
「資格とっとこ」編集長のwakuzoです。
オンラインでの会議や飲み会、みなさんも仕事やプライベートで経験があるのではないでしょうか?
有効に使えば、PCやスマホは無限の可能性があると教えてくれます。
世界のどこにいても、オンラインでつながれるってステキな事ですよね(^^♪
有効に時間を活用し、コロナ禍明けの充実ライフに備えてみませんか?
自己満足もよし、飲み会や商談での話題作りに、大切な人との時間をより楽しくするために、、
知識があれば、使い方はあなた次第、どれだけでも活用することが出来ます。
コロナ禍明けに備えて有効に時間を使う方法紹介
いつか、コロナ禍は明けます。
その時に、コロナ禍前と比べてより楽しく過ごしたくありませんか?
コロナ禍だからこそ出来る時間の使い方
あなたが好きな趣味を深堀する作業にあて幅広い知識を修得すること
将来を自ら切り開く!
オンライン飲みで「変な間」が気になる!
オンラインの会議や飲み会でどうしても気持ち悪い事があります。
「変な間」。
対面だと誰かが埋めている間、オンラインだと時差もあり誰も埋めない「間」が生まれます。
気にしないというのが一番よいのですが、気になりだすとすごく気になったり。
そこに関係しているのは「話題」です。
参加している全員に共通の話題が簡単に見つかればよいのですが、、、
意外に参加している人との面識がなかったり、顔と名前だけしっているなんてケースも多々あります。
そういったと時に役立つのが「雑学」。
意外に仕事でもそういった共通の話題、雑学が顧客とのつながりを作るポイントになったりします。
雑学を身に着けるために、雑学の本を読むのもよいですが、一番よいのは、、
関係する資格を取ってしまうこと。
理由:その1つの事を自分で深堀して学ぶよりもずっと効率的に関連する知識を修得できるから
話題がない人は私だけ?
オンライン飲みの相手、仲間にもよるとは思いますが、意外に話したくない内容とかありませんか?
Aさん、Bさんには知ってもらってよいけど、Cさんいは知られたくない!なんていうプライベートな内容だったり。
人と人との距離感は、それぞれ違うので当たり前ですね。
しかも、オンラインってことで若干その距離感は遠くなる気がします。
そんな時に役立つのがさしさわりはないけど、多くの人が興味をもつであろう話題です。
適当な話題でよいのだけど、、でも自分らしい話題。
さしさわりはないけど、みなが聞いてよかったなと思う話題。
ごり押しで、ひたすら自分だけが興味のある話題を延々と話す上司、、、
部下は困っているけど誰もつっこめない、なんてことにならないようにしないといけません。
そんな時に、ピッタリなのは「食」と「健康」の話題です。
なぜなら、どんな人もまったく興味なしという人は少数だからです。
1日多くの人が3回食事を食べますし、多くの人が健康で過ごしたいと思っているはず。
プライベートでも仕事でも役立つ資格をご紹介します。
下手にスキルアップのセミナーに行くよりも仕事の成果につながるかもしれません!
ちょっとした話題作りに最適な資格
ちょっとしたクイズ形式で問題を出してみるのも良いのではないでしょうか?
例えば、日本酒に使われるお米は主に何種類ある?
純米酒と吟醸酒の違いは?など
今はオンラインで自宅に居ながらとれる資格がたくさんあります。しかも1か月~2か月で。
ユーキャンなら総合的にまとまった知識を得る事が出来るので、資格取得が目的じゃなくても「雑学取得」が目的でも良いのかもしれませんね。
知識をひけらかすのではなく、昨日勉強して知ったの!!っていえば角も立ちません。
だれもが知って「得した!!」って思える知識をオンライン飲みで知ってもらえる機会に出来ます。
■シニアは絶対に食いつく!☞生活習慣病予防プランナー
50代のシニアへの話題ならこれで間違いなし。生活習慣病の予備軍がゴロゴロいます。
オープンにしていなくても検診で若干ひっかかったりしている人もいるので優しく予防方法を紹介してあげましょう!
■健康志向は高まる一方。☞食生活アドバイザー
若い人もシニアも食生活を改めないといけないと思っているけど、実際には出来ていないという方が多いかも。
■美活女子向け→発酵食品ソムリエ
男女問わず、身体の内側から健康に美しくなりたいと思っている。
そんな方法を理由を併せて役立つ知識を紹介出来たら嬉しくないですか?
うまくいくイメージ
食についての話題は誰もが興味を持ちます。
クイズも出しやすいですね。
身近にあって知っているつもりの発酵食品。
意外と知られていない発酵食品はどれ?
飲み会なら、お酒についての話題もピッタリ。
酒の原料や製造方法などのクイズもよいかもしれません。
健康も共通の話題になりやすい話題の1つ。
どんな年齢のグループでも、健康になる方法として栄養の話題はどうでしょうか?
痩せる野菜はどれ?代謝を促進する野菜は?
老いも共通の話題になります。
アンチエイジングに効果的な野菜はどれ??
オンライン飲み×資格(まとめ)

どんな時代も「変化」が必要です。
特に2020年はそんな年になったのかもしれません。
歴史の教科書にどう記載されるのでしょうか??
時代の変化に柔軟に、楽しく笑顔で適応していきたいものです。
キーワードは「自らが求めて」行動する。
以前は、都会に住まなきゃいけないと思っていた。
コロナで生活や仕事に対する考え方が変わった。
日本のどこに住んでいてもいい、都会に住む理由が亡くなった。
きっかけはコロナかもしれない。
でも、気づいたのは自分。
そして、行動しようと思ったのも自分。
結局は、今の自分が望んだ道を進むこと。
地方で海や山を見ながらPCを広げ、空いた時間に少し勉強をする。
そんな生活も悪くないですよ(^^♪
コロナ禍明けに備えて有効に時間を使う方法紹介
いつか、コロナ禍は明けます。
その時に、コロナ禍前と比べてより楽しく過ごしたくありませんか?
コロナ禍だからこそ出来る時間の使い方
あなたが好きな趣味を深堀する作業にあて幅広い知識を修得すること
将来を自ら切り開く!
【ユーキャンなら2資格同時請求可】
\ 簡単3分 /
「新しい事を始めるときのワクワク感」
「やり切った時の達成感」
挑戦した人だけが見える景色があると思いませんか?
1st STEP
「資料請求(無料)」ボタンを押す。ユーキャン公式HPから資料請求ボタンをクリック。
2nd STEP
講座を2つ選ぶ
3rd STEP
必要事項を入力して終了

「行動に移そう!成功はその先にある!」