広告

プロフィール

初めまして、wakuzoです。地道な投資で将来を変える、自由な時間を増やす挑戦を継続中のFPです。

いろいろとお伝えしたいところですが、冒頭に大切にしていることを3つだけ。

  • 忖度なしで正直に
  • ユーザーに役立つ情報を
  • 常識を疑い楽しいに繋げる

今までと今、当たり前と言われている考えや行動が将来も当たり前である確証はありません。

常識を疑い、誰かから言われれることに左右されるのではなく自分自身の頭で考えて行動できる人を目指そうとする人へ向けて、役立つ情報をお伝えしたい。その想いが根っこにあります。

資格取得への挑戦・努力は必ずむくわれる。そんな経験を経て資格チャレンジャー応援サイト「資格とっとこ」を運営中です。自分の人生や大事な人のためにも「お金に困らない生活」を手に入れたいと思った時に「お金」に関する知識は最低限もっておいた方がよいと思って8か月かけFP2級を取得、実践経験とFPの知識を融合して危なくない、リスクの低い継続投資を目指し、日々投資を継続・拡大中です。

特別な人だけが出来る投資ではなく、リスクをとる覚悟さえあれば誰でも出来る安定投資を目指して発信を継続中。

20年後、30年後に毎年ある程度まとまった運用で得られるお小遣いが入金される、そんな生活を夢見るだけじゃなく、実際に手に入れるために。投資はお金のなる木を育てる作業に似ています。1年より10年、10年より20年続けた方がメリットが大きい。大きく育てば育てるほど多くの実をつける木に似ています。あなたはいつ苗を植え、水をやりはじめますか?

読んだ方がよい人

  • 将来のために早めに安定投資を始めたい人
  • 怪しくない、実体験に基づいた使えるスキルと実践的な知識を身につけたい人
  • 旅好きで、いつかはいつでも旅立てる自由な時間を手に入れたい人

はじめに

◆ 投資初心者で投資を始めたいけど怖くて始められない

◆ いい話だけだと信用できない、失敗も含めてリアルな体験を聞きたい

◆ 大きな金額は動かせない、地道だけどリターンが出る方法を知りたい

上記3つに当てはまる人のために体験記事をベースに公開していきます。

失敗もあれば成功もある。

「秒で稼ぐ」的な記事は1つもありません。

基本は地味でパッとしない方法かもしれませんが、初心者がゼロから始めるときにリスクの少ない方法をお伝えします。

「投資は自己責任」「相場は一寸先は闇」なんて言われます。

将来を予測するとか相場を読むみたいな話は一切触れません。

理由は「将来は誰にもわからない」から。

将来の相場はわからない。

そこをベースにして「なにをすればいいのか?」「リスクの少ない方法はなにか?」を考え、検証して、実際に運用を継続。

いくつか「正解であろう」方法にたどり着き、実際に毎年資産は増え、利益を得ています。

いくつかの投資先を一度に全部は公開しませんが、徐々にお伝えできればいいなと思っています。

いくつか分かったこと。

〇 投資は早く始めた方がいい

〇 投資は小分けにして積み重ねるのがいい

〇 投資は退場したら負け

〇 お金はお金があるところに集まる

まだまだ投資歴25年程度で、投資についてはプロではありません。

ですが、リアルに体験して得た知見は体に染みついています。

毎日1万円の収益を生んでくれる資産を持つ。

そこにゴールを置いて、年金を貰う年にそのゴールが達成出来たらいいな。

年金は+α、生活はお金が稼いでくれている。

そこを目指して着実に投資を継続していきます。

投資を始めた経緯

「お金の心配から解放されたい」

そう思ったのがきっかけでした。

贅沢をしなければお金は貯まっていく。

でも、貯めるだけだと限界がある。

10年先、20年先、30年先もずーっと生活のために働くしかないのか?

生活のために働くことから解放されたらどんなにいいのに!!と考えました。

「お金に働いてもらう」、理想はそんな生活でした。

漠然と抱いた夢の生活。それを実現するには「投資」を学んで実践してみる他ない。

数十万の資金で見よう見まねで始めた過去があります。

本を読み、ネットで調べ、日本の株の売買を始めましたが惨敗。塩漬け株が増えるだけの結果。

成果があったとしたら、株の売買で儲けるのは素人には無理という判断が出来たこと。

「売買をせずにお金に働いてもらう方法を考えるきっかけを与えてくれた」、と言う言い方も出来るかもしれません。

誰でもできる投資を目指す

そんな経験をして、株の売買で理想の生活は手に入らないとわかったわたし。

特別なスキルがなくても、特別な知識がなくても投資で利益を出せないか考えました。

「スキル・知識なしで出来る投資」

それが1つのポイントです。

難しい投資の本を何冊も読んでもリスクはある。

専門家でも投資にいつも成功するわけじゃない。

だとすると、投資は危険なものという考え方が正しいことになってしまう。

わたしはそう思いたくないので、「安全な投資」方法がないか模索。

失敗を繰り返しながら、いくつかの方法にたどり着きました。

もしかすると、資産運用を長期的に行っている人の多くがたどり着く1つの方法なのかもしれません。

それは「長期積み立て投資」。

そんなん当たり前にいわれていること!って思いますか?

でも、どの商品を、どれくらい積み立てていけばいいか?

実際に将来のことを計算しつつ、実践している人がどれだけいるでしょうか。

投資にリスクはあります。それはどんな方法でも。

でもそのリスクを最小限にして、投資による収益が将来の生活の足しになればゆとりある生活を送ることが出来ます。

さらに、しっかりと準備すれば年金すら不要の生活を手に入れることが出来ます。

このサイトでは「だれでもできる投資」を目指して実際に投資しているわたしが1つの事例として投資履歴を中心にお伝えしていければと思います。投資のタイミングは同じには出来ません。あくまで参考としてご覧いただき、投資を始めるきっかけにしていただけたら最高です。

投資が義務教育の授業に

投資が授業になる。

それを聞いて思ったこと。

「誰が教えるの??」

確かに、先生でも本で学んだ知識を伝えることは出来るでしょう。

でも、伝えられるのは机上の空論です。

実際に投資経験のない、投資経験の浅い先生がこどもたちに何を伝えられるのか?疑問は多く残ります。

実際に、投資をして失敗もしてなにかにたどり着いた人じゃないと伝えられないことがあると思うからです。

このサイトはゼロから投資を始める、本当の初心者向けに作りました。

小学生でもお年玉を使って出来る投資、中学生でも毎月のお小遣いを使って出来る投資。

でも、わたしがこのサイトで伝える投資方法は時間がかかります。

1年で2倍とか10倍とかに増やす投資法ではなく、地道にリスクを減らしつつ資産を増やす方法です。

時間がかかるので、スタートするのは早い方がいい。

早くスタートした方がリターンが大きくなる特徴があるので、早ければ早い方がいい。その理由を次にお伝えします。

長期・複利運用を目指す

今の日本はお金を銀行に預けていてもいくらも増えない超低金利時代です。

今10万円を預けても10年後もほぼ10万円です。(額面は減らないことだけがメリット)

例えば年利7%の運用を10年繰り返すと10万円は約2倍の20万円になります。

複利運用とは運用で得た利益をさらに運用に回すことです。

10万円を7%運用すると、1年後107,000円になります。

運用で増えた7000円を使ってしまうのではなく、そのまま運用資金に回す方法。

その複利運用を10年繰り返すと2年目は107,000円×1.07になり、3年目は107,000円×1.07×1.07になるわけです。

計算機でトライしてみて下さい。10年後あなたの10万円は20万円に増えているはずです。

複利7%運用は不可能か?

事例としてわかりやすいので7%運用のはなしをしましたが、実際に目指す運用率はどの位でしょうか?

基本投資を安全に行っている人の運用率は5%前後でOKといったところじゃないでしょうか?

ハイリスク商品はもちろんありますが、このサイトではおすすめしない商品です。

投資は退場したら負けとわたしは思うからです。

大切に貯めた一切の資金を投資でゼロにしてしまった。

そんな悲劇にみまわれないために、着実に増やす方法を考えましょう。

実際に投資歴25年で、いくつかの方法に落ち着きました。

そのいずれの方法も年利7%は超えることが出来ています。

もちろん年によって良い時も悪い時もありますし、いままで大丈夫だったから今後も大丈夫という保証はありません。

投資は10代・20代でスタートすべき

投資を始めるのは早い方がいい。それは前述した通り複利運用で資産を増やすには時間が必要だからです。

例えばAさんは20歳で100万円を複利で7%運用を開始したと仮定。

10年後、30歳で200万円に増え、40歳で400万円、50歳で800万円、60歳で1600万円、70歳で3200万円です。

方やBさんは50歳で大金の300万円をつぎ込んで7%複利運用を開始した人。

10年後、60歳で600万円、70歳で1200万円どまりです。

運用すればするほど、資産が雪だるま式に増えていく。それが複利運用のメリット。

ただし、時間が必要。

だから早ければ早いほどあなたへのリターンが大きくなるわけです。

10代で投資を始めて20歳で100万円に到達できたら、あなたは定年の時期にはまとまった資金をもった人になれるでしょう。

人生にはゴールがあったほうがいい

人生のゴール、あなたは答えられますか?

こういう状況を作れたら最高!!というゴールです。

このサイトでは毎年の生活費を投資で稼げるようになることをゴールに設定します。

年間の生活費は人それぞれで設定が難しいですが、1つのモデルとして「年間365万円」をゴールに設定。

資産運用によって毎日1万円の利益を得られるとしたら、ゆとりある生活が送れるでしょうし年金の心配をする必要もなくなるでしょう。

わたしにも死ぬほど働いた時期があります。

会社員として模範となる働き方を当時はしていたのかもしれません。

会社最優先、自分の生活は二の次でした。

そんな生活を続けて、成果も上がり評価も得ました。

でも、会社員の成功は会社員を辞めたあとに継続することはありません。

役職がなくなれば会社員としての人間関係もかわります。

どこかでだれもがリタイアをします。

そのリタイア後の生活を想定してスキルを磨くべき時代です。

会社員は1つのチャンネル、人生年表の一時期に過ぎません。

リタイア後に会社員時代よりも輝くために、早めに安全な投資を開始してお金に働いてもらう環境を作っておくこと。

そんな環境作りの手助けに、このサイトがなったらうれしいです。

方法さえ間違わなければ、投資は怖くない。

一緒に将来を夢見れる投資を継続していきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
wakuzo

wakuzo

毎日を夏休みにする計画を実践中のFP。投資で資産を増やし、人生の自由時間を増やすことが目標。投資初心者でも始められる「人生夏休み化計画」、リアル実践レビューです。月1万円からの積み立て投資で将来が変わります。