目次
【累計のスタディング受講生合格者数】
累計とは言え数多くの合格者がスタディングの実力を証明しています。(人気資格を見る方はブルータブをクリック)
1.宅建士
2.簿記1・2・3級
3.FP2・3級
4.中小企業診断士
5.社会保険労務士
3,589名(2,798名)
2,625名(1,622名)
2,532名(1,602名)
469名(434名)
307名(162名)
1.税理士
2.中小企業診断士
3.行政書士
4.社会保険労務士
5.応用情報技術者
946名(519名)
469名(434名)
430名(400名)
307名(162名)
259名
2024年3月時点(2023年)詳細は公式HP「スタディングについて」
こんにちは!資格取得チャレンジャー応援サイト「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。
コロナのことがあって、世の中の価値観が大きく変化しているその真っただ中に私たちは居ます。不安定な世の中でも生き抜く確かな力を身に着けたいと思う方へ。
どんな世の中になっても稼ぐ力の身に付ける1つの手段としてあげられるのが「資格」です。
税のプロフェッショナル「税理士」になって、将来の安定を手に入れませんか?
スキマ時間で「税理士」合格
- 勉強は苦手だけど国家資格が欲しい
- 仕事で忙しいから休日は潰したくない
- 将来もニーズのある専門職資格に合格したい
スタディングを選ぶ3つの理由
- 他の通信講座に比べ料金が安く合格お祝い制度もある
- 無料登録10%OFFクーポンとキャンペーンが併用出来る(学割は20%OFF)
- 更新版があって2回目以降の受講生にお得
教育訓練給付制度を利用可能に
スタディングの税理士講座が2023年10月1日から教育訓練給付制度の対象となりました。
対象の人は20%の給付を受けられるので条件を満たしているかスタディングの「教育訓練給付制度を利用できる方」をチェックすることをおすすめします。
給付制度対象講座:簿財2科目パーフェクトパック
スタディング税理士の口コミ
スタディング税理士口コミ①
普段は税とは無縁の仕事をしていますが、将来の事を考えて確かな資格を取ろうと思い、税理士を目指すことにしました。理由は科目ごとの合格制度があることでした。
まとまった時間が取れないので1科目ごとの合格が目指せてしかも生涯有効ということで、それならわたしにも長期戦で合格を目指せると思いました。
スタディングはメソッドが様々あって、受講生のためのツールがそろっていてあとは使う側の受講生がどれだけ使い倒せるか?だと思います。
通学では必要なスクールとの往復時間や移動費がかからず、いつでもどこでも好きなだけ勉強できるスタディングは私には心強い味方でした。
計3年半かかって合格を手にすることが出来て、合格を確認したときは自然と涙がこぼれ落ちました。いい年をしたおじさんですが、こんなうれしい想いが出来たのもスタディングのおかげと感謝しています。
スタディング税理士口コミ②
育児をしつつ税理士を目指しているMさん
30代女性
簿記を持っていることもあって、税理士を目指そうと決めスタディングに申し込みをしました。スキマ時間を使うしか私には合格への道はないと思っていたからです。
HPなどにある通り、スキマ時間を使うには最適化されたツールがそろっていて理論暗記ツールなどはなんども使わせてもらいました。
料金に比べ「コストパフォーマンス」の高さは唯一だと思います。
資格勉強は「継続すること」自体が一番難しいと思いますが、スタディングは継続することの工夫も様々な箇所に盛り込まれていて飽きっぽい私もサポートしてくれたように感じます。
スタディングとの出会いで税理士合格が現実になったので、今後も定期的にスタディングで資格取得にチャレンジしていこうと思っています。
スタディング税理士口コミ③
日常のルーティンに組み込み成功したEさん
40代男性
普段スマホをなんとなくいじって過ごす通勤の習慣の中にスタディングでの動画視聴と問題演習を組み込みました。
行きの頭がフレッシュな時に講義視聴をしてインプット。若干疲れている帰りに問題演習をしてインプット内容の確認。
たまに帰宅後、気になったところだけ風呂を溜める時間などに再視聴していますが、あまり肩ひじ張らずに出来ていて、そこがスタディングの良いところだと思います。
意気込むとどこかで息切れしてしまいそう、今のスタイルなら無理せずに知識の蓄積が可能なのでマイペースの合格を目指しています。
ツイッターで「スタディングの口コミ」をチェック
まだ幼い子供がいるので、1番スキマ時間に勉強できる教材、という点でスタディング にしました😊
まとまった時間が取れなくても少しずつ時間を見つけて進めています。
あと、早苗先生の講義が具体例をあげて解説してくれるのでとてもわかりやすいです!— あすなろ@税理士勉強中 (@uA9QpKR5LxjXsFI) October 9, 2021
税理士試験対策で使っていたスタディングですが、合格お祝い金の一万円、ちゃんと振り込まれてました❤️(疑っていた訳ではない😂)
振り込まれてたのは昨年末ですが…ちなみに、顔写真まで出すと二万円のお祝い金になります。
私はもう一万円のために、顔を曝す勇気はありませんでした😂— わかめ🌱税理士 (@wakameokame0) February 2, 2021
スタディングの評判
スタディングの口コミをチェックしたところで、全体としての評判はどうでしょうか?
数ある通信講座の中で、スタディングの特徴とみられる評判をまとめてみました。
次にあまり芳しくない評判についてまとめました(強いてあげると)。
スタディング税理士の合格率
残念ながら、スタディング税理士講座受講生の合格率は公表されていません。
2022年に272名の合格者を排出しています。
スタディングで税理士を目指す方が気になるのは、スタディングで勉強をして本当に税理士に合格出来るのか?と言うことだと思いますが、正確な解答はだれも出来ないというのが結論です。
通信講座の中には、受講生がどれだけ受けて、どれだけ合格したか?合格率まで公表している通信講座もありますが、合格率を正しく把握する事が難しく公表をしていない会社がほとんどです。
実際に申し込みをして、諦めずに勉強を続けている受験生数、実際に受験した人数、全員の合否結果の把握が通信講座だとどうしても自己申告制になってしまい正しく把握するのが難しいというのが実情のようです。
スタディング公式HPで2022年の合格者の声が掲載されています。
スタディングの合格お祝い金とは?
スタディング合格お祝い金の概要
スタディングを選ぶ理由の1つに「合格お祝い制度」があります。
対象コースに申し込んで勉強して合格した人に「合格お祝い金」がプレゼントされる嬉しい制度です。頑張った人にはご褒美があるとうれしい!と言う方にピッタリ。
よくある質問「合格後、キャッシュバックはありますか?」
スタディング税理士は科目ごとに合格お祝い金が貰える
税理士の場合は特別に嬉しいポイントがあります。
税理士取得には5科目の受験が必要ですが、
なんと!科目ごとに合格お祝い金が貰えます。
ご存知だと思いますが、税理士試験は11科目中の5科目に合格する必要があり、多くの方が長期2年から5年くらいかけて税理士合格を目指します。
長期戦ということもあり、モチベーション維持も大変。
そんな中、スタディング税理士なら科目ごとに合格お祝い金を貰えるのでその都度だれかにお祝いしてもらえる嬉しさがあります。
簿財2科目がセットで1万円、他の選択科目3つの3万円。
税理士合格、5科目に合格した場合、計4万円が貰える計算です。
税理士の合格お祝い制度詳細
合格お祝い制度には対象となるコースが決まっているので、そこは注意が必要。
長期戦で本気で戦おうと思っている方は受講する順番も戦略が必要です。
【税理士の合格お祝い制度】
対象コース
【注意事項】
◆ 受講して合格が条件
◆ 期限までにアンケート提出
◆ 法人申込の場合対象外
「学習Q&A」でスタディングが強化
スタディングは以前は一方通行、受講するだけで学習内容に関する質問機能はありませんでした。その為、何か疑問が出たり、確認したいことがあっても基本は受講生一人で解決する必要があったのですが、スタディングに新しく「学習Q&A」サービスが広がり、今ではほぼ全ての講座で利用出来るようになりサービスが強化されています。
スタディングの「学習Q&A」の特徴
一般的な通信講座で利用できる質問機能とはかなり毛色がことなりますので、事前にしっかりと確認する必要があります。
- 質問は1回につき1問のみ
- 回答は掲示板に表示される形式
- 質問と回答は受講生全員がみれる
- 利用するにはチケットのオプション購入が必要
- 講座によってチケット1枚の価格が違う
- チケット付きのコースもある
学習Q&Aの賢い利用方法
質問サービスが無制限で利用できる通信講座もあるなかで、スタディングは限定的。1回に付き1問だけの質問で、回数にも制限があるので、厳選して試験本番で得点に結びつく内容について質問するようにしましょう。
- かならず事前に似た質問があがっていないか掲示板をくまなく確認すること
- 疑問点が出た時はメモにとどめ、数日間は自分で疑問点解消ができないかトライしてみる
- いくつかの疑問点が出てから大きな疑問と小さな疑問を整理、得点に直結する問題、疑問点から優先順位をつけて学習Q&Aを利用して疑問を解決する
- 質問は1回につき1つ。回答する側が困らないように疑問点を1つ、明確にして質問する
- 複数ある課目のうち、得意分野を広げていくイメージで学習Q&Aを活用する
詳細は→「学習Q&Aサービスご利用方法」
-
スタディングの学習Q&Aサービスって?対象講座・料金・利用条件・注意点を解説
税理士試験の概要
試験概要
- 税理士試験詳細は☞国税庁公式HPへ
- 資格種類:国家資格
- 受験資格:あり☞詳細はスタディングHPへ
- 試験日 :年1回 8月上旬(平日3日間)
- 試験科目:全11科目のうち5科目受験(詳細は後述)
- 試験時間:1科目2時間(本人の希望で1科目~5科目受験できます)
- 合格基準:5科目 各60%以上の得点
- 申込期間:5月中旬~下旬
- 受験料 :1科目4000円、2科目5500円、3科目7000円、4科目8500円、5科目10000円
- 受験場所:全国13会場のいずれか
- 合格発表:12月上旬
税理士試験の特徴
◆ 毎年1科目ずつの受験が可能⇒働きながら合格を目指せます。
◆ 合格した科目は生涯有効⇒中段することがあっても再スタート可能。
科目選択制度
(必須科目・選択必須科目、選択科目)
以下のルールで計5科目受験し全ての科目で基準をクリアする必要があります。
- 必須科目 :簿記論・財務諸表論
- 選択必修科目:法人税法・所得税法
- 選択科目 :相続税法・消費税法まはた酒税法・固定資産税・国税徴収法・住民税または事業税
必須科目 :必ず合格する必要ありの科目
選択必修科目:1つまたは2つ選択して受験
選択科目 :いずれかを選択できる科目
受験者数・合格者数の推移
令和3年の受験者数が40430人(令和3年約35,700人)、合格者が6732人(令和3年約5100人)でした。
年々受験者数も合格者数も減っている傾向は気になるところですが、それだけ世の中で税理士の需要は高まる傾向にあるという見方も出来るはず。
試験結果はおよそ5人に1人が合格しています。
難関資格とは言え頑張れば受かる試験なので挑戦する価値のある国家資格の1つです。
参照:マイナビ税理士
次に合格者は実際にどんな人達なのか?見てみましょう。
税理士試験合格者データ(令和2年度)
合格者の年齢別構成
5科目合格という高いハードルのある国家試験にも関わらず、30%もの方が25歳以下で合格されています。また、41歳以上になっても諦めずに受験勉強をして合格しているミドルシニアの方々、、、シニアの我々にとって、12%は輝かしい数字です。
合格者学齢期別構成
税理士くらいの難関資格だと、単なる先入観ですが大学生か大卒の人達が合格するイメージを持っていました。しかしグラフを見ると明らかですが、1/5を超える割合で高卒の方が合格しており、専門卒、短大卒を合算すると合格した5,400人の半数を超えてるのが解ります!!
学歴に関係なく、受験できて合格を目指せるのも税理士試験のよいところですね。
税理士の合格率・合格基準
基準:各科目とも満点の60%以上
令和2年の各科目ごとの合格率一覧です。
令和2年度の全体の合格率はは20.3%、受験者数が10%程度減ったにも関わらず、合格者は前年とほぼ同じくらいいらっしゃいました。
科目区分 | 科目名 | 令和2年度合格率(%) |
必須科目 | 簿記論 | 17.4 |
財務諸表論 | 18.9 | |
選択必修科目 | 法人税法 | 14.7 |
所得税法 | 12.8 | |
選択科目 | 相続税法 | 11.7 |
消費税法 酒税法 |
11.9 12.4 |
|
国税徴収法 | 12.7 | |
住民税 事業税 |
19.0 14.8 |
|
固定資産税 | 13.7 | |
合計 | 15.5 |
各科目ともに10~15%の合格率となっており、選択科目制度を取り入れた試験なので、自分の得意とする分野で勝負できるのもステキな制度ですね(^^♪
税理士の難易度を国家資格と比較 「ベスト10」
国家試験の中でも難易度はBランク、中堅クラスに入ります。(10資格中、税理士は8位)
人気の国家資格の難易度を上位から見て見ましょう!
試験・資格名 | 平均合格率 | 難易度 |
司法試験予備試験 | 4% | AA |
司法書士 | 4.4% | AA |
社会保険労務士 | 6.6% | A |
弁理士 | 7.2% | A |
公認会計士 | 11.1% | B |
行政書士 | 11.5% | B |
宅建士 | 17% | B |
税理士 | 18.1% | B |
FP2級 | 32.3% | C |
賃貸不動産経営管理士 | 36.8% | C |
5人に1人が合格、なかなかの難関資格です!
ただ、合格率10%を切るような資格もある中での18%ですので、1科目ごと計画的に着実に合格に近づく方法が良さそうです!
前述した通り、1科目ごとの受験が可能で、合格した場合生涯有効。
働きながら毎年1科目の合格を目指して5年長期計画で税理士合格!!というストーリーも狙えます!!
税理士合格に必要な勉強時間はどのくらい?
令和3年8月、国税庁が行う税理士試験の合格率平均は18.8%で難関国家資格の1つです。
(各試験会場ごとの合格率詳細をご覧になりたい方は☞国税庁第71回税理士試験結果ページ)
ただ、多くの国家資格と違うところは11科目中の5科目合格すればよいと言うところです。
必須科目2つは必須で全員受験する必要がりますが、残りの9科目は選択が可能。
1科目だけの受験も可能で、1科目の合格は一生保持され受験を免除されます。
税理士合格の必要勉強時間
税理士合格に必要な勉強時間は合計2500~6000時間と言われており、目安は4000時間です。
科目 | 区分 | 必要学習時間(目安) | R3合格率(R2) |
簿記論 | 必須 | 450時間 | 16.5(22.6%) |
財務諸表論 | 必須 | 450時間 | 23.9(19.0%) |
法人税法 | 選択必須 | 600時間 | 12.8(12.0%) |
所得税法 | 選択必須 | 12.6(16.1%) | |
相続税法 | 選択科目 | 450時間 | 12.8(10.6%) |
消費税法 酒税法 |
選択科目 | 11.9(12.5%) 12.6(13.9) |
|
国税徴収法 | 選択科目 | 150時間 | 13.7(12.2%) |
住民税 事業税 |
選択科目 | 12.7(18.1%) 12.6(13.1%) |
|
固定資産税 | 選択科目 | 13.8(13.5%) |
選択科目の中で、合格率に差があるのが分かります。
また、令和2年と3年でも大きな違いがあります。
自分自身の得意不得意の感覚とあわせて合格率も精査して受験科目を選択することをおすすめします。
税理士合格に必要な勉強期間
では、その難関国家資格合格に必要な勉強期間はどれくらいなのでしょうか?税理士合格に必要と言われている目安4000時間を必要学習時間と仮定して計算してみました。
これくらい勉強したら合格に手が届くかも、と参考程度にご覧ください。
勉強時間/日 | 1時間 | 2時間 | 3時間 | 4時間 | 6時間 |
合格に必要な 期間 |
約11年 | 約5年半 | 約3年8か月 | 約2年9か月 | 約1年10か月 |
一日にどれだけの勉強時間を確保できるかは人それぞれなので、1時間~6時間で想定。
平均して1日に2時間勉強出来たとしても約5年半の歳月を税理士合格にかける覚悟が必要です。
税理士合格への道筋は人それぞれ
税理士試験は科目ごとの合格が一生保持される制度があります。
国家資格の中でも特徴のある試験制度、その制度をうまく活用すれば長期で合格を目指す方法も1つです。
科目ごとの受験もできるので1つか2つの科目ごとの合格を毎年目指す方法。
実際にそういった方法で合格を目指す方が多いようなので、受験する科目の順番も含めて長期計画をもって臨みましょう。
税理士合格は長期戦をおすすめ
「科目ごとに合格を目指すのもあり」
1年で1科目の合格を目指す
5年後に5科目全部合格
1年に1回夏に、科目ごとに3日間行われる試験ですので、早めに準備を開始して計画的に試験日を迎えられるようにしましょう。
スタディングとは
2008年に「通信講座」としてスタート、2108年に「スタディング」に名称変更しました。
全31講座があり、トータルの受講者が70000人を超える「学びを革新するオンライン講座」です!!(←公式HPとキャッチです)
「あなたの可能性を現実に」
くすぐられる言葉に感じませんか?
不安定な生活はイヤ、このままの生活では将来が不安。
何か確実なスキルを身に着けたいけど、忙しさにかまけて何も出来ていない。
実際のところスタディングで難関資格の税理士に合格できるのか?気になるところではないでしょうか?
スタディング受講生の税理士合格率は非公表ですが、累計の合格実績は公表されています。
【累計のスタディング受講生合格者数】
累計とは言え数多くの合格者がスタディングの実力を証明しています。(人気資格を見る方はブルータブをクリック)
1.宅建士
2.簿記1・2・3級
3.FP2・3級
4.中小企業診断士
5.社会保険労務士
3,589名(2,798名)
2,625名(1,622名)
2,532名(1,602名)
469名(434名)
307名(162名)
1.税理士
2.中小企業診断士
3.行政書士
4.社会保険労務士
5.応用情報技術者
946名(519名)
469名(434名)
430名(400名)
307名(162名)
259名
2024年3月時点(2023年)詳細は公式HP「スタディングについて」
まじめに将来を考えているあなたに、始めやすい講座が用意されているのがスタディングです。
実際に難関資格BEST5で堂々一位、一番多くの合格者を輩出しているのはこれから勉強を開始する側からみると安心材料ですね。
次に、税理士について少し掘り下げてみて行きましょう!
スタディング税理士のコース・料金・教育訓練給付制度
スタディング税理士のコース・料金
科目 | コース | 内容詳細 | 受講期間 | 価格・税別 |
簿財2科目 合格コース |
パーフェクト コース |
学習進学ガイド 基本講座 スマート問題集 トレーニング テーマ別演習 実力テスト 理論暗記ツール 理論記述練習 (上記は共通) 総合コースは +直前対策 フルコースは + 簿記入門コース |
~9月30日 | 89,800円 (月々7,700円~) |
アドバンス パック |
74,800円 (月々6,400円~) |
|||
ミニマム コース |
59,800円 (月々5,100円~) |
|||
法人税法 相続税法 消費税法 国税徴収法 |
各 合格コース 総合コース |
~9月30日 | ミニマム 49,800円 (月々4,200円~) アドバンス63,800円 (月々5,500円~) |
( )内料金は12回支払いの場合の月額
長期計画で1年1科目合格という形で5科目合格を目指す方にも、1科目ごとのコースがあるので安心して学習出来ます。
月払いなら5000円前後、1回の飲み会をスルーして、その時間を勉強に当てれば可能な金額ではありませんか?
スタディング税理士の教育訓練給付制度
教育訓練給付制度を利用可能に
スタディングの税理士講座が2023年10月1日から教育訓練給付制度の対象となりました。
対象の人は20%の給付を受けられるので条件を満たしているかスタディングの「教育訓練給付制度を利用できる方」をチェックすることをおすすめします。
給付制度対象講座:簿財2科目パーフェクトパック
スタディングの教育訓練給付制度対象講座は以前は中小企業診断士のみでしたが、2023年10月から3講座社労士、税理士、FPが追加となり計4講座が対象となりました。
雇用保険に加入経験のある人は給付対象となる可能性が高いので要件を満たしているかチェックしてみることをおすすめします。
スタディングの税理士講座の魅力
スタディングは受講生の「悩み」をすべて解決!
時間がない!忙しいあなたへ
スタディングで解決!
スキマ時間を上手に使えるようなコンテンツになっています。
スマホとイヤホンさえあれば、ノートや蛍光ペン、参考書も不要です。
通勤時間や、待ちあわせ時間、休憩時間に10分、15分の学習を気軽に出来ます。
動画も1講座がさらに分割されていて、聞きやすく工夫されています。
音声ダウンロードも可能で1.5倍、2倍速での聞くことも可能です。
よくわからない!勉強がつまらないあなたへ
スタディングで解決!
解りやすさ重視の動画、テキスト、解説になっています。
学習時間が増えるにしたがって、解らないから解るに変化。正解率などの数値も上がり、勉強が楽しくなります。
続けられない!飽きっぽいあなたへ
スタディングで解決!
メリハリをつけた勉強法が出来る仕組みになっています。
独学で勉強をすると、どの部分に時間をかけたらいいのか分からずに細部まで時間をかけて勉強しがちですよね。捨てる部分は捨てる(勉強しない、問題に時間をかけない)などプロ目線で選択してくれているので安心して学習できます。
また、一目で「現在の学習の進み具合」が解るので、10分、15分の積み重ねだとしてもゴールまでの距離が縮まっているのがわかるのでモチベーションを高めてくれます。
学習をイベントではなく、習慣化する事が大事と言う言葉が印象的でした。
お金がない!費用を安く!
スタディングで解決!
オンラインのスクールはたくさんありますが、どのスクールと比べても最安クラスです。
「合格に関係ない事にかかるコスト」を極限まで削減
ITを活用した「学習・運営システム」を開発し運営コストを大幅に削減
上記2点によって、とっても安く、良いサービスが受けられる通信講座なのに加えてスタディングには合格お祝い金制度
スタディング税理士には「合格お祝い金制度」がある!
対象コース受講で、1年1科目合格すれば毎年1万円がもらうことも可能です。
スタディングの工夫
アウトプット重視の学習フロー
インプットは基本講座をビデオで学習、アウトプットはスマート問題集とセレクト過去問で反復練習。
スタディングが重視しているのはアウトプットの練習の方です。
多くの受験生を見て、失敗の原因を追究。不合格者の多くはインプットの割合が多く、練習不足で試験に失敗しており、スタディングでは学習フローがベストな割合に最適化されています。
- ビデオ講座
スマホで受講可能、1講座が分割、音声ダウンロードも可能 - WEBテキスト
動画で受講した後に、復習や内容確認に便利 - スマート問題集/セレクト過去問
〇×で理解度チェック、自動的に成績記録間違った問題だけ復習可能
実践力アップ講座/実践力アップ演習
今後出題される可能性の高い新傾向問題を講座と演習で対策可能!
近年、賃貸借契約や原状回復ガイドラインなどの分野の知識が出題される傾向があり、今後も注意が必要な分野です。
学習フローも準備されている
適正な順番で勉強できます。勉強前に何をしようかと悩まずに済むので楽。日々の進捗も一目でわかりやすく、学習の励みになります。
独学の場合、学習の順番やスケジュールまで自分で組む必要があり、今どの辺まで勉強が進んでいるのかさえ分からなくなり不安になりドツボにはまるなんてことにもなりかねません。
失敗しない5つのルール 合格まで最短ルート
- スキマ時間を活用
☞まとまった時間の学習よりもスキマ時間学習を日常化する事がポイント
- アウトプット重視
☞きれいなノートを作るより、問題を解きながら理解度を深めること
- 細かく勉強せず、メリハリをつける
☞大事な範囲に時間をかけ、細部は捨てる(プロしか出来ない割り切りがある)
- 時間内に解答出来るように練習
☞知識があっても時間不足で不合格にならないように、ひたすら練習を繰り返す
- 続けられるような仕組み
☞成果とゴールまでの道筋を見える化、やる気に繋がるメソッド
スタディングの長年のデータの蓄積がメソッドに活かされています。
今までの合格をつかみ取った受講生の学習方法を様々な角度から分析し、ツールとして我々が利用可能、進化を継続中の通信講座です。
税理士とは?魅力まとめ
税理士とは、どんな資格なのでしょうか?
税理士:一言でいうと「税金の専門家」です。
税理士は企業の顧問となり、専門家として経営をサポートするのが仕事。
社会的な信用は非常に高く、やりがいのある仕事。
まとめると以下のように会社を経営する人には欠かせない仕事なんですね。
税理士の仕事
1.税務業務
【独占業務】
税務署類の作成、税務代理、税務相談
2.会計業務
会計帳簿への記帳、財務諸表の作成のアドバイスや代行
3.コンサルティング業務
企業の抱える経営的課題に専門的な知識を基にアドバイス、支援を行う
スタディング税理士口コミ・評判まとめ
スタディングならスキマ時間を使って「税理士」合格に近づくことが出来ます!しかも低料金、1月5000円前後の料金で、将来の安心を手に入れる事が可能、魅力的資格です。
きっかけは自分で作る。
将来の為に今がんばるかどうか決めるのはあなた次第。
1科目ごと受験出来、合格したら科目合格は生涯有効というメリットも税理士資格試験の受験生には大きな魅力。あなたも3~5年計画で税理士合格を目指してみませんか?
税理士に向いている人の特徴
- ゴールに向かって地道に努力を続ける事が出来る、一歩一歩ひたむきに努力するのが好き、苦にならない人
☞科目合格制度があるので長期戦でトライしたい人にはぴったりな資格 - 景気に時代に左右されない確かな資格取得を目指している人
☞税のスペシャリストである税理士はいつの時代も確かなニーズがあります - いつかは独立して自由な働き方が出来るようになりたい人
☞様々な企業と顧問契約をして企業をサポートするプロとして活躍できます
スキマ時間で「税理士」合格
- 強苦手だけど国家資格が欲しい
- 仕事で忙しいから休日は潰したくない
- 将来もニーズのある専門職資格に合格したい
スタディングを選ぶ3つの理由
- 他の通信講座に比べ料金が安く合格お祝い制度もある
- 無料登録10%OFFクーポンとキャンペーンが併用出来る(学割は20%OFF)
- 更新版があって2回目以降の受講生にお得
教育訓練給付制度を利用可能に
スタディングの税理士講座が2023年10月1日から教育訓練給付制度の対象となりました。
対象の人は20%の給付を受けられるので条件を満たしているかスタディングの「教育訓練給付制度を利用できる方」をチェックすることをおすすめします。
給付制度対象講座:簿財2科目パーフェクトパック
長期計画をたて勉強を開始したIさん
20代男性