貯蓄の勧め コンビニは贅沢品で溢れている 貯蓄は目的ありきで楽しむ

コンビニで買い物をする人生を選ぶか、お金を貯めて快適な環境を手に入れるか

早期退職をして、田舎別荘に移住を済ませた無職のおっさんが気にしていること

やはり生活設計ですね

失業保険もまだ出ていない、完全に収入ゼロの生活です

 

あなたがサラリーマン生活を終え、収入ゼロになった時を想像してみて下さい

通帳に入る金額は月末もゼロ、ボーナスもなし

家賃や光熱費、スマホなどの引き落とし、カード支払いで減っていくのみの生活

→こうやって書くと「恐ろしい」ですね(^^)

 

定期の収入がある、年2回のボーナスがある

そのことが頭にあるから、無駄な支出をしているというケースがありませんか?

 

それを気づかされたのがコンビニエンスストアです

退職前はコンビニに行くことが多く、無制限とは言わないけれど、大体好きな物は買っていた

スイーツやらコーヒーやら、つまみ、ポテチ類、、、、

コンビニは美味しいもの、そして買いやすいもので溢れている←素晴らしこと!!

 

ただ、退職後にコンビニには行かなくなり、行っても必要最低限の買い物しかしなくなりました

10日ぶりくらいにコンビニに行ったとき、ちょっとした衝撃を受けました

「コンビニは贅沢品で溢れているんだ!!」と気づかされたんです、、、

贅沢品と言っていいのか、、、要するに「買わなくてもいいもの」「買わなくても死に直結しない物」で溢れている、だからミニマム生活をしようと思っている私からすると贅沢品という扱いです

以前、私は月20回近くは行っていたように思います

それほどたくさん買い物をすることはなかったですが、1回500円として10回行けば5000円
20回行けば1万円!!

 

年間12万、10年で120万違ってきます

コンビニの買い物でささやかな小さな幸せを買うか、目的のある貯蓄を選ぶか

あなたはどちらを選びますか?

 

塵も積もれば山となる

例えば月1万円

小さな額と言えば小さな額かもしれない、大きな額と言えば大きな額です

こどもの頃の1万円を思い出して欲しい、好きな物が何でも買える!!マックスの額が1万円でした

 

コンビニに行かないと決めて貯まる1万円をどう使うか??(仮にそのくらい使っていたとして)

夫婦で月末に飲みに行くのもいいでしょうし、豪華ランチに行ってもいいでしょう

(ランチクルーズくらいなら行けそうですね(^^)/)

 

私のおすすめは、投資です(貯蓄も決して悪くないです、元本保証ですから!)

形になって返ってくる株主優待株の購入をおすすめします

夫婦共働きで一人1万円を貯めていくと、年間で24万円貯まりますね

そうすると多くの会社の株を100株保有できます(もちろん株価によりますが、、)

安い株だと500円位から大体2500円位の間にたくさんの優待株があります

(100株買うと50,000円から25万円)

例えば、みなさんが利用するファミリーレストラン、ガストやデニーズ、ロイヤルホストなどの利用券が貰える優待もあります。非常に魅力的
私はファーストフードも好きなので牛丼屋マクドナルドの株も持っていました
年間1000円~3000円程度の優待券を貰う事が出来ます

貯めたお金を使い切ってしまうのも一つの方法とは思いますが、株主優待の株を持っていると、毎年優待を貰う事が出来、年間3000円だったとして、10年持っていればトータル30000円分利用することが出来ます。

まさにお金のなる木を持つのと一緒です

株価が下がればその分(売ったら)損失確定ですが、上がることもあります
こればっかりはどちらとも言えません

私は、特に「このお店、応援したいな~」と思える会社の株主優待株に投資をするようにしています

応援の1つのツール、みたいな印象ですね

 

上記投資を12年続けたら??

株主優待は会社の判断でストップされることもあります

それは経営判断ということなので文句は言えません

ただ、継続している会社は何十年と継続しているので、株主に利益を還元する方法として

私はわかりやすくていいなと思っています(他に配当という形で還元するケースもあります)

1年で株主優待株を1つ保有していく、それを12年続けたとします

そうすると計算上ですが、毎月、優待が届き、それを楽しめる生活になります

優待は会社によって異なり、レストランでの食事券、割引券、ホテル利用券、レジャー施設割引券、航空券割引券、農産品、お米、肉、魚、ワイン、酒などいろいろな商品があります
中には商品一覧から好みのものを選べるというものまであります

10年後、毎月優待を楽しめる生活を想像してみた下さい、楽しくありませんか?

 

お金の貯め方

今、思う事は会社員時代「貯めようと思えばもっともっと貯めれていたな」と言う事です

ストレス発散を理由に使うお金がたくさんあったなと、、、

それらはほとんどが使わなくていいお金だったなと、、、
(買わなくて良い食材、コンビニでの買い物、ネットで買う健康器具、使う本体の分からなくなったボールペンの替え芯、など)

 

もう一つ大事なこと

貯める目的を明確に持つこと

明確に持つことでお金を貯めることが楽しみに変わります。ケチケチ生活って嫌ですよね、つまらない

ケチケチしていると感じるのはその人の気持ちです

 

例えば、土曜日のお昼が塩握りとお味噌汁

美味しく感謝して頂ける人もいれば、質素なお昼と文句を言う人もいる
感じ方次第なんですよね、すべて

 

目的に近づく為の貯蓄であれば、楽しくないですか??

上記のように優待狙いで株を買うのも1つですし、コツコツと貯蓄するのも1つです

 

シンプルな生活を目指す

そうすると自然とお金は溜まっていきます

 

無駄な物が周りにたくさんあると、無駄な物を余計に呼び込みます

逆にムダな物が周りになければ、余計な物を買う必要がなくなり、ランニングコストも削減されます

 

服をたくさん持つ

服を入れるタンスが必要になる

定期的にクリーニングも必要だし、防虫対策の薬も必要

 

例をあげるとそういう事です

短パンとTシャツしかなければ余計な経費はなにもいりませんね(^^)/

 

とか言ってる私も、なかなかの物に囲まれて生活をしています

田舎への引っ越しを期に、全部捨ててやれ~~と思っていたのですが、移住後もまだまだ

結構、物があるな~~と反省中

 

ホテルの生活まで行かなかったとしても、シンプル生活をして、ムダをなくしていきましょう!!

お金のなる木を買えるように(^^)/

 

以下査定問い合わせは無料です。不要な物は身の回りに置かない!

無駄な支出を減らす第一歩です

【宿泊定額サービス「ハフ(HafH)」】



毎月定額で宿泊できるサービスがあるのをご存知ですか?

それが「ハフ(HafH)」というサービスです。

何度も利用させて貰っていて、以下のように魅力的な特徴があります。

 宿泊先が選べて良いホテルが多い

 プランが様々あって月2,980円からで格安

 毎月貯まるコインを見ながら旅行を計画出来る

 日本国内だけじゃなく世界中で宿泊可能

例えば星野リゾートのOMOなども宿泊可能で、全国各地にあるので予定を考えるだけで楽しいです。

わたしがおすすめするのは最初はライトプラン(月2,980円)からトライしてみて、ハフいいなとなったらNEWスタンダードプラン(月9,800円)に変更。

実際わたしがライト⇒NEWスタンダードで利用中。毎月旅行先を決めるのが楽しい!それもハフのお陰です(^^)/

\以下のリンクから入会すると100ポイント(3,300円の価値)が貰えます/

ハフ(HafH)に100コイン貰って申し込む

【当サイト限定】

 

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る