今回はあくまで下見。チェンマイ旅行最終日、帰る日なので荷物を全部持ってあるくことに、、
もう少し早めに行っとけ!と自分に突っ込みつつ歩いて行ってまいりました。
フロントにお願いして「見学」をさせてもらい、写真を撮ってきました。
近くにコンビニもあって立地的には過ごしやすそうです。
今回の旅行で感じたのはコンビニの立地。ホテルで飲み物すら買えないと結構不便は不便です。
友達招待でハフコイン100コイン(3300円相当)プレゼント
ハフ会員になる方はコチラからご利用下さい。
CH‐Hotelの立地

右の〇で囲われているのがCH-Hotel
左の〇がターペー門、距離は1.5キロ。
歩いて20分程度なので、暑くない時間帯なら普通に歩ける距離です。
近くには商業施設的な施設もあり、なぜか日本語の看板も目につきます。
抹茶ドリンクを売っている店、うどん店などなんか日本を感じる店が多いエリアなのかもしれません。
Googleマップには出てないのですが、CH-Hotelの南側徒歩1分の所にセブンイレブンが確かにありました。
ホテルを出て大通り(旧市街の角を通る道)に出てすぐ左手数メートル先。
今回止ったB2 プレミアリゾートは地図の右上で表示されてない場所ですがCTホテルまで歩いて30分程度。気候にもよりますが、涼しければ難なく歩ける距離です。
CH-Hotelの部屋・フロント見学
ホテルのフロントはかなり立派です。
エントランスなんかはこのホテルであってる?と疑うくらい立派。
フロントのお姉さんは愛想よく対応してくれて、警備員を電話で呼び出し「あの外国人の対応をしてくれ」とお姉さんに頼まれた感じ、しぶしぶ(?)部屋まで案内してくれました。




少し作りは古いものの、なんだかゴージャス感があります。
フロントエントランスの大きさとか、ロビーの広さや天井の高さ、レストランの大きさなどは高級ホテルに引けをとらないかも。
若干、ハワイのコンドミニアム的雰囲気も感じます。
ホテルの見学を開始。イムホテルの時とは違って、警備員引率なのでお互い無言(笑)
若干の緊張感もありつつ、部屋を案内して下さいました。




白と茶を基調とした落ち着いた感じの部屋の作りです。
特に華美でなく、毎日過ごすのには十分、広さと部屋からの景色も開放感があっていい感じです。。
お風呂が好きな人はバスタブはうれしいですね、汗だくになってシャワーだけでは物足らない人はお湯をためてゆったりバスタイムも楽しめそうです。
見学した部屋からは景色もそこそこ楽しめました。緑豊かなチェンマイの街とビル群。
写真にはありませんが、プールもあって暑い時には涼むのにいいかもしれません。
B2プレミアリゾートと比べると少し作りは古い印象は否めません。次回のチェンマイ旅行で泊まってみたいと思ったのが正直な印象。
ハフのおすすめ利用方法
ハフは様々なプランがあって選ぶのに困る方もいるかもしれません。
スタートする方にまずおすすめするのは「ライト」プラン。
一番安いプランで一月「2,980円」で会員になれます。
おそらく利用開始をするハードルを下げるために「お試しプラン」的な意味あいがあるのかもしれません。
私も「ライト」からお試しで利用してみて3か月後にNEWスタンダードにアップグレードしました。
「ライト」プランはそれなりの制約があって、月1泊までしか利用できませんし、所持しているコインで宿泊できるホテルを選ばなければいけないので、結構ホテルが限られます。
でも、ライトプランで1回か2回か、利用してみると「ハフ」自体の良さが体感できるのでおすすめです。
ハフが気に入ったら上位プランに変更はすぐに出来ます。
おすすめ利用方法
毎月利用できる方もいらっしゃると思いますが、数か月利用できなさそうなんだけどどうしたらいい?という方へ。
そんな時にもハフを継続する価値はあります。毎月ハフコインが貯まっていくからです。
数百ポイントを貯めると、星野リゾートなど普段ちょっと泊まれないようなホテルも選ぶことが出来ます。
例えば、春と秋の2回季節の良い時に旅行を計画する。
その他の10か月はポイントを貯める。そんな利用方法もおすすめです。
アプリからホテルを探すだけでも楽しい時間ですよ(^^)/
ハフは休会もできます
これはわたしも会員になってしばらく後になってから知り、実際に利用したサービスです。
仕事が忙しくなって旅行どころじゃないとか家族が体調を崩してとか、生活環境が変わってバタバタしているとか。
いろいろと旅行どころじゃない理由が、生活していると出てくるもの。
そんな時は先ほどお伝えしたように会員を継続して「ハフコインを毎月貯める」か「休会」の手続きをするかの2択。
休会すれば、保有コインはそのままで復帰した時に利用可能、デメリットはありません。
また生活が落ち着いて旅行を計画出来るようになったら復帰手続きをして旅行を計画しましょう。
ハフ概要「3分で解説」
◆ ハフは定額制の宿泊サービス
◆ ハフはコイン制
◆ ハフは同伴者1名まで宿泊可能
ハフは定額制宿泊サービス
ハフは定額の宿泊サービスなので、毎月の支払が発生します。
クレジットカードでの支払いで、前払い制です。
利用しなくても定額制サービスなので毎月の支払が発生する代わりに、プランに応じたハフコインが付与される仕組みになっています。
ハフはコイン制
ハフ利用者は所有するコインの範囲で宿泊することが出来ます。
宿泊先によって50コインで泊まれるところもあれば1000コインを超えるような豪華な宿泊先もあります。
以前はコインの購入は不可でしたが、NEWスタンダートプランに加入した人だけ100コインを3,300円で購入することが出来るようになりました。どうしても泊まりたい宿泊先があって、50コイン足らずに泊まれない!!なんて時には良いサービスだと思います。
ハフは同伴者1名まで宿泊可能
宿泊先によりますが、同伴者1名まで(会員本人と他1名の計2名)宿泊可能です。
基本は一人で旅をする人のためのサービスとして生まれたようで、ドミトリーやシングルのみの取り扱いのほうが多いですが、宿泊先によってダブルやツインの部屋も予約することが可能です。
おすすめしているライトプラン(月2980円)だと一人当たり1500円以下の計算、筆者が会員になっているNEWスタンダードプラン(月9,800円)でも一人当たりにすると5000円以下で宿泊することが出来ます。
ハフのメリット・デメリット
3つのメリット
低予算で宿泊の旅行にいける
すでにお伝えした通り、月2980円から利用可能。しかもお二人で利用したらおひとりの負担額は半額の1500円以下です。
日本、海外に利用できるホテルがたくさんある
ほかにも定額宿泊サービスは出てきていますが、ハフほど利用できる宿泊先が多いサービスはないのではないでしょうか?
ハフのホームページ(アプリも同様)はとても使い勝手がいいので、ぜひ利用してみて下さい。行きたい県名や地名で検索するのがおすすめ。
NEWスタンダードプランは月当たりの宿泊日数制限がなく自由度が高い
他のプランは月当たりの宿泊日数制限がありますが、新しく出たNEWスタンダードプランは制限がないので、保有コインがたくさんあれば軟白でも宿泊可能。極端な例だと、11か月貯めて、一月で長期滞在するなんてことも可能です。
3つのデメリット
二人で宿泊できるホテルは限られる
前述したように、基本一人で宿泊する人向けのサービスとして生まれたハフなので二人利用が出来る宿泊先は少数派。
私も利用の8割は2名利用なので、「無理か、、」「無いか、、」と検索して良い立地にホテルがあっても泊れないことがあります。
繁忙期は予約枠がない宿泊先もある
土日や長期の連休などはそもそもハフの予約枠がないと思われるホテルもあります。
要は一般の方向けで予約が十分埋まる計算で、ハフ利用者まで広げなくてもいい期間。
車で行く場合、駐車料は別に必要になることがある
ホテルにもよりますが、駅近のホテル等だと別途駐車料が必要になるケースが多いです。
事前に確認しておくことをおすすめします。ライトプランで3000円で宿泊できても駐車代で1500円かかってしまうのは避けたいですよね。
次回チェンマイはハフ利用を計画中
今回の初チェンマイ旅行はターペー門を中心に行動しています。
ピン川ほとりのホテルに宿泊しているのもあって、ターペー門がちょうど中心に。
今回宿泊したB2プレミアリゾートよりは今回ご紹介したCTホテルはターペー門まで少しだけ近い位置にあります。
歩くと街並みの違いに若干驚きます、B2ホテル周りは基本何もありませんが、CTホテル周りはコンビニやレストラン、カフェがまあまああっていわゆる繁華街に近い印象です。また、日本語の看板がちらほらあって、昔は日本人観光客向けの街をめざしてたのかな?と感じました。
ターペー門目の前のイムホテルと今回のCTホテル。
ハフで泊まれる(低コイン数で泊まれる)ホテルは2023年6月時点で2か所です。
2か所とも175コイン~2名で予約可能なのでコインを事前にためておけば後は航空券と滞在費のみでチェンマイ旅行を楽しめます。
今回関空~チェンマイの直行便も体験出来て、なんとなく全体的にチェンマイ旅行をイメージしやすくなったのも行ってよかった点の1つ。
年内にもう1回、今度はハフのホテル宿泊体験記を書けるようにいこうかな??
そんな空想をしつつ、ハフコインをそれまでにしっかりと貯めておこうと思うwakuzoでした。
ハフはWEB上で簡単に予約が出来ますが、予約時点で予約に必要なコインが必要です。
例えば毎月貯まるハフコインをライトプランで半年貯めて宿泊に利用するケース。半年後に50コイン×6か月で300コイン貯まるからそのコインでチェンマイ旅行に行こうと計画しても、予約時点で残りのハフコインが足らない場合、予約不可で予約を完了できないシステムです。またプレンにより宿泊の上限数もあるので注意、NEWスタンダードに変更すれば宿泊上限数はなくなります。
ハフがあると旅行の計画に幅が出る、自由度が増す、旅行自体のハードルが下がる。
良い点が盛りだくさん、旅行好きにはタマラナイ「旅のサブスク」サービスです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ハフの良さが少しでも伝わっていたらうれしいです。(^^)/
友達招待でハフコイン100コイン(3300円相当)プレゼント
ハフ会員になる方はコチラからご利用下さい。