こんにちは!リモート研究所のwakuzoです!
コロナ禍にあって、仕事や生活、さらには人生の不安は増すばかりのこの頃です。
そんな中で、将来がどんな社会になっても「生き抜く力」を身に着けたいと思う人がどの世代にも増えてきています。
そんなあなたに必要なのは、1つは「知識」。 もう1つは「スキル」ではないでしょうか?
その2つの証明となるのが「資格」。 全国平均より高い確率で国家資格を取得したいならフォーサイト。
フォーサイト受講生だけが得られるメリット、料金、評判、全額返金保証についてまとめました。
この記事でわかること
- フォーサイトを選ぶ理由
(強み・高い合格率の理由) - 中小企業診断士合格に必要な勉強時間
- 中小企業診断士を取得するメリット
高い合格率を誇る通信講座で中小企業診断士に合格する方法
将来の安心のため確かな資格を手にしたい
資格は欲しいけど合格出来ないかもと、時間だけ過ぎている
「フォーサイト中小企業診断士」なら、合格率60%
全国平均と比べ2.08倍(2022年最新実績)で安心。
フォーサイトを信じてゴールを目指せます!
千里の道のりも必ず一歩目が必要。
将来のあなたを決めるのは、目の前の小さな一歩です。
【一般教育訓練給付制度対象(20%支給)】
目次
フォーサイト概要
フォーサイトとはどんな通信講座なのでしょうか? 特徴を含め、見ていきましょう!
創業・沿革・大事にしていること
創業1993年、累計27万人を突破した通信講座に特化した企業です。
日本を元気にします。
本物のコンテンツを低価格で!!をモットーにしている企業でとっても好感が持てます。教育は一生続けるべきもの、そして「経済的な事情」で教育を受けられないというのは不平等とのお考えも「愛」があって素晴らしい、wakuzo共感~です!!
講座内容
20講座、すべて通信講座です。創業27年の老舗企業にしては「少ない??」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。 それだけに、講座数を絞って「受講生のために良いサービスを」という姿勢を伺うことが出来ます。
また、20講座の特徴として言えるのが「誰でも挑戦しやすい資格」がラインナップされているところ。 後述しますが、どの講座も合格率が全国平均の1.4倍~4.2倍と高く、その驚異的な数字がフォーサイトの実力を表しています!
フォーサイトの特徴と強み
高い合格率
フォーサイトHPのスクショを見れば一目瞭然ですね。
難関と言われている上記3資格の合格率を見るだけでフォーサイトの実力が分かります。3倍~4.4倍で合格に近づけます。
とっても大きな差と思いませんか?
講座ごとにフォーサイト受講生の合格率を算出し、全国平均と比べ公表しています。 通信講座の中で、合格率の公表している会社はフォーサイトだけかもしれません。
【2022年最新 フォーサイト合格率/全国平均比較】
(2022年12月25日更新)
講座名 | ①フォーサイト 合格率(%) |
②全国平均 合格率(%) |
①/②×100(%) |
行政書士 | 38.0 | 11.2 | 3.4 |
社会保険労務士 | 22.4 | 5.3 | 4.23 |
宅建士 | 75.0 | 17.0 | 4.4 |
FP | 79.2 | 42.2 | 1.88 |
簿記2級 | 83.3 | 26.9 | 3.1 |
マンション管理士 | 39.3 | 9.9 | 3.97 |
管理業務主任者 | 72.4 | 19.4 | 3.73 |
診療報酬事務 | 57.1 | 39.4 | 1.45 |
ITパスポート | 88.1 | 52.7 | 1.67 |
通関士 | 57.9 | 19.1 | 3.03 |
旅行業務取扱管理者 | 総合55.8 国内79.8 |
25.0 42.6 |
2.23 1.87 |
中小企業診断士 (1次試験) |
60.0 | 28.9 | 2.08 |
年金アドバイザー3級 | 92.3 | 31.9 | 2.9 |
保育士 | 61.1 | 21.3 | 2.87 |
危険物取扱者乙種4類 公務員試験 裁判所事務菅 インテリアコーディネーター 司法書士 基本情報技術者 証券外務員 |
ー | ー | 非公表 |
他資格の合格率も気になる方☞
【フォーサイト】合格率で選ぶベスト3(合格率一覧あり)
全額返金保証制度
残念ながら中小企業診断士は対象外です。 条件がクリアされた場合、全額が返金される制度に興味がある方
☞詳細は公式フォーサイトHP「全額返金保証とは?」を確認してください。
対象講座4つ
行政書士スピード合格講座バリューセット3
社会保険労務士スピード合格講座バリューセット3
宅地建物取引士スピード合格講座バリューセット3
マンション管理士・管理業務主任者スピード合格講座バリューセット
デジタル・アナログの融合
通信講座は各社多種多様なサービスを提供しています。 最近の流れは「すべてオンラインで完結」「テキストもレジュメもWEB上でスマホ1つでOK」という傾向があります。 どちらが良いということは判断できませんが、フォーサイトは紙のテキストが1つの売りとなっていて、サブ教材も付属しているので、以下のような方にはぴったりです。
フォーサイトはこんな方にお勧め
- スマホやPCでの勉強を効率的にしたい
- 手元にテキストがあると安心、デジタルもいいけどやっぱ自分だけのテキストが欲しい(業界初のフルカラーテキストを☞実際に見てみる方はこちら)
- グッズが好きなかた!
(合格ポスターや合格手帳、マークシート用シャープペンシルが貰えます)
フォーサイトeラーニングの特徴
- 学習効果を最大にする講義動画 連続再生や倍速再生、スケジュール管理も可能
- 確認テスト等のアウトプットも充実機能 〇×方式により理解を深める事が出来ます
- 全ての講義動画の動画・音声ダウンロードが可能 外出先でも通信環境を気にせずに学習出来ます
- 「ManabBun」であなたの学習をサポート 最適な学習スケジュールを自動生成し、学習進捗を管理してくれます
- メール質問であなたの合格をサポート 講師や専任スタッフが数日以内に回答、一人での学習を支えてくれます。
中小企業診断士とは?
【中小企業診断士とは?】 「経営コンサルタントの技能を証明する唯一の国家資格」です。 企業に所属し、中小企業診断士として働くことも可能、経営戦略や財務、法務に関わるポジションで活躍することが出来ます。
【主な働き方・メリット】
1.企業内診断士:現在勤務する会社での昇給や昇進が狙えるだけではなく、就転職の際武器になります。
2.独立系診断士:専門分野を持つことで企業を助ける専門家として活躍できます。 講演活動や執筆活動など様々、有資格者となることで世界を広げる事が出来ます。
【人気の理由】:取得したい資格ランキング1位獲得!!(2016日経キャリアマガジンより) アンケートによると16%を獲得して中小企業診断士が1位を獲得、僅差で人気英語資格を上回りました。
理由①経営全般に関わる知識を習得できる。
理由②将来の不安を抱く会社員が昇格や独立への備えとして取得したいと考える。の2点であると分析しています。
中小企業診断士取得で得られる知識
1.経営学やマーケッティング知識
2.財務・会計・経済全般、企業経営に関わる法律知識
3.知識を実際の仕事(業務)に応用できる総合力
中小企業診断士になるには?試験と勉強時間
中小企業診断士になる方法2つ
1.一次試験に合格し、二次試験合格と実務補修を修了するか、診断実務に従事する
2.一次試験に合格し、中小企業基盤整備機構または登録要請機関が実施する要請課程を修了する
中小企業診断士の試験 詳細を知りたい方は☞一般社団法人 中小企業診断協会
1次試験:必要な学識を有しているか判定する。7科目で筆記(多肢選択式) 2次試験:必要な応用力を有するか判定する。筆記、口述試験 試験日程:1次試験8月上旬の土日2日間、2次試験筆記10月中旬、口述12月中旬 試験会場:1次試験全国8会場、2次試験全国7会場 試験時間:1次土曜4科目計5時間、日曜3科目3.5時間 2次日曜日筆記4科目80分×4、口述約10分 受験資格:なし 受験料 :1次13,000円 2次17,200円 合格率 :1次20~30%前後 H29(21.7%)H30(23.5%)R1(30.2%) 2次18%前後 H29(19.4%)H30(18.8%)R1(18.3%)詳細☞こちら 合格基準:1次総点数の60%以上かつ1科目でも40%未満のない事 (科目ごとの免除申請制度あり) 2次満点の60%以上(免除申請制度なし) 更新 :5年ごと
中小企業診断士合格に必要な勉強時間の目安はおよそ1000時間
1日に3時間勉強できる人:330日☞約1年間必要 1日に2時間勉強できる人:500日☞約1年半必要 1日に1時間勉強できる人:1000日☞約3年必要
中小企業診断士を取得するメリットと人気の理由
- 在職中の仕事にも役立つ、実践的なスキルを身に着ける事が出来ます。 ☞今の仕事にも将来の転職・独立にも役立つ価値ある資格!
- 企業内診断士として活躍の幅を広げる事が出来ます。 ☞今の職場で昇給や昇進、同僚上司からの信頼を勝ち得る事に繋がります!
- 独立系診断士として起業することが出来ます。 ☞企業をサポートして経営アドバイスをするコンサルタントの可能性が開けます!
フォーサイト中小企業診断士の料金・内容詳細
中小企業診断士のコースはバリューセット2つありどちらも教育訓練給付制度対象なので対象となる方は受講料の20%が合否に関わらず支給されます。
コース名 | 内容詳細 | 補足教材 | 質問回数 | 教育訓練給付金 | 受講料(税抜き) |
バリューセット試験対策 (1次試験対策) 【一般教育訓練給付制度対象】 |
テキスト11冊 過去問題集21冊 演習ノート7冊 模擬試験7回分 | 受講ガイド 戦略立案編 合格必勝編 入門講座テキスト 資格マンガ | 21回 | 対象講座 | 63,800円 【クーポン利用でさらにお得】 |
バリューセット試験対策 (1次2次試験対策) 【一般教育訓練給付制度対象】 |
テキスト11冊 過去問題集22冊 演習ノート12冊 模擬試験7回分 | 受講ガイド 戦略立案 合格必勝 入門講座 資格マンガ | 25回 | なし | 77,800円 【クーポン利用でさらにお得】 |
バリューセットならクーポン利用によりさらに5,000円引きになります!(キャンペーンは時期により変わる可能性があります) また、中小企業診断士に合格すればAmazonギフトコード最大2000円分プレゼント!
評判
会社員1年半の勉強で合格したOさん
役職がついて、部下が増えたことがきっかけでした。 仕事をしながらの資格取得だったので長期戦を想定し、最悪2年半後でも受かればいいと思って挑戦しました。 フォーサイトのおかげで1年半で合格出来たのですが、勉強時間の目安1000時間はクリアできていませんでした。およそですが、800~900時間だったと思います。 そんな中、合格出来たのは頭の中での復習を知らぬ間にやっていたことだと思います。 通勤途中や風呂に入っているとき、寝る前の数分など今日勉強した箇所を反芻してインプットを確認るることが習慣化されていました。 人間忘れる動物です。それの見越して何回も繰り返してインプットすることを実践出来たのもフォーサイトのおかげと思って感謝しています。
不動産関係会社員 Hさん
宅建士を持っており、多少有利かなと思って挑戦。 甘い試験ではありませんでしたが、一発合格することが出来ました。 いろいろな勉強方法があるとは思いますが、私は朝方。 通勤前の1時間が勝負でした。誰にも邪魔されず集中して勉強が出来て、その日お昼や通勤途中も朝勉強した内容を繰り返し確認する時間にあてました。 仕事からの帰りが遅くなることもあり夜はほぼ勉強せず、朝の1時間とながら勉強で合格することが出来ました。 今は職場のためと思って仕事をしていますが、将来は独立して自由な働き方が出来ればと思っています。
フォーサイトなら1000時間の勉強で合格できる(まとめ)
フォーサイトの強みはなんといっても、合格率の高さです!! 中小企業診断士の合格率は60%で全国平均の2.08倍!! なにかと不安な資格勉強ですが、フォーサイトなら講座に対する不安をゼロにして安心して勉強を開始出来ます! 今足元の業務にも役だち、将来のキャリアにもつながる資格「中小企業診断士」をフォーサイトで目指してみませんか?
この記事でわかったこと
- フォーサイトを選ぶ理由は合格率が高いから
(なんといってもフォーサイトの強みは高い合格率) - 中小企業診断士合格に必要な勉強時間は1000時間
(週20時間で計算すると1年で合格可能) - 中小企業診断士を取得するメリット☞記事内項目へ飛ぶ
高い合格率を誇る通信講座で中小企業診断士に合格する方法
将来の安心のため確かな資格を手にしたい
資格は欲しいけど合格出来ないかもと、時間だけ過ぎてしまっている
そんな不安なあなたでも「フォーサイト」なら、合格率60%
全国平均と比べ2.08倍(2022年最新実績)で安心。
フォーサイトを信じてゴールを目指せます!
千里の道のりも必ず一歩目が必要。
将来のあなたを決めるのは、目の前の小さな一歩です。
【一般教育訓練給付制度対象(20%支給)】
即戦力として会社から認められたい人には簿記もおすすめ
中小企業診断士の通信講座5社比較記事はこちらから