こんにちは!リモート研究所 所長のwakuzoです。
スマホ1つで合格を目指せるスタディングを検討中の方に、気になる評判、口コミと
クーポンの貰い方までをまとめました。
皆さん、日々楽しく生活していますか?
「目標達成の過程に生きる楽しさがあるんだなぁ~」と、いい歳になって気づいたこの頃です。
将来の自分は自分自身で作り上げていくんです!
いつも忙しく、毎日が同じことの繰り返し、、、
去年の1年も、今年の1年も代り映えしない、、、という方へ。
スキマ時間でもスタディングなら有意義な時間に変える事が可能。
今は便利な世の中になっています。5分でも10分でも積み重ねれば難関の国家資格取得も可能!
なかなか一歩を踏み出せない、でもそんな自分を卒業したいな~といつも年末に思ってしまう方に読んで頂けると嬉しいです。
スキマ時間に国家資格取得を目指すなら「スタディング」
スキマ時間にサブスクで手軽に勉強を開始したい方は「オンスク.jp」
スキマ時間にオシャレな資格を1か月で取りたい方は「formie」
目次
スタディングの評判はどう?
スタディングの口コミまとめ
ツイートをチェックしてみました!
スタディングという教材アプリを購入しました。クーポンを駆使して1万円ほど安くなりましたが、2年コースで定価だと7万円近くするコースを受講することにしました。なぜかすごくワクワクしてます笑
— リーマン・エンジニア@まったり投資 (@salarymaneng) April 7, 2021
資格取得のチャレンジがその原動力なんて、みならいたいです!
通信か、通学か、どこで通うかスパッと決めたかったけどやっぱり悩んでます😣
主人がtac通学なので、tacにしなよと言われる 笑
通信だとスタディングもなかなかよいですね…うーん😣— むう@2022社労士受験生 (@3uuumuuu) September 6, 2021
スタートするまえって迷いはつきものですよね。
でも一度スタートすれば、、、がんばれる。
バネは縮んでから伸びるんです!
9時間勉強終了でございます。
脚と背中の筋トレもできました💪スタディングなかなか良いですね🤔暗記ツールやら理論音声やらスマート問題集やら機能が揃ってて楽しいです😄
進研ゼミで勉強している気分。進研ゼミやったことないので想像ですが🙃
おやすみなさい~😪 pic.twitter.com/NkZNiXbtoD
— 坂之下竜馬 (@tpnsaka) September 5, 2021
9時間は、、結構wakuzoの体力、気力では厳しいかも(^^;)
勉強ばかりに集中すると、頭だけ使って身体が衰えるなんてことにもなりかねません。筋トレとセットにするというのは理にかなった方法です。wakuzoも真似してみようと思います。
スタディングのクーポン
クーポン・キャンペーン情報は必ず最新のものを確認しておきましょう!
1万円以上の割引がある講座もあります。
4/21
★ITパスポート
1.5h
★行政書士
40minスタディングの10%offクーポンにつられてついに行政書士講座ポチってしまいました。
無駄金にしないよう頑張ります!— めろ(行政書士受験生) (@melostudy) April 21, 2020
それでも、新たなチャレンジを初めて合格すれば、よいきっかけだったと言うことになりますもんね(^^♪
頑張ってください!!
通勤時間は生涯何時間?
ドアtoドアでどれくら通勤時間をかけていますか?
電車やバスを待つ時間等も全部入れると往復で3時間位かけている方が多いのではないでしょうか?
24時間のうちの3時間、、、貴重な時間ですよね(^^)
その時間を20年(1年で260日出勤と仮定)続けると、、、
15600時間にもなります!24時間で割ると、、
650日分って!!ことになります?!?1年と9か月分、、、
20年のうちの1年と9か月分をまるまる通勤に費やしていた!!(←衝撃の数字です!)
その時間何をしていただろう??私の場合、、、
仕事に必要な情報収集、ニュースチェックもしていました。
必要なメールチェックや返信もしていました。
スケジュールのチェックや、会議や商談のイメトレ、ケーススタディ、、もしていました。
ただ、1年と9か月分の時間をもう少し有効に利用できたのではないか??
反省が残ります。(何も残っていないという不思議な時間)
皆さんは、有効に賢く使えるようにしましょう!
期間を決めて資格取得を目指そう
資格のいいところはカタチに残る事。
更新の有無は資格によって異なりますが、国家資格のおおくは更新無しで一度取得すると一生モノです。
例えば先ほど計算した「20年の通勤時間、、やり直すとしたら?」
20年で5つの資格をとった!通勤時間のすきま時間で勉強したな~~!と今振り返る事が出来たら、、と思うと後悔先に立たずですね(^^;
難関資格なら5年かけても4個。
簡単な資格なら1年づつで計20個の資格を取れていた計算になります!
仕事をしていると、なかなかまとまった時間を作れません。よく分ります。
お勧めは、スキマ時間を利用する勉強法です!
その時間に最適なのが、通勤時間のながら勉強法です!
邪魔をする電話はかかってきません!
誰からも話しかけられません!
仕事の前後の時間なので、基本はプライベートの時間。自由に使える時間です!
15600時間、、、あなたは何をして過ごしますか?
スタディング「ココがポイント」
移動時間を有効に活用、スキマ時間に気負わずにながら勉強をしよう
スタディングならスマホ1つで資格取得可能
今は便利な世の中で、決まった時間に決まった場所に行って講義を受ける必要はありません。
スマホ1つでどこでも受講することが出来て、質問などもオンラインでやり取りが済みます。
通学制に比べて、受講費用を安く出来ることもメリットですね!
(校舎を維持する必要がないので、その分受講生に還元できます)
通勤時間ももちろんですが、休日に海辺に行ってお気に入りのベンチに座って勉強するのも1つ。
カフェで待ち合わせの時間まで15分勉強するなど、自分のタイミング、自分のお気に入りの場所で勉強できるって、とっても素敵な事ではないでしょうか?
スタディング「ココがおすすめ」
スマホだけで勉強可能!!
カフェやお気に入りの場所を見つけるのも楽しみ
スキマ時間に国家資格取得を目指すなら「スタディング」
1日15分の勉強でなにやらいい感じの自信が
wakuzoは会社勤めをしている時に、Mos(Microsoft office specialist)を取得しました。
オンラインの講座で、1年勉強。見事合格することが出来ました。
その時の勉強方は、まとまった時間がなかなか作れなかったので、1日15分とか、すきま時間に1コマだけ、1テーマだけとかを先に進める方法でした。
塵も積もれば山となる!
その期間に感じたのは、「得体のしれない自信」でした。
仕事と関係があった資格ではあるものの、直接影響があったわけではありません。
でも、その資格取得を目指している自分と、期日を設けて合格にむかって日々勉強出来ている自分に、小さな変化があったことを今でも覚えています。
目標に向かって、着実に歩を進めることが出来ている!と言う今までに感じない自信を感じることが出来ましたし、間接的に仕事にもよい影響が出たのだと思います。
資格取得「ココがポイント」
資格取得を目指す事は自分を磨くこと
不思議と良い感じの自信が湧いてきます
どんな合格証でもうれしい!
Mosもそうですし、今回wakuzoが取得した「WEBライティング技能検定」も同様。
合格証が届いたときは、年齢に関係なく「心から嬉しい」と感じることが出来ます。
難易度とか、成果につながるか否かとか、知名度とかとは関係なく、正直に嬉しい~(^^)/
(上記の写真はwakuzoのWEBライティング技能検定合格証書です)
こどもの頃、縄跳びで二重飛びが初めて出来た時とか、初めて100点をとった時と似たような感覚。
社会人になると、毎日が同じ24時間の繰り返し、去年と今年の区別がつかない。
そんなことを感じながら日々過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
(実際、私がそうでした、、、3年後も5年後も同じ毎日なのか、、、と絶望に似た感覚になることも)
皆さんの生活がそんな毎日であっていいはずがありません!
将来に向けて、新たな一歩を踏み出してみませんか?
新たな挑戦はいつだって可能、将来につながる努力は気持ちの良いものですよ(^^♪
スタディング!評判・口コミまとめ
ただ、経験から言わせて頂くと合格までの過程が私は好きです!!
勉強を開始するときのワクワクする気持ち。
試験の日から逆算して勉強の計画を練る時間。
解らないことが腑に落ちた時のスッキリ感。
何かに向けて、着実に努力出来るって楽しい時間と思いませんか?
オンラインでどこにいても勉強出来るご時世になっています。
楽しみながら、資格取得目指してみませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スキマ時間に国家資格取得を目指すなら「スタディング」
スキマ時間にサブスクで手軽に勉強を開始したい方は「オンスク.jp」
スキマ時間にオシャレな資格を1か月で取りたい方は「formie」