広告 サックス

サックス初心者にはグッドアピールのDVD教材がおすすめ。自宅特訓可

グッドアピールサックスアイキャッチ画像

サックスは意外と習いやすい楽器です

サックス画像1

楽器は難しい。 やってみたいけど、わたしにはムリと諦めてしまっている人が多いみたい

よい方法を教えてくれるんですか?

そう、自分のペースで自宅に居ながら楽器が弾けるようになるよい方法があるんだ。 それが、グッドアピールと言う会社の「DVD教材」。自宅に居ながら誰にも知られずに特訓出来る。
DVD教材って聞くと、えっ??令和の時代に?ってなりますけど新しいから良いとか古いから悪いとかってそんなことないですもんね。しっかりと教えて下さい
 

この記事で分かること

  • サックスを学習するのに自宅で練習できるDVD教材は初心者に最適
  • グッドアピールなら幅広い曲を網羅しているので、あなたにピッタリな曲が吹けるようになる
  • ジャズもポップスも弾けるようになるので18番が増えて人前で吹いても喜ばれる

サックスはどんな楽器を選べばよい?

サックス演奏画像2

一言で「サックス」といっても、種類は様々。

その中でもよく使われる4種類が

ソプラノ、アルト、テナー、バリトン

です。

ソプラノが音が高い楽器で、
順番に、音が低くなっていきます。

この4種類の中でも、最もポピュラーな種類が
「アルトサックス」です。

人の声に一番近く、持ちやすいということ。

また、初心者でも一番吹きやすいというのが
人気の理由です。

テナーサックスも人気ですが、ちょっと大きい
ということと、アルトよりはマイナーな楽器です。

オススメはダントツで「アルトサックス」です。

一番メジャーということは、楽器の種類も豊富。

楽譜の種類も豊富なので、吹けるようになった時
色々楽しめるからです。

ですから、楽器屋さんで選ぶなら迷わず
「アルトサックス」です。


そのアルトサックスにも色々なメーカーがあります。

安いものから高いものまで。

初心者としては「続くかどうか」という不安が
あるので、まずは安い楽器で…と思いがちです。

ただ、5万円以下の楽器の場合は、不良品が多く
音を出す段階でうまく鳴らない楽器がほとんどです。

10万円を超えるとまず安心です。

高いのは嫌だな〜という方は、中古も狙い目です。

楽器屋さんが販売している中古品だと、専門家が
メンテナンスをしてくれていますし、プロの鑑定書が
ついているものもあります。

同じ10万円を出すなら、新品の初心者モデルより
中古のハイグレードモデルという方もいます。


※楽器の選び方から丁寧に解説している講座がオススメ。
自宅で手軽にサックスの知識が得られます。

 

楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座

 

 

楽器意外にも必要なものはある?

サックス画像3

楽器を買うと、ケースがついてくると思います。

まさか、マルっと裸で楽器が届くことはないと
思いますので…(笑)

それ以外には、

・リード
・ストラップ
・チューナー

が必要になります。

ストラップとリードは新品を買うと楽器店が
おまけで付けてくれることもあります。

サックスは基本的に首にひもをかけてその先に
楽器を吊るす感じです。

手で支えているのではなくて、首で支えています。

それもあって、テナーサックスだと重くて首を
痛めるので、少し軽いアルトがオススメなんですね。

これらが楽器についていない場合は、自分で買います。

また、チューナーは必須です。

音を合わせる器具になります。


※どうやって使うの?など、初歩の初歩から独学で
学べる講座もあります。こちらから


楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座

 

 

本当に初心者でも音は出る?

サックス画像3

せっかくサックスを買っても、音が出なかったら
全然楽しくないですよね。

ですがご安心ください。

アルトサックスは、とっても音を出しやすい楽器です。

初心者でも息を吹き込めば何か音が出ます。

ですから、「音が出ない」ということで悩むことは
ほとんど無いと考えておいてください。

ただ、「いい音が出る」ということも大切です。

いい音で吹きたい場合は、やっぱり吹き方をきちんと
知っておいたほうが良いです。


⇒アルトサックスの吹き方をゼロから解説
 人気のアルトサックス講座はこちら


楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座

 

音はどれくらいの大きさ?

サックス画像4

楽器というと、やっぱり「近所迷惑では?」と
考えてしまいます。

そこで、アルトサックスの音の大きさについて。

けっこう大きな音が出ます。

だいたい、100デシベル以上音が出ると言われています。

騒音レベルです(笑)

マンションでもお隣に聞こえます。

日中のワチャワチャした時間帯ならあまり気になりませんが
深夜など、静かな時間帯だとけっこう聞こえます。

ただし、ご安心ください。

ミュートと言われる音を小さくする防音グッズも
あります。

楽器にカポっとかぶせて、ヘッドフォンをする
という仕様になっています。

中の音がご自身には聞こえていますが、周りには
話し声程度の音量しか聞こえません。

これならご近所さんも迷惑になりませんね。

面白い練習方法を提唱されているサックス奏者の
方もいらっしゃいます。

サックスの音の出し方を歌で体得するという
レッスン方法で人気のサックス講座です。

この方法は、深夜にサックスを吹くことなく
鼻歌をフンフン歌いながら演奏のイメージを作ります。

そしてこのイメージ通りにサックスを吹くと
めちゃカッコいい演奏が勝手に仕上がるのです。

この面白い練習方法が、忙しい大人に大人気です。

詳しい内容はこちらから


楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座

 

 

サックスは意外と始めやすい楽器

アルトサックスは、音も出しやすく、演奏しやすい
楽器です。ですが正しく学んだほうが当然
いい音が出ますし、上達も早いです。

私が一番オススメするのは、吉野ミユキ先生の
「初心者向けアルトサックス講座」です。

これなら自宅で始められるので、わざわざ通って
サックス教室にいかなくても良いです。

それに、初歩の初歩から解説しているので、
楽器の選び方、リードの選び方、組み立て方や
構え方などなど。

全く右も左も分からなくても、独学で始められます。

もし、サックスを始めてみたいな─。でも教室に
通うのはちょっとなー、という場合は、

ぜひ使ってみてください。


吉野ミユキ先生の
「初心者向けアルトサックス講座」はこちら


楽譜が読めなくてもサックスが吹けた!プロが教える本格アルトサックス講座

 

サックス初心者にはグッドアピールのDVD教材がおすすめ・まとめ

 

サックス画像6

サックスを弾いている自分を想像するとワクワクが止まらない。

そんな方は絶対にそのワクワクを諦めないで下さい!

楽器は弾けるようになるまでが一番楽しいのが魅力の一つです。

毎日毎日が一段一段階段をのぼっていくような時間で、昨日見ていた景色と今日見ている景色が違う。

そんな風に感じると、練習するのがたまならく楽しくなってくるはずです。

想い描いたワンフレーズが弾けるだけでも楽しい。

一曲弾けるようになったら大切な人に聞いてもらうのもよさそうです。

記念日に楽器をプレゼントするのもおすすめです。

この記事で分かったこと

  • サックスを学習するのに自宅で練習できるDVD教材は初心者に最適

  • グッドアピールなら幅広い曲を網羅しているので、あなたにピッタリな曲が吹けるようになる

  • ジャズもポップスも弾けるようになるので18番が増えて人前で吹いても喜ばれる

2023年を楽器元年にしてみませんか?

新しい景色を見ることが出来るのは、挑戦した人のみ。

グッドアピールなら楽器セットでお手軽に始める事が可能です!

2023年を楽器元年に

グッドアピール初めてのアルトサックス講座

サックスを始めて新しい景色をみよう!

この記事で分かったこと

  • サックスを学習するのに自宅で練習できるDVD教材は初心者に最適

  • グッドアピールなら幅広い曲を網羅しているので、あなたにピッタリな曲が吹けるようになる

  • ジャズもポップスも弾けるようになるので18番が増えて人前で吹いても喜ばれる

2023年を楽器元年にしてみませんか?

新しい景色を見ることが出来るのは、挑戦した人のみ。

グッドアピールなら楽器セットでお手軽に始める事が可能です!

2023年を楽器元年に

グッドアピール初めてのアルトサックス講座

サックスを始めて新しい景色をみよう!

 

楽器を売って購入資金にするのもあり

1.不要な楽器を売る

もしご自宅に不要な楽器が眠っているなら売りましょう。

いつか使うかもしれない、と売れない人へ。

いつか使うかもしれないものは、既に使っているのでは?

新しいスタートをするためのきっかけとして

眠っている楽器にとってもその方がうれしいはず。

こちらもCHECK

楽器買取比較ベスト3アイキャッチ画像
【2023年ベスト3】楽器売買サイトを徹底比較!特徴を一覧で解り易く解説

使わなくなった楽器が眠っている方は「売る」選択が正解。楽器売買サイトベスト3をご紹介します。

続きを見る

2.必要な楽器を買う

初めて楽器を買うのに不安は付き物です。

特に楽器初心者なら尚更。

ポイントは見栄を張らずに自分に見合った楽器を購入する事。

始める楽器にもよりますが、手の届く範囲で中古という選択も1つです。

中古楽器の大手サイトなら安心して購入可能です。

業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!

3.ヴァイオリン・ウクレレならセットがお得でおすすめ

グッドアピールでヴァイオリンかウクレレを始めようと思っている方は

楽器セットがお得です。

長年楽器に携わってきたグッドアピール社員が自信をもっておすすめする楽器が格安セットで購入できるからです。

初めて楽器を扱う人にとって最適な楽器、そして長く大事に出来る楽器を選んでくれています。

30分で弾けるヴァイオリン!楽器とレッスンがセットでおトク♪

届いた日から始められる!楽しいウクレレ講座。楽器もセットでお届け。

【宿泊定額サービス「ハフ(HafH)」】


毎月定額で宿泊できるサービスがあるのをご存知ですか?

それが「ハフ(HafH)」というサービスです。

楽器を持って旅行へ!魅力満載。

 宿泊先が選べて良いホテルが多い

 プランが様々あって月2,980円からで格安

 毎月貯まるコインを見ながら旅行を計画出来る

 日本国内だけじゃなく世界中で宿泊可能

例えば星野リゾートのOMOなども宿泊可能で、全国各地にあるので予定を考えるだけで楽しいです。

わたしがおすすめするのは最初はライトプラン(月2,980円)からトライしてみて、ハフいいなとなったらNEWスタンダードプラン(月9,800円)に変更。

実際わたしがライト⇒NEWスタンダードで利用中。毎月旅行先を決めるのが楽しい!それもハフのお陰です(^^)/

\以下のリンクから入会すると100ポイント(3,300円の価値)が貰えます/

ハフ(HafH)に100コイン貰って申し込む

【楽器×旅行=サイコー!!】

-サックス