講座によりますが5,500円~11,000円程度割引料金で申し込めるのでかなりお得です。

 

wakuzo
月末が締め切りのキャンペーンが都度更新されるかたちなので、目当ての資格がキャンペーン一覧にのっていたらチャンスです!

来月も継続されるかどうかは不明ですので期限が過ぎる前に申し込みをおすすめします。

スタディング最新キャンペーン

3.無料登録10%OFFクーポン

スタディングは公式HPから無料登録すると10%OFFクーポンが貰えます。

【10%OFFクーポンの貰い方】

公式HP右上から無料登録:メールアドレスとパスワード30秒

クーポンが利用出来る講座:スタディングの全講座が対象

クーポンが使える期間:発効後7日間

内容:全講座キャンペーン価格の10%OFF

wakuzo
以外に見逃してしまいがちです。キャンペーン価格だからと満足せずに、必ず無料登録をしてさらに10%OFFクーポンを貰いましょう(^^)/

スタディング無料登録

4.学割20%OFF

常時、全講座対象。

学生の人は学割20%クーポンを貰えます。

対象となる学生は以下の人達です。

高校生

専門学校生

大学生

以下のページからメールアドレスの入力をするとクーポンが貰えます。

スタディング学割詳細ページ

5.合格お祝い制度

合格お祝い制度スクリーンショット画像

合格お祝い金は講座によって違いがあります。

がんばって合格した人だけが貰えるご褒美、講座によって現金、Amazonギフト券をプレゼント!

簿記1級合格:Amazonギフト券10,000円分

簿記2級:Amazonギフト券3,000円分

簿記3級:Amazonギフト券500円分

合格お祝い金のAmazonギフトを貰うには合格以外にもいくつかの条件があるので申込をする前に確認しておきましょう!

スタディング簿記合格お祝い詳細

通勤時間で数か月先の未来の変えよう!

wakuzo
今や将来の不安を、どう対処していくか?は人それぞれです。 現状から目を背けずに、将来に向けて行動を変えていく。そんな挑戦し続けるグループの仲間になりたいものだな~と常々感じるこの頃です。

マネジメントの祖「ピーター・ドラッカー」も以下のように言っています。

 

ピーター・ドラッカーの言葉

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。
それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく。

数々の名言を残したドラッカーですが、この一言も深いですね(^^♪ スキルと言うと我々は「知識」と捉えがちですが、 ドラッカーさんは「新しいものを学ぶ」、行為自体の事をスキルと言っています。

 

 

1万時間を超える通勤時間で「簿記検定」に合格する方法

 

将来の不安をなくすためにも使える資格が欲しい!

あらためて勉強の時間はつくれそうにない!

通勤しながらの勉強ならできそう!!

 

スタディングなら、通勤時間に「テレビ番組を見るように学べます!」

生涯に通勤に費やす時間は軽く1万時間を超えます。
その時間をあなたは何に使いますか?

 

使い方次第であなたは将来を変える事が出来ます!

スタディングがあなたの日常を変え、「簿記検定に合格したあなた」を現実にしてくれます。

スタディング公式HP

スタディング簿記詳細

簡単30秒!無料お試しページ

5社通信講座を比較して選びたい人はコチラ!

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る