こんにちは!リモート研究所のwakuzoです。
地方移住を果たし、山荘田舎生活を満喫するフリーランサーです。
今回、メジャーとは言えない「エル・エー」について。(失礼!!)
あまり聞き馴染みがありません(失礼!!!)が、実際受講生が2万人を突破するオンライン通信講座です。
数ある通信講座で資格取得に向けて勉強したいという方はコロナ禍で増加中ですが、実際どこがよいのか?と
迷われて、ひたすら検索して終わった、と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はエル・エーのラインナップのなかで合格率の高い国家資格を上位3つ選出しました。
どうせ受けるなら、絶対合格!
合格率は気になるところですよね(^^♪
目次
エル・エーの講座「合格率ベスト3」
1位:FP技能士2級(ファイナンシャルプランナー)32.3%
wakuzoもただいま2級FPを目指して勉強中!
「お金の専門家」FPに自分がなれたら?自分自身の人生設計、老後計画にも役立つこと間違いなし!
信頼できるFPを見つけるよりも、自分自身でFPになってしまおうと目論んでいます。
10人に3人は合格出来る、と思えば狙い易い資格と考えることも出来ます。
2位:貸金業務取扱主任者 30%
あまりメジャー感のない資格ですが、立派な国家資格です。
貸金(かしきん)と聞くと暗いイメージですが、銀行や証券会社などで働く会社員にとっては普段の仕事にも役立つ資格。
金融業界を明るくする!!そんな世の中に必要とされる「正義の味方」になりたい人におすすめ。
3位:簿記2級 21.5%
簿記は高校生が受けるものなんて思っていませんか?
3級は51.3%と合格率も高く、学生の受験生が多いのも事実ですが2級ともなると合格率も大分下がり実際の仕事に役立つレベルとなります。
5人に1人の合格。しっかりと勉強しなければ合格は手にできません。
なぜなら、お金のことに詳しくなって損をすることはないからです。
「生まれてから、死ぬまで」お金のお世話にならない人っていませんもんね。
エル・エーってどんな通信講座?
上記はあくまでHP上の推しの4つのポイントですが、wakuzoから見るエル・エーは以下のような通信講座です。
エル・エーとは?
- コスパ重視、受講生にとって大事なのは合格!!
☞校舎を持たない事で受講料を安くして受講生の負担を軽くする。
受講生にやさしい通信講座です。 - 独自のテキストではなく、市販のテキストで学習するシステム!!(通信講座でも珍しいです)
☞独自のテキストを作る費用は受講者へ還元、映像講義で十分な解説をプラスすれば深い理解につながるとの考えからです。 - 200以上の企業で導入され、受講生は2万人を超える実力派通信講座!!
☞派手なCMなどはないかもしれませんが、有名企業でも利用されている通信講座です。(日本KFC、ミサワホーム、川崎重工業、赤ちゃん本舗、ベルク、、)
エル・エーの3つの特徴(売り)
エル・エーの3つの特徴
- 合格祝賀返金制度があり、合格したらすぐに返金される!!
☞他社にあるようなわずらわしさがありません。
最大半額、煩雑な条件なし、返金トラブルゼロ - 合格率約2倍!受講生の約8割が満足と回答!!
☞エル・エーの実力の証明 - ダウンロード可能、音声のみを車で聞き流すなど学習方法も個人の環境に合わせられます。
☞車や電車での移動中に便利です。1回目は動画を観ながら、2回目以降は音声で聞き流すなど様々な工夫が出来そうです。
最大の特徴の「合格祝賀返金制度」詳細
最大半額、煩雑な条件なし、返金トラブルゼロの合格祝賀返金制の詳細を見ていきましょう!!
以下の条件がそろえば即返金されます。
合格祝賀返金制度適用の条件3つ
- 体験記(原稿用紙3枚程度)の提出☞HPなどに掲載される
- 本人の写真☞HPなどに掲載される
- 申請が合格発表日から1か月以内
上記条件がそろえば、合格祝賀返金があなたの銀行口座に振り込まれます!
振り込みが確認されたらテンション上がりますね~~!!!(^^)/
エル・エー合格率ベスト3・まとめ
コロナ禍もあって、今現在、将来の生活に不安がある人が増加しています。
今の生活を続けていて「幸せなの?」と価値観を見直すきっかけになったという話も耳にします。
幸せに生きるってあなたにとってはどういう状態でしょうか?
私は、不便な田舎に引っ越して正解でした。
地方での仕事も「資格が味方」になって、支えてくれていると感じます。
フリーランサーとしては駆け出しですが、いつでも生活は変えられる、人生はいつでも再スタート出来ると再認識しています。
エル・エーの講座はすべてが「国家資格」。
その国家資格のなかで合格率が高い順に3講座を選出しました。
3年後、5年後、10年後、将来の自分自身を作るのは「今この瞬間の判断」です。
将来を変えられるのは自分自身。
そう思うと、人生って悪くないって思えます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
wakuzoのFPチャレンジの記事もどうぞ。