目次
こんにちは!「資格とっとこ」編集長のwakuzoです!
将来の安定した生活に向けて、今がんばろうと思っている方へ、資格取得関連の役立つ情報をお届けしています。
役立つ資格をお探しで司法書士を検討中の方へ!法律関連書類作成の専門家として安定した職業に就くことが可能になります。
司法書士を取得すると、裁判所や法務局に提出する書類作成が出来るようになり、一生安定した職業に就くことも可能になります。
全国平均より高い確率で国家資格を取得したいならフォーサイト。
フォーサイト受講生だけが得られるメリットです!料金、評判、全額返金保証についてまとめました。
司法書士に最短で合格する方法
- 将来の安心のために確かな資格を手に入れたい
- スキルアップの為にも役立つ資格が欲しい
そんな方へ、スタートしない人にゴールはやってこない。将来のあなたを行動で変えるチャンスが今日かもしれません。
フォーサイト司法書士の料金・コース内容
コース名 | テキスト | 問題集 | 質問回数 | 教育訓練給付金 | 受講料(税込) |
バリューセット 基礎+過去問 |
15冊 | 19冊 | 20回 | 対象外 | 107,800円 |
基礎講座 | 15冊 | ― | 10回 | 対象外 | 76,800円 |
過去問講座 | ― | 19冊 | 10回 | 対象外 | 76,800円 |
司法書士合格すればAmazonギフトコード最大2,000円プレゼント!!(期限内にアンケートと合格体験記を執筆が条件)
フォーサイトの特徴と強み「合格率」
フォーサイトの高い合格率
司法書士のフォーサイト合格実績は合格率33.33%、全国平均の6.31倍です。
全国平均が2024年度5.28%の狭き門でしたが、フォーサイト受講生なら33%で合格している実績があります。
上記の有名な国家資格3つと同様、司法書士試験でも高い合格率を誇っているのがわかります。
数ある通信講座の中で、合格率の公表している会社はフォーサイトだけかもしれません。
14講座中12講座の数字がオープンになっていたのでまとめます。
【2025年最新 フォーサイト合格率/全国平均比較】
(2025年3月31日更新)
講座名 | ①フォーサイト 合格率(%) |
②全国平均 合格率(%) |
①/②×100 |
行政書士 | 45.45 | 13.98 | 3.25倍 |
社会保険労務士 | 27.7 | 6.9 | 4.01倍 |
宅建士 | 79.3 | 18.6 | 4.26倍 |
FP2級(2024.5) | 90.5 | - | - |
簿記2級 | 78.8 | 37(ネット) 15.5(統一) |
- |
マンション管理士 | 36.6 | 10.1 | 3.62倍 |
管理業務主任者 | 73 | 21.9 | 3.33倍 |
ITパスポート | 83.5 | 50.3 | 1.66倍 |
通関士 | 39.0 | 12.4 | 3.15倍 |
旅行業務取扱管理者 | 総合77.4 国内83.0 |
28.2 33.4 |
2.74倍 2.49倍 |
年金アドバイザー3級 | 79.4 | 22.08 | 3.6倍 |
司法書士 | 33.33 | 5.28 | 6.31倍 |
危険物取扱者乙種4類 基本情報技術者 |
ー | ー | 非公表 |
元々、難易度の低い合格しやすい試験の場合、全国平均との差はあまりありませんが、難関と言われる宅建や行政書士の倍率をみると、「えっ??」こんなに合格率が高いの??と思ってしまいます。独りでゴールへ近づいていく地道な努力の根底には「信じてやりきる!」決意が必要。講座を信じてやり切るにはフォーサイトの高い合格率は信頼に足る裏付けになります。
フォーサイト司法書士講座なら合格率が公表されている。高い合格率を安心につなげて勉強に集中できそうです。
全額返金保証制度
司法書士は残念ながら対象外です。
フォーサイトの全額返金制度は一定の条件はもちろんありますが、条件がクリアされた場合、全額が返金されて戻ってくる制度です。
☞詳細を確認したい方は公式フォーサイトHP「全額返金保証とは?」を確認
対象講座4つ
- 行政書士スピード合格講座バリューセット3
- 社会保険労務士スピード合格講座バリューセット3
- 宅地建物取引士スピード合格講座バリューセット3
- マンション管理士・管理業務主任者スピード合格講座バリューセット
デジタル・アナログの融合
通信講座は各社多種多様なサービスを提供しています。
最近の流れは「すべてオンラインで完結」「テキストもレジュメもWEB上でスマホ1つでOK」という傾向があります。
どちらが良いということは判断できませんが、フォーサイトは紙のテキスト(フルカラー!)が1つの売りとなっていて、サブ教材も付属しているので、以下のような方にはぴったりです。
フォーサイトはこんな方にお勧め
- スマホやPCでの勉強を効率的にしたい
- 手元にテキストがあると安心、デジタルもいいけどやっぱ自分だけのテキストが欲しい(業界初のフルカラーテキストを☞実際に見てみる方はこちら)
- グッズが好きなかた!(合格ポスターや合格手帳、マークシート用シャープペンシルが貰えます)
eライブスタディ(受講生参加型のライブ授業でリアルタイムなコミュニケーションを可能に!)
使える機能とメリット
- 動画講義を見る機能に加えて以下の3つの機能で双方向のライブ感のある講義を受ける事が出来ます
- 「チャット機能」講義中にわからない事をコメントでき、参加型で講義の密度を上げる事が出来ます
- 「テスト解答・集計機能」リアルタイムで出される問題を解答し、その場で回答結果が集計されて解説されるので、間違っても苦手分野の克服につなげる事が出来ます
- 「テスト振り返り機能」講義が終わった後でもテスト結果を確認して、理解を深める事が出来ます
eライブスタディは
「満足度」94.6%!!(とても満足68%+やや満足26%)
「一人で学習する不安を減らす助けになる」98.7%!!
フォーサイトeラーニングの特徴
- 学習効果を最大にする講義動画
連続再生や倍速再生、スケジュール管理も可能 - 確認テスト等のアウトプットも充実機能
〇×方式により理解を深める事が出来ます - 全ての講義動画の動画・音声ダウンロードが可能
外出先でも通信環境を気にせずに学習出来ます - 「ManabBun」であなたの学習をサポート
最適な学習スケジュールを自動生成し、学習進捗を管理してくれます - メール質問であなたの合格をサポート
講師や専任スタッフが数日以内に回答、一人での学習を支えてくれます。
フォーサイトの司法書士講座は魅力が満載、受講生が集中して勉強できる教材と最短合格できる講義内容。次に、司法書士試験の概要について、全体像を把握しておきましょう。
司法書士の試験について
司法書士試験概要
司法書士試験は年1回、毎年4月1日の官報で日程が公表されます。以下司法書士試験の概要をまとめました。
司法書士試験日程概要
詳細「法務省司法書士試験」
令和7年度司法書士試験(確定)
- 官報公告:4月1日
- 受験申請:2025年5月2日9時~5月16日17時
- 受験料 :8,000円
- 筆記試験:2025年7月6日(日)
- 試験時間:午前9時30分~11時30分/午後1時~16時
- 筆記合格:2025年10月2日(木)
- 最終合格:2025年11月4日(火)
スタディング公式サイトで日程を確認(令和6年度司法書士試験の日程)
司法書士試験の合格基準
絶対評価で決まる試験もありますが、司法書士試験は受験生の得点状況により基準が変動する仕組みになっています。令和6年度から記述式の配転が70点満点から140点満点に変更されています。
- 午前の部【択一式問題】:概ね75点以上/105点満点
- 午後の部【択一式問題】:概ね72点以上/105点満点
- 記述式:83点(2024年データ)/140点満点
午前、午後ともに択一式問題は70%以上の得点が求められていて、記述式は受験生の平均点を若干上回る得点が必要な試験です。
司法書士試験の受験資格
司法書士試験の受験資格:なし
年齢や性別、学歴、国籍など一切関係なく誰れも受験可能です。受験制限などもないのが特徴で何度でも受験できます。
司法書士試験合格に必要な平均勉強時間
司法書士合格に必要な標準学習時間:およそ3000時間
一般的に言われている必要勉強時間はおよそ3,000時間、1日8時間勉強出来たとしても375日、1日4時間であれば750日まるまる2年かかる計算です。超難関と言われる理由は以下の3つです。
- 相対評価なので受験者のレベルが上がると難易度が高まる
- 午前択一、午後択一、記述試験ごとに基準点が定められ、どの試験も基準点をクリアしなければいけない
- 記念受験者が多いことも合格率が低くなる理由の1つ
司法書士試験の難易度・合格率
司法書士試験の合格率の推移を見てみましょう。2020年から過去5年のデータです。
受験者数 | 合格率 | |
2020年 | 11,494人 | 5.2% |
2021年 | 11,925人 | 5.1% |
2022年 | 12,727人 | 5.2% |
2023年 | 13,372人 | 5.2% |
2024年 | 13,960人 | 5.3% |
例年司法書士試験の合格率は5%前半で超難関試験の1つと言われています。合格者の男女比はおよそ7割強が男性、3割弱が女性です。
以下は難関と言われる国家試験のおうよその合格率ですが、それらの試験と比べても司法書士の試験は難易度の高い(難しい)難関国家資格試験の1つということができます。
試験・資格名 | 平均合格率(およそ) |
司法試験予備試験 | 4% |
司法書士 | 5% |
社会保険労務士 | 6~7% |
弁理士 | 6~9% |
公認会計士 | 7~11% |
行政書士 | 10~13% |
宅建士 | 15~17% |
フォーサイト概要
フォーサイトとはどんな通信講座なのでしょうか?
特徴を含め、見ていきましょう!
創業・沿革・大事にしていること
創業1993年、累計27万人を突破した通信講座に特化した企業です。
通信教育を通じて
日本を元気にします。
本物のコンテンツを低価格で!!をモットーにしている企業でとっても好感が持てます。教育は一生続けるべきもの、そして「経済的な事情」で教育を受けられないというのは不平等とのお考えも「愛」があって素晴らしい!(wakuzo共感~!!)
講座内容
15講座、すべて通信講座です。
1993年に創業した老舗通信講座にしては「少ない??」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
それだけに、講座数を絞って「受講生のために良いサービスを」という姿勢を伺うことが出来ます。
また、15講座の特徴として言えるのが「誰でも挑戦しやすい資格」がラインナップされているところ。
後述しますが、どの講座も合格率が全国平均の1.5倍~4.2倍と高く、その驚異的な数字がフォーサイトの実力を表しています!
フォーサイトのセール情報
フォーサイトは講座ごとのセールが毎月開催されていますが、どの講座もセール対象外の期間も当然あります。
セール・キャンペーンがあるときはフォーサイトTOPページの講座一覧の画面にキャンペーン中の文字で表記されるので、狙っている資格があるなら定期的にTOP画面をチェックして、セール開催中かどうかを確認する必要があります。
毎日セール情報を確認するのが面倒な人は、わたしが代わりに日々チェックして更新している通信講座キャンペーンまとめをご覧頂ければ対象の全通信講座の最新セール・キャンペーン情報を一度に確認できます。
フォーサイトの評判
20代会社員 1回目受験で司法書士合格
会社員ということもあり、まとまった時間はなかなか作れませんでしたが、フォーサイトに申し込んで6か月間、必ず行ったことが2つあります。どんなに忙しいときも30分は音声で講義を聴くことと問題を5問以上解くこと。その2つは絶対継続と決め、最後まで実行することが出来ました。
司法書士試験は70%以上の正解で合格です。私はフォーサイトの問題集の9割を自分の合格ラインと決めて学習しました。
勉強を始めて4か月間までは9割に届くことはありませんでしたが、最後の2か月で9割に到達することが出来て自信を持って本試験にのぞめました。
フォーサイトのテキストは分かりやすく、特に理解が進んできた5か月目以降は楽しく勉強することが出来ました。信じて、やり抜けば合格は見えてくると思います!
会社員主婦Oさん
全く金融の知識のない私でしたが、あることをきっかけに将来のお金に関わること全てが不安になり、司法書士をフォーサイトでとることを決意したのが試験の7か月前でした。
ゼロからのスタートでしたが、1日平均1~2時間の学習ペースで、休日は丸一日つぶして図書館やカフェで勉強しました。
フォーサイトはテキストが分かり安く、講義を聴きながらテキストにメモを取ったり出来るし、問題の解説なども分かり安いので、昭和世代の私にはぴったりの勉強方法でした。
テキストを忘れたときなどもeラーニングで空いた時間を活用。無駄なく、ストレスなく楽しく勉強出来たのが合格できた理由ではないかと思っています。司法書士2級は私のような知識0の方でも合格できる資格なのでフォーサイトを信じてぜひ挑戦して見て下さい!
社会人2回目で司法書士に合格したTさん
1回目は独学でみごとに失敗。もうこんな思いはしたくないと、フォーサイトに申し込んで本試験まで4か月しかありませんでした。
独学で勉強した部分で理解できている部分も5割程度はあったのですが、フォーサイトのテキストや講義は目で見て理解できるような構成になっているのでより理解が深まったと思います。
講義と問題演習の繰り返しをひたすら続け、本試験直前はすべての問題を解けるレベルまでに持っていくことが出来ました。
6割で合格でしたが、自己採点では7割はとれたと思っています。
司法書士は役立つ?
司法書士は本当に役立つのか?特徴をまとめます。
司法書士の特徴
- 独占業務があるので安定した仕事に繋がる
☞社会的ニーズが維持される保証がある - 法律の専門家として将来の独立も可能
☞経験を積んでキャリアアップも! - トラブル解決をして困った人の助けができる
☞法律の専門家として人の役に立ちたい人み最適
フォーサイト司法書士の評判・料金まとめ
通信講座で司法書士に合格したい人はフォーサイトが選択肢の1つになることをおわかり頂けましたか?
司法書士試験は誰でも合格可能な資格ではありませんが、それだけ合格すれば希少価値が高いので安定した職業に直結します。
合格者を毎年輩出しているフォーサイトで司法書士合格を目指してみませんか?
フォーサイトで司法書士合格を目指す3つのメリット
- 教材が充実、テキストもeラーニングも両方活用して学習効果をアップできる
- 価格が手頃、フルセットなので追加の費用がかからない
- 合格率が高く安心して勉強出来る
司法書士に最短で合格する方法
- 将来の安心のために確かな資格を手に入れたい
- スキルアップの為にも役立つ資格が欲しい
そんな方へ、スタートしない人にゴールはやってこない。将来のあなたを行動で変えるチャンスが今日かもしれません。