収入を得るための仕事
皆さん、仕事って何で(何故)していますか?
多くの人は生活の為とお答えになるのではないでしょうか。
そうです、楽しく生活をするために仕事をするのです。
「仕事は生活をするための手段である」
そうやって張り紙を書いてトイレに貼ってあったのは私です。
割り切ってやるしかない、そう思って苦難にあたってきました。
仕事のほとんどは苦痛であったと言ってもいいのかもしれません。
(もちろん、楽しみや喜び、達成感あんかもありましたが、、、)
楽しく生活をするために仕事をする。
もちろんご家庭、お子さんがいらっしゃれば育てる責任もあるでしょう。
それもこれも楽しく毎日を暮らすためでは?もしくは将来の夢を叶えるためとか、、
そう思って私は20年一生懸命働いました。
着いた先は仕事に侵食された毎日でした。(あくまで私の場合)
いつしか仕事と仕事の隙間に楽しみがある生活に
最後の1~2年は金曜の夜から日曜の昼過ぎまでが人生の楽しみでそれ以外はやり過ごすしかない時間であったように感じます。
日曜の夕方からは鬱状態、、、月曜の朝は最悪の気分、そんな毎日を過ごすために人生があるのか、とさえ思いました。
土日祝日も携帯がなりトラブル対応、同送で一方的に送られて来る仕事依頼や確認メール、休みが休みでない、知らんぷりをしていると後でクレームを受けてしまうという強迫観念、、
仕事は生活を楽しむための手段??なのか??これで??と日々葛藤。
そして、その後に行きついたのはお休みの時間も「本当に心から楽しくはない。」
そんな時間になってしまいました。
本当に楽しくはないというのは、いつも仕事のストレスが頭をもたげていて、離れない状態です。
何をしても晴れ晴れとした気持ちになれない
そうなったら末期症状です。
あなたは、わたしのようにならないよう気を付けて下さいね!
自分の人生を取り戻す
鬱になって会社に行けなくなってから、なんとかしなければと思って将来を考えました。
具体的に、何を考えるようになったか?
◇本当に自分がしたいことはなにか?
◇将来も大事だけど、今を大事にしないで楽しい将来につながるはずがない。
そう思って移住(平たく言うと田舎への引っ越し)を決断しました。
移住を決めた決定的理由は以下の3つ
◇別の環境に身を置いて仕事の20年から離れたい
◇固定費である家賃を極限まで下げて生活する必要がある ◇海を山に囲まれて釣りや畑仕事をして自給自足生活に近い生活をしてみたい |
こんな理由で田舎別荘生活にチャレンジすることになりました。
稼げなくても楽しい仕事はある
今私は無職です。
いずれ、仕事をすることになったとしても、ゆずれない基準が1つあります。
やっていて楽しいと思えること。
どんなに小さくても楽しいと思える瞬間のある仕事を選びます。
好きと言える、誇りの持てる仕事を選びます。
稼ぎは少なくてもいいではないですか!?
収入の範囲でつつましく生活をすればいいんです。
くだらないと思う仕事を連続でしていくとどうなるか?
自分自身がくだらない存在に位置付けられ、いずれ生きている価値がないと自分で思うようになってしまいます(私が実際そうでした)
好きと言える仕事、誇りを持てる仕事をしよう!!
私も好きと言える仕事をしていました、仕事を始めた当初は、、
やりがいもあり、実際、日々の達成感があり充実していた時期もありました。
それがいつしか、人よりも良い稼ぎが欲しい、世のサラリーマンよりも年収を増やしたいという思いと
会社から与えられた使命を全うしたい、より重い責任ある立場にたって会社を良くしたいという思いが強くなって行って、いつのまにか、責任ある役職についてしまっていた。
そんな流れの中で、自己の成長が追い付かなかったのかも、、という風にも考えられます。
どんな仕事をしていても楽しみとか喜びはあるはず、とは思いますが、当時は真っ暗闇のなかで
全てのことが「下らない」と思ってしまっていた。
それが病気だったからということなのかもしれません。
会社員として役割をこなしていくなかでも自分の価値を大事にしていくことって
難しいことですね、振り返ってつくづくそう思います。
今、新たなことにチャレンジをしていて、毎日が楽しくて仕方がない状態です。
あなたにとっても、仕事は生活の手段にすぎません。
あなた自身の価値を忘れないで下さい!!
どんな時も、自分の事を大切に思える気持ちを忘れないで下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
どんなに苦しいときも、希望だけは忘れたくない。
一点の希望だったとしても、光があれば頑張れると思いませんか?