wakuzo
チャレンジャー応援サイト「資格とっとこ」編集長。好きなことに関わる資格を取得したお陰でキャリアアップの門戸が開いた。一生役立つ資格に出会えるサイト作りに邁進中。
▶好きな時間:新しい景色を見る事
▶好きな物:海と山、広大な景色
▶目指す人:時間を自由に使える人
▶将来の夢:海外ロングステイ
田舎でセカンドライフを開始した「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 この度、アラフィフで開業。新たなチャレンジをスタートさせました! ユーキャンのプログラミング・WEb入門講座には3コースあり、希望のコースで必要なスキルを修得可能。 WEBと聞くと、若い人しか出来ない事って敬遠していませんか? アラフィフでも十分に対応可能。 自分だけのブログを作る。 事業用のHPを作って多くの人に屋号を知ってもらう。 そんなことを可能にするスキルをユーキャンで身に着けません ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 2019年に退職して地方の田舎へ移住、2020年に開業しました! (2020年の年の瀬、来年の確定申告の準備中です) サラリーマンを長くしていると、サラリーマンを続ける選択肢しかないと思い込んでしまう。 そんな日々を20年も送っていました。 その中でも、頭をもたげていたのは「人生、このままでいいのか?」と言うこと。 以下のような人に、おすすめの内容です。 こんな方におすすめ 雇われる身で一生終えて果たして良いの?という疑 ...
セカンドキャリアを田舎でスタートさせたアラフィフwakuzoです。 「資格とっとこ」編集長という肩書で、、、 週5休ライフ、実際に送れたら最高って思いませんか? 生活にはお金が必要。 お金を稼ぐには仕事が必要。 そして多くの人がサラリーマンという選択をするわけです。 でも、その選択肢以外に生きる道はないのでしょうか? そんな風に生き方を見直しているという方、いらっしゃいませんか? wakuzoは、考えたか結果地方移住をして第二の人生を歩もうと決意し実践しました。 ...
コロナ禍もあり、地方の田舎暮らしに注目が集まっているようです。 「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 2019年、コロナ禍前に地方へ移住。縁もゆかりもない土地でセカンドキャリアをスタートさせたアラフィフです。 地方移住に興味があっても、そこには不安が付きまとうもの。 検討はしてみたけど、実際には無理。 移住生活には憧れがあるけど、結果的には実行できなかった、、 など、行動に移す人は移住希望者のなかでも少数なのかもしれません。 そこで、実際に移住したwakuzoから、考えら ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 コロナ禍もおさまる気配がないなかで、人生観を見つめなおすきっかけになったという方も多いのではないでしょうか? 日々、幸せに暮らしたい。それが今までの価値観では叶わなくなっているのかもしれないと思うこの頃。 アラフィフで地方へ移住、縁もゆかりもない土地でセミリタイアライフをゆるりとスタートさせました。 30代、40代はがむしゃらに働くのも1つの生き方ですが、「50代、60代もがこのままがむしゃらで良いのか?」 そんな疑問が頭をよぎり、会社の為、社員の ...
こんにちは!セカンドキャリアを田舎でスタートさせたアラフィフwakuzoです。 田舎には仕事がないから、都心で暮らすのがいいんだ!と私も思ってました。 そう言い聞かせていたと言っても良いかもしれません。 ですが、実際に田舎へ移住してみて思うのは 田舎は不便でも仕事はあるということです。 あなたの望む仕事かどうかは別ですが、、仕事はあります。 なぜかというと、田舎にも人が住んでいて、生活する人のためのサービスが必要だからです。 そして、都心に比べ住民も少ないですが、労働人口も少ない。 &nbs ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。こんにちは! 田舎の山荘で薪ストーブで温まりながら記事を書いています。 サラリーマンで一生を終えるもの、と私も思っていました。 それが、自分の運命で仕方がないんだと。 それしか道がない、その道でベストを尽くそうと、、、 でも、幸い自分の人生は自分で選べる世の中です。 今の仕事を辞め、セカンドキャリアを田舎でスタートする道に「開業」という選択肢もある。 そんな内容の記事になっています。 こんな人へ読んでいただきたい! ■ いつかは、個人事業主として開業 ...
こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 2019年に都心生活から脱出し、見ず知らずの地方へ移住したアラフィフです。 コロナ禍で地方の田舎に注目が集まっているのは、都心に暮らすメリットが減少し田舎に住むメリットが増加しているという背景があります。 田舎にいようが、リモートで出来る事がたくさんある、コロナ禍前からそう思っていました。 都心には旅行で行く。 普段の生活は田舎で。 今回は田舎暮らしにひそむ7つのリスクについて。 田舎に移住したからわかるリアルな内容ですの ...
仕事について・・・いままでの仕事の仕方を今後も続けていっていいのかな? 生活スタイルについて・・・都心に住むメリットはあるけど、デメリットもあると気付いた 自分の大切にするものについて・・・大切なものを大切に出来る暮らしを選ぶ方法が別にある気がする 人生について・・・人との競争や比較で自分の人生の価値を決めいてよいのか? wakuzoはコロナ禍半年前に会社を辞め、移住しました。 縁もゆかりもない土地でしたが、それ以外に自分を取り戻す術がなかったから、と判断しました ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 セカンドキャリアを地方の田舎でスタートさせる選択。 都心で暮らす以外の選択を検討する方も増えているのではないでしょうか? そんな方々へ向けて、一足早く地方移住をしたwakuzoから「補助金」について。 もちろん、自治体によってさまざまな補助金があり、一概にこんな補助金があると断言することは出来ません。 ですが、田舎の地方自治体に共通することがあります。 それは「若い世代」が不足している。 そして、「若い世代の移住(流入)者を増やしたい」と言うことで ...
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 地方移住や田舎暮らしが改めて注目を集めているようですが、wakuzoはコロナ禍前に地方移住を果たし、セミリタイア生活をおくっています。 今回はセカンドキャリアを田舎でスタートさせるためにあると役立つ国家資格についての内容です。 田舎には仕事がないと言われますが、実際にそんなことはありません。 あなたの望む仕事はないかもしれない。でも需要が高まっている仕事も田舎にはあります。 田舎ならではのセカンドキャリアの作り方について。 体験談とと ...
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 地方移住を果たしたアラフィフにまつわるお金の事 コロナ禍もあり、都心に住む理由がないという理由で地方への関心が高まっているとか、、 健全な生活を送る人が増えるのは日本 ...
地方移住とダウンサイジング。ベストなマッチング、実際に地方移住してダウンサイジングにトライしたわたしのレビュー記事です。
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 地方移住を体験したアラフィフのリモート別荘生活 地方移住をいつかはしてみたいという方が増えていると聞きます。 都心での便利さは魅力的ではありますが、コロナ禍もあり都心 ...
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 地方移住したアラフィフのリモート生活 地方移住なんて考えられない!と思っていた時期がwakuzoにもありました。 コンビニと最寄り駅が車で30分の住居に引っ越しをする ...
50代で地方移住を検討している方向け、推奨する理由とタイミングなどを実体験を踏まえて解説します。
地方移住前の準備としてやっておいた方が良い事。それは副業で稼ぐ力を身につけておくこと。地方でも出来る副業とは何か?選ぶ基準について解説。
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 地方移住したアラフィフのリアル wakuzoは50になる手前で早期退職し、地方移住を果たしました。 縁もゆかりもない田舎に引っ越し、新しいセカンドライフをスタートさせ ...
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 地方移住という選択 新聞やニュースでも地方移住と言うワードを聞く機会が増えているように感じます。 wakuzoはコロナ禍前の移住でしたが、コロナ後移住を検討する方も多 ...
こんにちは!!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。 コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。 あなたは今の生活に満足していますか? 今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか? 「3密回避!!」都市☛地方への流れ wakuzoも20年都心で生活し、大手町を通勤経路にしていました。 朝と夕方のラッシュ。 最初は抵抗がありましたが、 ...
ユーキャンFPならAFP認定研修修了証明書が貰えるので3級に合格してなくても2級からの受験が可能。認定研修修了証明書とは?貰い方もわかりやすく解説します。
FPチャレンジを開始した「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。 チャレンジを開始して約45日(1か月半) テキストが6冊あるのですが、3冊目の添削課題を昨日提出しました。 意外に早いペースで進んでいる印象ですが、「がんばってるな~~」という無理してやっている感は自分ではありません。 うまく「ユーキャンに誘導されている」印象(笑)です。 ネット上の合格デジタルサポートの「今週の課題」を見ると、今週すべきことが明確に提示されるので楽。 感覚的には1~2時間PCに向 ...
FPチャレンジをスタートして1か月が経過しました。 光陰矢の如し、、、 試験までゆとりの7か月と思っていましたが、残り6か月となりましたので経過報告を含めて。 1か月経過良好 結論からいうと、とっても良い感じで進んでいます。 スケジュールをたてる必要がないのがとっても楽。 ユーキャンで決められたタスクを週間ごとにこなしていく感じがとても自分には合っています。 飽きっぽい私でもいい感じで進んでいる理由をまとめます。 1コマが30分とか60分とかだと、とっても入りにく ...
全額返金が特徴のアガルートアカデミーの合格率が気になる方へ!人気9講座の合格率を比較してまとめました。