
国家資格「介護福祉士」は高齢化社会がこれから大きな課題となる日本でニーズが高まり、評価の高まっている資格の1つで、今後ますます高まる事が予想されます。簡単に取得できる資格ではありませんが、今後介護の分野で活躍して、人を助けるお仕事をしたいと思っている方へおすすめの資格です。
介護福祉士受験には受験資格が必要で実務経験による受験か福祉系高等学校卒業による受験の2タイプの受験資格のいずれかが必要です。また介護福祉士国家試験を受験するには実務者研修を修了する必要がありますが、ユーキャン介護福祉士講座を修了しても実務者研修の終了要件にはならないので注意。→「お申込み前に必ずご確認ください」
この記事が参考になる人
- 介護の仕事についているけど役立つ資格を取得したい
- 実務経験をキャリアアップに活かし収入をアップさせたい
- 介護の資格はいろいろあって、自分に最適な資格をしりたい
介護業界で活躍するのに役立つ資格「介護福祉士」についてわかりやすく解説します。
【介護福祉士】
ユーキャンを選ぶ3つの理由
- テキストとWEB両方で勉強可
- 添削あり・質問無制限
- 8日以内返品OK
ユーキャンプロとは?誕生理由を解説
ユーキャン・プロ誕生の理由
より多くの方のビジネス資格合格やスキル習得を後押ししたいという想いから生涯学習のユーキャンのサブブランドとして「U-CAN PRO」が誕生しました。(公式サイトから引用)
あくまでここからは個人的な推測。
ユーキャン・プロ誕生の理由は冒頭にお伝えしたごちゃまぜ感の解消が大きな目的と推測します。
ユーキャンには講座数が多数あって、国家資格と趣味講座が同列に並んでいるのを目にすると、真剣に数年の時間をかけて国家資格を目指そうとする方にとって、「ユーキャンで大丈夫かな?」と思うのも自然の流れ。
わたしもユーキャンFP講座を受講した経験がありますが、通信講座を1つに絞る際に迷ったのも事実。趣味講座を多数ラインナップしているユーキャンよりも国家資格だけを専門に扱っている通信講座のほうがよいのではないか?と思ったことを憶えています。
「ユーキャンで本当に大丈夫か?」
そんな疑念を持たれないようにするのが「ユーキャン・プロ」を作った理由なのではないか、と思うわけです。

ユーキャン・プロ
\正しく効率的な学びで、あなたの合格に導く/
ユーキャン・プロの対象講座

ユーキャン公式サイトから引用
ユーキャン・プロの対象講座は今までユーキャンの講座にあった中の33講座が2024年9月に選ばれ、2025年2月現在39講座に。140以上ある講座数の39講座なので、約1/4程度がサブブランドのユーキャン・プロの対象となったことがわかります。
一般教育訓練給付制度対象
ユーキャン・プロ対象講座で、かつ一般教育訓練制度対象講座もあります。
教育訓練対象で表示しています。
【法律・ビジネス(15講座)】
- ファイナンシャルプランナー教育訓練対象
- 宅地建物取引士教育訓練対象
- 簿記3級
- 簿記2級教育訓練対象
- 行政書士教育訓練対象
- 社会保険労務士教育訓練対象
- メンタルヘルス・マネジメント教育訓練対象
- 衛生管理者教育訓練対象
- 秘書検定(3・2級・準1級)
- マンション管理士・管理業務主任者教育訓練対象
- 司法書士
- 気象予報士教育訓練対象
- 建設業経理士(2級)教育訓練対象
- サービス接遇検定(3・2・準1級)
- 中小企業診断士
【IT・パソコン(3講座)】
- ITパスポート教育訓練対象
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
【電気・設備(6講座)】
- 電気工事士(二種)教育訓練対象
- 電気工事士(一種)
- 危険物取扱者<乙種4類・丙種>教育訓練対象
- 電験三種教育訓練対象
- ボイラー技士(二級)教育訓練対象
- QC検定3級
【公務員・高卒認定(5講座)】
- 国家一般職・地上上級コース
- 教養試験対策コース
- 市役所コース
- 警察官・消防官コース
- 高卒認定試験
【旅行・流通(3講座)】
- 旅行業務取扱管理者(国内・総合)教育訓練対象
- 通関士教育訓練対象
- 運行管理者(貨物)
【医療・保育・介護・福祉(6講座)】
- 登録販売者教育訓練対象
- 保育士教育訓練対象
- ケアマネジャー教育訓練対象
- 社会福祉士教育訓練対象
- 介護福祉士教育訓練対象
- 福祉住環境コーディネーター教育訓練対象
【食・料理(1講座)】
- 調理師教育訓練対象

ユーキャン・プロが選ばれる理由

理由1「初学者目線にこだわった教材」

ユーキャン公式サイトから引用
最短で受講生に合格して欲しいというユーキャンの願いが教材に詰め込まれています。実際に勉強してみて感じるのが文字の少なさ。
文字が多すぎると、読むだけでも大変。
1ページの中で空白が適度にあり、読みやすい。まとまっていて内容が頭にスムーズに入ってくる。そんな工夫がさりげなく詰め込まれているのがユーキャンのテキスト。
対象となる分野の知識を全て理解しようとすると大変ですが、ユーキャンのテキストなら試験に必要な部分だけを理解することが可能です。
理由2「高品質な指導サポート」

ユーキャン公式サイトから引用
講師陣のサポート
この部分がわたしのNO.1の推し部分。
勉強しているとどうしても疑問が出てきます。
この理解であってるのか?深く調べてみても回答が出せないで困る。
そんな時に必要なのが「わかっている人に聞いて確認する」こと
ユーキャンなら経験豊富な講師にメールで質問可能で疑問や不安を解消出来ます。実際にメールで質問を何回もしましたが、その都度適切で迅速な回答があり、とっても助かりました。
デジタルサポート
NO.2の推し部分はデジタルサポート。
一番役立ったのが学習進捗チャート、今現在勉強全体のどのくらいまで進んでいるのかが一目でわかるのでやる気に繋がります。
スマホで問題を解けば解くほど残りの問題数が減っていく感覚はもう少し頑張ろうと思えるシステムでとっても助かりました。問題もただ解くだけではなく、弱点と判断される分野からの出題を増やして弱点克服に役立つ仕組み。
個人ではこれほどの効率的な勉強をするのは不可能と思えるほど、効率的な学習をユーキャンは・プロは可能にしてくれます。
理由3「オールインワンで合格に導く」

ユーキャン公式サイトから引用
安い通信講座にはテキストがなかったり、添削サービスや質問サービスがなかったりする講座もありますが、ユーキャンはフルセットが当たり前。
追加費用なし、全てのサービス込みの料金です。
また、コースがいろいろと乱立していて迷って選べないということもユーキャンでは起こらないのもよい点です。基本は全部混みのセットしかないからです。
最短であなたの合格に導くために最高のコースのみが用意されていると理解すると良いでしょう。

ユーキャンをFP講座を実際に受講してみたレビュー
私はユーキャン・プロになる前のFP講座を受講したので正確にはユーキャン・プロを受講したわけではありませが、ユーキャン・プロになる前のFP講座を受講して一発合格を果たしたのは事実です。詳細の体験レビュー記事は「ユーキャンFP|2級FP技能検定に一発合格できた3つの理由」でお読み下さい。
そしてユーキャンプロの講座としてさらに進化した内容とサービスにグレードアップしていると考えると、FP講座に限らずユーキャン・プロの対象講座はかなり良いと判断出来ます。
私がユーキャンのFP講座を受講して良かった点をまとめると以下の3つ。
- 講義が実物の人間でなくアニメで自分にはマッチしていた
- 学習進捗が一目でわかるのがやる気に繋がってよかった
- 自分の弱点が明確になり、克服のために効果的に勉強できた
スマホ1つでいつでも問題演習を解けて、1問解けばそれだけ進捗の数字が上がっていく。そんな状況を作れたらあなたも合格を最短ルートでつかめるかもしれません。

ユーキャンプロ「介護福祉士講座」の評判まとめ
ユーキャン介護福祉士の評判
- 6ヶ月という標準学習期間が明記されていて目標設定がしやすい(1月の年1回の試験にあわせて半年前がスタートのタイミング)
- 標準学習期間に満たない場合、翌年試験まで指導してもらえるのも受験生に優しい
- 質問が1日3回までと回数制限があるけどレスポンスが早く何度も助けてもらえた
- ポイント解説動画とテキストで学習でインプットは十分
- 8日以内返送可能で申し込むときに安心感があった
- 添削が7回もあって適度に緊張感を維持するのに役立った
上記の評判はわたし個人が調べて要約したものなので参考程度にご覧いただければと思います。

ユーキャンプロ「介護福祉士講座」の特徴
ユーキャンを選ぶ理由
- 質問回数無制限、添削もありサポートが充実
- テキスト(6冊分)でもWEBでも勉強出来て効率アップに直結
- 返品不可な通信講座が多いなか、8日以内なら返品OK
2024年にユーキャンにあらたがブランドU-CAN PROが誕生。介護福祉士講座もユーキャンプロの対象講座の1つとなりました。
ユーキャンプロ【U-CAN PRO】とは?
数ある講座のなかでビジネスに役立つ資格・スキルに特化したサービスがユーキャンプロ。要点を絞り、学習量をなるべく減らして合格を掴めるようブラッシュアップされました。詳細→U-CAN PRO
趣味講座なども多くラインナップされているユーキャンですが、その中で約40の講座だけがU-CAN PROに選ばれました。どうしても趣味講座と国家資格が横並びだと「ホントに大丈夫?」と疑念が湧いてしまいますが、ユーキャンならそんな心配は無用です。しっかりと合格に近づける内容なので不安なく勉強に集中出来ます。

ユーキャンプロ「介護福祉士講座」のメリット・デメリット
ユーキャンに限らず、どんな通信講座にもメリットがあればデメリットもあります。わかりやすくまとめたので通信講座を選ぶときの材料として役立てて下さい。
【ユーキャンのメリット・デメリット】
- スマホ学習に対応、充実サポート
- 質問回数無制限で安心(1日に3回まで)
- 教育訓練給付制度対象講座が多い
- 趣味講座と国家資格が同列に並んでいて不安
→U-CAN PROで解決 - 教材到着後8日を過ぎると返品は不可
- 介護福祉士講座は実務者研修終了要件にならない(詳細確認→「お申込み前に必ずご確認ください」)

介護福祉士とは?
国がすすめるDX化に必須の人材としてITスキルの証明となるニーズの高い国家資格です。ITパスポートの上位に位置づけされるため、エンジニアに人気。
介護福祉士試験の概要
介護福祉士試験とは:介護を必要とする人々の日常生活を支援する専門家であり、唯一の介護に関する国家資格です。
介護福祉士とは、高齢者や障害者の方々が安心して生活できるように支援する専門職です。厚生労働省が認定する国家資格であり、介護に関する知識と技術を持ち、介護サービスの提供やケアプランの作成、利用者の心身の状態に応じた適切な支援を行います。
具体的には、日常生活のサポート(食事、入浴、排泄など)、リハビリテーションの補助、家族や他のスタッフとの連携、福祉用具の選定や調整など、多岐にわたる業務を担当します。
資格取得には、指定された養成施設での課程修了や国家試験合格が必要です。介護福祉士は、地域の福祉や医療の現場で重要な役割を果たしており、高齢化社会においてますます需要が高まっています。
介護福祉士国家試験(社会福祉振興:試験センター)
試験日程:毎年1月
申込受付:前年8月~9月初旬
試験時間:A:10時~11時45分 B・C:13時40分~15時35分
試験場所:全国主要都市35試験地
受験資格:あり
合格基準:A・Bともに60%程度(詳細→合格基準)
受験料 :18,380円
介護福祉士試験に合格するにはAパート、Bパート、Cパートの全ての合格が必要で、令和7年の第38回試験からパート合格がスタートし、39回試験から不合格のパートだけ受験することが出来るようになりました。合格したパートは翌々年の試験まで有効で受験が免除されます。

介護福祉士試験の合格率
合格率 | |
第37回(2024年度) | 78.3% |
第36回(2023年度) | 82.8% |
第35回(2022年度) | 84.3%(過去最高の合格率) |
国家資格でありながら高めの合格率ですが、受験する人が実務経験のある社会人など受験資格があることがその理由の1つと言えそうです。
参考データ(2023年第35回合格者)
- ~20歳 7.5%
- 21~30歳 25.4%
- 31~40歳 19.4%
- 41~50歳 25.3%
- 51~60歳 18.3%
- 61~ 4.2%
主要国家資格の合格率
令和6年国家資格の合格率比較
- 司法書士 5.2%
- 社労士 6.9%
- マンション管理士 12.7%
- 宅建士 18.6%
- 介護福祉士 70~80%

介護福祉士合格のメリット
実際に介護福祉士試験に合格出来たら、どんなメリットを得る事が出来るのか?「動機付け」としてメリットはチェックしておきたいポイントですよね(^^♪
介護福祉士試験に合格するメリット
- 介護に必要な専門知識と技術を持つ証明になる
- 介護・福祉業界での就職・転職には有効な国家資格
- 資格手当がつくなど、年収アップに直結

おすすめPOINT
合格への道のり「必要勉強時間」
次に必要ば勉強時間はどれくらいなのか?見ていきましょう。
働きながらの資格勉強は孤独との闘い。合格のために必要な勉強が何時間か?およそでも理解しておくと勉強の励みになります!
介護福祉士合格への必要勉強時間:約250時間
詳細→「介護福祉士試験合格に必要な勉強時間とは?(ユーキャン)」
人によって勉強できる時間は様々ですので、合格に必要な日数を一覧にしてみました。
1日に勉強出来る時間 | 必要日数 | 必要月 |
0.5時間 | 500日 | 17か月 |
1.0時間 | 250日 | 8.5か月 |
2.0時間 | 125日 | 4か月 |
なかなか、仕事をしながらの勉強時間確保は難しいものです。
ただ、通勤時間2時間のうちの1時間なら確保できそうではありませんか?

ユーキャンプロを選ぶ理由
ユーキャンプロを選ぶ理由
- 添削も7回あって適度な緊張感を保てる
- 質問回数無制限で安心(1日に3回まで)
- 普段の勉強はWEBで完結過去問など副教材も充実
介護福祉士 | 補足 | |
一括払い | 49,800円 | 税込み送料込 |
分割払い | 3,900円×13回 | 総計35,760円 |
標準学習期間 | 6か月 | 翌年まで指導可 |
教育訓練給付制度 | 〇 | ー |
メインテキスト | 6冊 | 副教材あり |
添削 | 全7回 | 修了課題1回含む |
質問 | あり無制限 | 上限1日あたり3回まで |
ユーキャン介護福祉士講座の費用と教材 ![]() |

ユーキャンに合格お祝い制度が新設!

ユーキャンの長い歴史の中で今までなかった合格お祝い制度が、2025年新たに誕生!対象講座が決まっていて、クリアする条件はいくつかありますが、これから通信講座の受講を検討される方にとっては朗報に違いありません。ここでは概要だけをまとめてお伝えしますが、詳細をご覧になりたい方は下記の記事で詳細をご覧いただけます。
-
-
ユーキャンに合格お祝い制度が新設されてる!メリット・デメリット、条件・注意事項まとめ
続きを見る
ユーキャン合格お祝い制度の概要
- 合格お祝いはgiftee Boxで3000円分好みのeギフトを選べる
- 合格お祝いを貰える対象講座が決まっていて合否連絡不要グループと合否連絡必要グループに分かれている
- 合否のないスキルアップ講座は合格お祝い制度の対象外
- 受講生体験談提出等のいくつかの条件がある
- 合格お祝い制度対象講座でも複数の資格・級に対応している講座の場合、その講座ごとの条件があるので注意が必要(ユーキャン合格お祝い制度「注意事項」ページで確認可。)
ユーキャン合格お祝い制度の対象講座
計80を超える講座がユーキャン合格お祝い制度の対象なので、幅広く合格した人にお祝いが届く制度となっています。
特別難易度の高い講座だけ対象となっている制度ではないので、あなたの目指す講座も合格お祝い制度の対象となっているかもしれません。受講前に合格お祝い制度の対象になっているかの確認だけでも済ませておきましょう。

ユーキャン合格お祝い制度のメリット・デメリット
- 対象講座が多い
- 一律3,000円分で安価な講座の場合割引率が高い
- 合格体験談に回答後、すぐに合格お祝いを受け取れる
- 合格体験談の回答に10~20分程度は時間が必要
- 顔写真の提出が必要で広告等に掲載される可能性がある
- 一律3000円なので高額講座の場合、割引率が低い

ユーキャンプロ介護福祉士まとめ

あなたが将来介護福祉士試験に合格しているイメージが持てるようなら勉強のはじめどきかもしれません。
「スタートしない人にゴールが訪れることはない。」
わたしは何かをスタートするときに、上記の言葉にいつも勇気を貰っています。
これから高齢化社会がどんどん進む日本で需要は間違いなく拡大していく介護の分野。その分野でリーダーとして活躍できるような人を目指すのであれば介護福祉士は有効な国家資格です。
この記事との出会いがあなたのチャレンジのきっかけになったら最高にうれしいです。良いスタートが切れるよう願っています。最後まで読んでいただきありがとうございます。
【介護福祉士】
ユーキャンを選ぶ3つの理由
- テキストとWEB両方で勉強可
- 添削あり・質問無制限
- 8日以内返品OK
介護福祉士を通信で目指すなら全額返金で有名なアガルートもあります。
通学も選べる資格の大原も
?
CHAT GPTの解答