食費チャレンジ 1日500円で生きていけるか
こうやって書くとなにか見すぼらしいプアな生活と思えてしまうかもしれない
でも、そんなことないですよ(^^♪
テレビでもゼロ円生活とかやってますね、アレを遊びながら実践してみようかと
実際の写真などもアップしていこうと思いますが、、、
想定では一日の食費のバランスはこんな感じ
朝食 | 昼食 | おやつ | 夕食 |
80円 | 130円 | 40円 | 250円 |
食費ミニマムチャレンジのポイント2つ
①作り置きを活用
例えばカレー、作ったら3分割して1食分を食べる。あとの2食分は冷凍保存
昨日カレーを540円で作ったので1食分は180円、ご飯をいれて丁度250円位に納まりました!
また、肉と玉ねぎを塩胡椒で炒めて、小分けにして冷凍しておくと重宝しますし、食材も無駄になりません。以前は買った分を調理して全部えいや~って使ってましたが、どうしても無駄が出ます
それを防ぐためには小分けして冷凍がベスト!
②野菜を育てて食べる
プランターでもいろんな野菜を作れます
都会に住んでいても出来ます
移住3日目でもニラ(これは以前育てていたのをトラックで運んできた)とカイワレ大根(昨日
スーパーで購入したもの)は育てていて、使う分だけ拝借しています
ニラとか、カイワレ大根って少しあるといいですよね~
ニラは昨日ニラ玉スープに、カイワレはうどんの青味として活躍しています
今後、庭に畑を開墾し、野菜達を育てていく予定です
買い物を月4回に限定
買い物に毎日行くと、毎日お金を使う事になります
別荘地に移住して買い物に生き辛くなったのをうまく利用して、、
週1回の買い物で生活をしてみようかと
おおよそ一回の買い物を7日分として3500円(プラスの分が出たとしても5000円)
月4回なので多くても20000円
他の支出があっても多くて10000円(ガソリンとかその他の雑費)
合計30000円!!
光熱費約10000円をいれてだいたい40000円
これだけで計算すると年間480000円、管理費いれても55万円なり
年間100万使えると考えると45万円遊びで使える
チェーンソーも買えるし、苗とか肥料とか農機具も買える
ほんとうに楽しいことにお金を使える、実に楽しい(^^)/
情報にはお金を使う
田舎暮らしとはいえ、情報は大事
世捨て人になろうとは思わない
この世の中、情報は手に入れようと思えばいくらでも手に入る世の中
新聞については楽天証券アプリで日経を無料で読んでいる
日経をとって読むのもいいことですが、無料なら無料の方がよいでしょう
無料で日経を読む方法、詳細は→コチラ
本や雑誌、映画やドラマもネット経由でいろんなサービスに加入すれば利用できる
とても便利な世の中
それらを利用しない手はないですよね
まず、最初に私が利用しているのがTSUTAYA
別荘や旅行先でいつでも楽しめる
いい世の中だな~~って実感しますよ
古い、昔のドラマとかもあり、昭和世代を生き抜いてきた我々にも楽しめる作品がたくさんあります
昔を思い出しながらみるのもいいのでは??
動画配信などの記事は☞コチラにも記載しています
興味のある方はどうぞ
スタンダード4:990円(税込み)で月4本(2本1パック×2回)
スタンダード8:2045円(税込み)で月8本(同上)宅配してくれます
新作もOK!!返却期限なし!!(←すごくないですか??)
筆者は田舎に住んでいるため大変重宝しています
探す時間、往復の時間、往復のガソリン代(交通費)、全てが無料になります(^^)/
返却の日にちを気にしなくていいのも最高!!