VPNって聞いたことありますか?わたしは数年前に知りました。
海外に居ながら日本にいるときと同じサービスを受けられる、そんなサービスのこと。
詳細は後ほど説明しますが、以下のような海外に行って不便を感じたことありませんか?
▶ TVerなどテレビの動画配信サービスが海外では見れない
▶ ゴルフなどのスポーツ中継配信を海外では見れない
▶ VODなど日本では当たり前に楽しめたのに海外では見れない
日本にいた時に当たり前に利用していたサービスが利用できないと不満ですよね。
そんな不満を解消できるのがVPNなのでぜひ興味のある方は最後までご覧ください。
VPNってナニ?
わたしは専門家ではないので、調べたうえでかみ砕いてわかりやすくご紹介します。
VPNとは?(☞NORDVPNのHPより)
VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)とは、インターネット・トラフィックを暗号化することにより、 あなたのオンラインでのアイデンティティを保護するサービスです。
VPNを利用することで得られる重要な役割とは?
快適なネット環境NordVPNであなたのネット上の個人情報を守りましょう!オフィシャルサイト【NordVPN】

VPNで出来ること


上記のような画面をスマホやPCで見たことがある方、あなたはVPNが必要な方かもしれません。
海外であの番組がみれたらいいな、テレビドラマの最終回なんだけど!!と残念に思っている方、VPNに加入すれば日本に居るときの同じように見ることが可能です。月数百円から各種サービスを選べるのであなたにあったサービスを利用してぜひ見たい番組を見てたのしい旅行にして下さい。
動画配信サービスを日本に居るときと同じように受けられる
お伝えした通り、日本に居るときと同じようにTVer、FOD、NHKプラスなど見ることが可能です。
もちろん配信時間は日本時間で開始、終了するので間違えないように。
ゴルフ動画がニュースサイトにトピックスで出ていたのでクリックしてみた画像が右の画像です。
松山選手だったと思いますが、残念ながら見ることが出来ませんでした。
個人情報の保護に役立つ
さながら日本に居るときと同じ状態を作ることが出来る、それがVPNのすごいところ。
あわせて凄いのが「ネットワークのセキュリティを守ってくれる」ところです。
あなたのIPアドレスが完璧に守られるのでネットショッピングや旅行の手配でクレジットカードを決済しても安心、旅での支出も万全です。
カフェなどで利用できるオープンWi-Fiなんかだと不安が残りますが、あなたがVPNを契約していれば海外旅行に行ってもネットワーク上の安全を日本に居るときと同様守ることが可能です。
おすすめVPN BEST3(日本語対応)
今回は数あるVPNのサービスのうち、日本語対応サービスがあるところだけを選択しました。
基本、VPNは海外発祥なので英語がベースですがわたし含めて英語が苦手、やっぱ日本語がわかりやすくていい!という方向けです。
無料お試しの期間で選ぶ

最初お金を支払ってから試すんじゃなくて、無料で試してみてから申し込むか決めたい人。
そんな方のために無料期間があるVPNサービスを選びました。期間が長い方がいろいろ試せるので気軽にトライ出来ます。
1位:セカイVPN(最大2か月無料)
月額 1,100円
無料期間が最大で1位。複数の海外旅行先、ビジネス出張先で使い勝手を試すことができる
料金プランが1つで分かりやすい。迷う必要なし。
同時接続最大3台まで可能
1995年からサービス開始の老舗プロバイダーで安心
長期で契約しても料金割引を受けることができない
公式サイトを見てもらえばわかると思いますが、無料期間が長いのには絶対の自信があるから。2か月使い倒せばサービスの良さが分かってもらえる!他社には絶対に負けないという提供側の気持ちを感じます。
2位:スイカVPN(最大2週間無料)
1か月プラン 1,097円
3か月プラン 1,047円/月(3,144円)
6か月プラン 988円/月(5,932円)
1年プラン 938円/月(11,258円)
2年プラン 878円/月(21,094円)
日本で試して海外でも試して、使ってから申し込むか決めることが出来る
スピードに自信がある(ダウンロード・アップロードのデータを比較公開中)
同時接続50台
公式サイトの接続方法がわたしのような素人には分かりにくい
料金プランが豊富で自分に最適なプランを選びたい人にはいいかも。月1,000円を切るプランは魅力的です。
3位:Glocal VPN(最大7日間無料)
1か月コース 990円/月
6か月コース 825円/月(4,950円)
12か月コース 779円/月(9,350円)
旅行直前に申し込めば日本に買えるまでは無料期間で使えるかも
海外からでも申し込み可能
無料期間が短いので7日を超える海外旅行だと、海外で有料プランへの切り替えが必要になる
複数台の同時接続が出来ない
3~4日の海外旅行なら日本で無料プランに申し込んで帰国してから有料プランへ申し込むかを判断することも可能。
料金の安さで選ぶ

月当たりの支払が低い順で並べました。契約期間はVPNサービスによってさまざまですが、長期で安く使いたい人向け。
Glocal VPN(779円/月)
779円/月(12か月コース)
1日に換算したら26円弱で格安。12か月契約なので年度ごとの契約も出来てこどもの学年にあわせて契約するなどもおすすめ。
長期・格安でVPNを利用したい人におすすめ。
スイカ VPN (878円/月)
878円/月(2年プラン)
こちらも2年プランに申し込めば1日30円弱でサービスを利用可能。
ビジネスで海外を飛び回っている方や海外旅行が毎年の恒例行事になっている人におすすめ。
セカイVPN(1,100円/月)
単一プラン 1,100円/月
1日37円弱。プランに迷いたくない人にはおすすめ。
海外旅行前に日本で無料プランに申し込んで、動作確認。
海外旅行で動画を見れるかチェック。
日本に帰って来て有料プランに申し込むか検討してもまだまだ無料プランのゆとりがあるので焦らずに判断可能です。
VPNの表のメリット・裏のメリット
表のメリット

海外に行っても日本と同様に動画配信サービスを楽しめる
海外に行って起きがちな日本語欠乏症を回避できる
最新の情報もニュースも動画サイトで収集出来るので旅がより楽しくなる
裏のメリット

世界のどこに行ってもセキュリティ対策が万全になるので安心できる
日本でもスキミングなどの被害が増加中、セキュリティ対策は被害にあう前に対策しておくこと
VPNまとめ

VPNを初めて利用する方は「大丈夫なの?」と疑心暗鬼になるかもしれませんが、
日本の企業でも自社ネットワークに入る際には当たり前にVPNを経由してしか自社ネットワークには入れない仕組みになっている企業も多くあって、そんな企業で働いている方には「当たり前のサービス」になっています。
わたしなどは海外で日本にいるときみたいに「動画が見たい」「ユーチューブが見たい」などのちっぽけな欲求ですが、それらの欲求を満たしてくれるVPNにはそれ以外の「セキュリティーの向上」という目に見えにくいメリットがあるのを忘れてはいけません。
海外でウーバーを頼んで、ネット決済をするとき。
レストランでクレジットカードを利用して支払いをするとき。
海外に行くと安全面で不安を感じることが多くなりますが、その不安を最小限にしてくれるのがVPNです。
同時接続が出来るサービスなら家族の安心も低額で守ることが出来ます。