【地方移住のリアル】50代セカンドライフを推奨する3つの理由

こんにちは!!リモート研究所のwakuzoです。

アラフィフで早期退職し、地方移住をしてはや1年が経過しました。

コロナ禍もあって、仕事スタイルや生活そのものを見直したいと思っている方も増えていると聞きます。

 

あなたは今の生活に満足していますか?

今の生活の延長線上に5年先、10年先の将来のあなた自身は想像できますか?

 

地方移住者アラフィフの体験

コロナで地方移住が注目されているようですが、wakuzoはコロナ禍の半年前に思い立って地方移住を果たしました。

理由は1つ。

「都会での生活が楽しくなかったから。」

人ごみ、行列、インスタ映え、人との競争や争い、どれも嫌いで仕方なかった。

地方移住して全てが変わりました。

人ごみゼロ、行列ゼロ、インスタ映えとは無縁、人との競争や争いゼロ。(^^♪

 

誰にもじゃまされないゆったりとした時間。

ひと目を気にしなくてよい生活。

時がとまって欲しいと思うほどきれいな朝日。

 

地方には私が好きな時間があふれていました。

セカンドライフをいつスタートする?

スタート画像

地方移住をして、セカンドライフをスタートさせてみようか、、なんて考えている方も多いかもしれません。

第一線の職場を離れ、いつかは田舎で悠々自適生活を送るんだ!!ってフレーズはよく聞きます。

ただ、いまの時代、生活を変えるのは定年後でよいのか?という問題があります。

 

今若者(☜言い方がおじさんですみません!)も地方へ興味を持ち始めているとか。

若い子育て世代ですら、都会に魅力を感じていない人が増えています。

私のような中高年は、じっと定年を耐え、今の仕事にしがみつくことが正解なのでしょうか?

 

満員電車にゆられ、今の職場に感謝しつつ、昨日と今日の違いの無い生活を送り、去年と今年の違いがよくわからない生活をして65歳を待つしかない。

なんて考えたら人生さみしいですよね、、、肩たたきにおびえながら、、、

50代でスタートすべき3つの理由

IT画像

そこで、私が推奨するのは50代の早い時期にセカンドライフをスタートさせること。

50代でセカンドライフをスタートさせるべき3つの理由

○ 体力・気力がまだまだある50代

○ 豊富な経験をベースに新たなチャレンジが出来る

○ 子育てを終え、安定の経済環境を作りやすい

体力・気力

めんどくさい。

私は退職前、全ての仕事をめんどくさいと思ってやっていました。

良い仕事にはつながるはずがありませんね。

 

セカンドライフをスタートさせるときに大事なことは目指す先(望む生活スタイル)が今の生活の延長線上にあるということです。

この先に、一歩一歩チャレンジをしていけば、望む生活を手にすることが出来る。

今は10%だけど、10年後に100%にしよう!と思える事。

 

そのベースとなるのは「気持ち」です。

そこそこ便利に生活が出来て、たまに旅行に行ければそれで幸せ、、という守りの気持ちではなく、

新しいチャレンジを開始して、1つ1つをゼロから積み上げていく作業です。

その根幹となる気持ちを強く持てるのはやはり50代ではないでしょうか!!(もちろん40代でも可、wakuzoは40代後半でした)

豊富な経験と新たなチャレンジ

40年近く社会経験を積み、多くの蓄積があなたにはあります。

そのキャリアを整理して、活かすチャレンジをスタート出来ます。

新たなチャレンジをするのに謙虚さは必須ですが、経験はあなたをサポートしてくれるはずです。

経済環境

50代であれば、20代に比べれば「経済力」があります。

ある程度のたくわえがあることで「ゆとり」がうまれ、そのゆとりが望む生活を叶えてくれる好循環を生んでくれます。

 

生活費に関してはまた別記事で書きますが、ざっとみつもって1年(できれば2年)分の生活費のたくわえが欲しいところです。

 

美しい紅葉を見ながら暖かいコーヒーを一杯。

テラスに出て、暖かい日差しを浴びて好きな本を読む。

そんなひと時を手に入れる事も出来ます。

「人生は楽しい!」と断言できる生活を今直ぐにしよう!

社会に出ると我慢は必須です。

我慢せずに何かを手にした人はいないと思います。

 

ただ、1つ忘れていけないことがあります。

「あなたの将来に明るい未来がある」ということ。

 

今歩いている道の先に、(今は暗い闇だったとしても)明るい光は指していますか??

 

私の場合、経済的にも恵まれた環境にありましたが、一筋の光も見えずに会社を辞めました。

将来の明るい自分は、今の努力の積み重ねで変えることが出来る。

そう思える生活が「楽しい」生活ではないでしょうか?

 

一瞬一瞬が集まって1日になり、1日が集まって1年になります。

ですから、瞬間をないがしろにして豊かな人生を作れるはずがありません。

 

最寄り駅まで車で30分。コンビニも同様。

そんな不便な生活ですが、wakuzoは楽しい生活を送っています。

【3日で出来る!ダウンサイジング3選】

ダウンサイジングは早ければ早いほどいい

理由は支出が減れば減るほどあなたの自由な時間は増えるからです。

地方移住やセミリタイア、将来プチファイアーをして自由な生活を手に入れたいと願っている方は是非、早めのダウンサイジングをおすすめします

お金の知識を身につける

ダウンサイジングは目先のゴールを設定して行っていると「単なるキツイ生活」になりかねません。

辛い貧乏生活を好んで続けることは拷問でしかありません。

必要なのは目先のゴールではなく、明るい将来に繋がるゴールです。

そのために必要なのは誰かの受け売りではなく、きちんと「お金についての教養」を身につける事から始める必要があります。

ファイナンシャルアカデミーならWEBセミナーもあるのでおすすめです。

お金で失敗する人生はもったいない「お金の教養講座」

totto
累計41万人が受講しているので安心感があるのが特徴

ポケットWi-Fiで節約

どこに住んでいてもインターネット環境は欠かせません。

そんな時に欠かせないのがポケットWi-Fi。

格安でスマホと同時にPCでWEBを使う方法をご紹介します。

最安でスマホもネットも使う方法:「ゼウスWi-Fi(40Gプラン)2,948円」+「auのpovo(5分以内通話かけ放題)550円」

利用量にもよりますが、かなりハードに使っている私でも上記のセットで1日換算120円でおすすめ。

業界最安値級!月額980円〜ご利用可能!【ZEUS WiFi】

そらら
今支払っているスマホ代を節約。毎月キャンペーンをやっているので半年程度は格安で利用できますよ。

クレカ優待で映画を1000円で観る

ダウンサイジングをしても潤いある生活は維持したいですよね(^^)/

月に1回位は映画館で映画を楽しみたい人におすすめなのが、イオンシネマで優待価格で映画を観る事ができるイオンクレジットカードです。

上映中の映画を税込1000円で観る事が可能、しかも家族の分も1000円になります!

イオンクレジットで優待価格を利用:通常の映画料金1800円→いつでも1000円で観れます!!

必ずイオンシネマでお得!を探して「TGCデザイン」か「ミニオンズ」のどちらかを選択

上記以外のイオンカードではイオンシネマ優待を受けられないので注意!

イオンミニオンズカードならいつでも映画が1,000円!!

田舎に住みながらも映画を毎月楽しめるのもミニオンズカードのお陰です。感謝!

【お金の不安を無くして自由になりたい方】

「お金」の悩みを解消するために今出来る事があります。

あとで後悔しないように、マネーリテラシーを身につけましょう。

その先に

お金の悩みから解放された自由があります。

受講料金:無料
受講時間:4時間
開催場所:有楽町

受講料金:無料
受講時間:2.5時間
視聴期間:7日間

お好きな時間で楽しみつつお仕事するのも良いですね。

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る