海外旅行に欠かせない現地通貨の準備。両替に無駄なお金を使いたくない人にお得なサービスをご紹介します。
- 外貨両替は1円でもお得に済ませたい
- 面倒なやりとりは勘弁、手軽におわらせたい
いつでも手軽に利用できるマネーバンク。数ある両替サービスの中から1つを選ぶ理由を徹底解説します。
【マネーバンクで外貨両替をお得に】
送料無料で自宅へお届け
レートがお得(手数料込み)
WEBで簡単操作
当日発送で最短翌日到着
空港受け取りも可能
→記事詳細

マネーバンクを選ぶ3つの理由
1.両替レートが良い
旅好きの人にとって、もっとも大事なことはレート。それのみと言っても過言ではないかもしれません。主な両替方法をいくつかピックアップして比較してみました。
マネーバンク | トレべレックス | みずほ銀行 | |
ドル | 147.52 | 154.19 | 153.48 |
ユーロ | 158.42 | 167.62 | 169.14 |
ポンド | 186.62 | 203.48 | 201.79 |
バーツ | 4.03 | 4.69 | 4.68 |
2.最短翌日には外貨が届く
当日14時までのWEB注文で当日発送、最短で翌日には目的の外貨が自宅に届きます。自宅以外にも空港郵便局などにも配達可能です。
現地通貨を準備し忘れていた!少し足りないかも!なんて時にもピッタリ。
3.送料無料かつ手数料込み
両替時に気になるのは送料と手数料。
マネーバンクの場合は両方込みの料金なので気にする必要がありません。
送料も0円、両替の手数料も0円です。
メリットとデメリット
メリットもあればデメリットもある。ちゃんと把握した上で選ぶことが大切と思う方へ。しっかりとデメリットもまとめておきます。
マネーバンクのメリット
マネーバンクを選ぶ3つの理由の他にもメリットがいくつかあるのでチェック。
- 主要通貨からマイナー通貨まで17種類の外貨両替が可能
- 円を外貨へ両替するだけじゃなく、外貨を円にするサービスもある
- 相場の変動に応じてレートが更新されるので最新のレートで両替可能
私は米ドルとバーツがあれば体外困らないですが、いずれはタイをベース基地にして近隣のインドネシアやマレーシア、フィリピンにも足を延ばしてみたいと思いを馳せています。
マネーバンクのデメリット
- 外貨が入荷待ちの時は両替できない(タイミングは不定期)
- 券種(紙幣の種類)の枚数指定はできない
- 外貨宅配は最小両替金額が7万円
7万円以上じゃないと両替できないのはデメリットと言えるかもしれません。一人旅だと現金をそれだけ使うことは想定しずらいので。全部持っていかなくても旅行2回、3回分と考えてみてもよいのではないでしょうか。
両替のポイント

レートは日々大きく変動
旅行好きの方なら当たり前に気にされていることかもしれませんが、ポイントはレートです。
為替は日々動いていて、数年前はタイでバーツ表示の物を買うとき3.3倍すればOKと言われていたのに、今や4倍を超える通貨になってしまいました。(100バーツの物を買うときは約400円換算ということ)
それだけ円安が進んだということ。昔は3.3円支払えば1バーツ買えたのに、今は4円以上支払わないと1バーツに両替してもらえない。それだけ円の価値が下がったということが出来ます。
わかりやすく表にまとめると、、、以下のようになります。1万円をバーツに両替するといくらになるのか?また1000バーツ欲しいときにどれだけ円を用意すればいいのか想定しやすいので参考にしてみて下さい。
レート | 10000円 | 1000バーツ |
昔(1バーツ=3.3円) | 約3300バーツ | 33000円 |
今(1バーツ=4.0円) | 約2500バーツ | 40000円 |
言葉で説明すると… | 1万円をバーツに両替すると昔は3300バーツになったのに、今は2500バーツにしかならない | 昔は33000円両替すれば1000バーツになっていたのに、今は4万円必要 |
為替の変動にどう対処するのがよいか(FPが解説)
為替の変動を見極めるとか予想するのはプロでも至難の業、我々素人ならなおさらです。基本予想できないと理解した上で対策を考えるとしたらどう準備するのが良いでしょうか?わたしが考える最善の策は以下の3つです。
- 一度に両替せず分散して両替する
- 定期的に一定の額を両替する
- 通貨は生き物、価値は変動すると割り切る
3つ目はおまけですが、基本は1つ目の分散両替です。マネーバンクの場合は1回の両替の下限金額が7万円なので少し考えずらいですが、家族旅行で20万くらいは用意しておこうとお考えの方なら、旅行の1年前、半年前、2か月前の3回に分散して7万円ずつ両替するのがベストです。
結果的に、どのタイミングの両替が一番お得か。それは過ぎてみてわかること。分散することで大きな失敗を防ぐことが出来ます。
2つ目の一定額両替するのはなぜか?今レートがいいな!多めに両替しておこうという方おいらっしゃるかもしれませんが、1か月先にもっと良いレートになっている可能性もあります。結局は過ぎてみないとわからない。なので頭で判断せずに両替するときは毎回定額、と決めておく方が後で後悔することはなくなります。
1円単位でレートとにらめっこしていても疲れるので、ある程度幅をもって考えましょう。1バーツ=〇円~〇円の間で両替出来ればOKとゆとりのあるおとなを目指しましょう。
海外旅行時の必須アイテム3つ
すでにもうお持ちかもしれませんが、現地通貨以外の必須アイテムを3つご紹介します。もしお持ちじゃなかったらこの記事をきっかけに持っていかれると旅の利便性が上がりより楽しい想い出になること間違いなしです。
1.デビットカード
クレジットカードはすでにお持ちだと思いますが、デビットカードはどうでしょうか?おすすめするのはソニー銀行のデビットカード。
現地通貨を定期的に日本で貯めて、そのまま現地で使えるのがメリットです。1回500円から希望の外貨を定期的に積み立て出来るので分散両替を簡単に実施出来ます。レートで損をしたくない人、定期的に旅行や出張があり外貨が必要という方におすすめです。
2.現地で使えるWi-Fi
現地でのWi-Fiはどうされていますか?ストレスなく使えるように気を遣う部分でもあると思います。
旅を楽しく過ごすために必須のアイテム、Wi-Fi。家族や友人と一緒に利用すると割安になる可能性もあるので人数によって、どのサービスを選ぶかが変わってきます。より自分に合ったサービスを選べるように以下の記事を参考に選んでみて下さい。
Best3!チェンマイの通信環境は?あなたに最適な方法をご紹介
3.現地で安心してネットを利用するために
2のWi-FiにプラスしておすすめなのがVPN。何それ?という方は特に要注意、日本と同じように海外でフリーWi-Fiなど利用しているとかなりリスクが高いと思ってください。どんな時でも自分や家族や友人のネット環境を安全にして楽しい旅をトラブルで台無しにしたくないという方は絶対VPN環境を構築することをおすすめします。
初心者向けVPNおすすめBEST3|オンライン動画配信を海外で安全に楽しみたい人必見(日本語対応)
【外貨両替NO.1】マネーバンクを選ぶ3つの理由まとめ

おすすめする3つの理由をまとめました。マネーバンクの良さを感じて頂けましたか?
今回の記事でおすすめしたのはマネーバンクですが、全体をまとめると以下の3つ。
旅はいつになってもいいものです。私は空港の出国ロビーの雰囲気が好きでたまりません。テイクオフする飛行機を見ながら旅の気持ちを高めていく、しかもフロアーにいるのはこれから旅をする人ばかりで見ず知らずの人でも同志。
円安で海外旅行がし難い。と旅行好きには厳しい環境ですが、かしこく対策してなるべくコストを下げて楽しく旅行したいものです。
今回の記事内容を参考にして少しでも楽しい旅作りに役立てて頂けたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。
【マネーバンクで外貨両替をお得に】
送料無料で自宅へお届け
レートがお得(手数料込み)
WEBで簡単操作
当日発送で最短翌日到着
空港受け取りも可能
→記事詳細
