目次
早期退職に憧れるあなたへ
「早期退職をして悠々自適な暮らしをしたい!」
一日でも早く、その生活に入りたいと思っていらっしゃるあなたへ
その想いの裏にはいろいろな語りつくせないご苦労があるのだと思います
- 耐え難い仕事上の屈辱
- 逃れられないストレス
- 自分の大事な時間が徒労に消えていくむなしさ
- 本来の自分自身がどこかへいってしまったような気持ち
- 組織の中で生きる諦め
誰にも言えない、そういった苦労がサラリーマンそれぞれにあるのだと思います
私も、このゾーンに踏み入ると、際限なくいろいろな記憶と付随する想いが出てきます
(上記の5つは全て私の事です!)
ほとんどは「ドロドロ」とした内容で、一部が鮮やかに輝いているものとなっています
サラリーマンって悲しい生き物、、、って今は振り返って整理中です
諦めなければ叶います!
諦めなければ、早期退職の想いは叶います
ただ、実際に仕事を辞めて、どういった生活をするのか、生活費にはどれだけかかるのかなど
ある程度のモデルが必要ではないでしょうか?
今まで通り、好きな物を好きな時に食べて、娯楽にもお金を使って、温泉や海外旅行にも行って・・・
等とお考えの方は使うであろう費用を積算していって下さい(←ご自身でどうぞ)
ここで、参考にして頂きたいのは、切り詰めた時、人はどのくらいで生活できるか?というモデル
しかも、楽しく、出来れば豊かに生活するのにどれくらい必要か?ということ
豊かにというのは人それぞれ違ってくるでしょうが、、、
基本は以下のことを基本にチャレンジを開始します
目指す生活像
基本
- 豪華さは求めない(見栄は完全に排除!)
- 作れるものは自分で作る(野菜や薬味、保存食など)
- 獲れる(採れる)ものは自分でとる(魚、獣、鳥など)
- 外食は極力避け、自身で料理をする(幸い筆者は料理好き)
- 「味が良ければよい」ではなく、誰かに食べてもらっても恥ずかしくない料理をする
イメージで言うと「一人ダッシュ村」みたいなイメージ
海へ行き魚を釣る。当日には刺身を食べ、保存用に干物や塩と糠を利用して「へしこ」を作る
いわしが釣れたら自家製アンチョビを作ろう、ナンプラーや魚醤が出来る
アンチョビを使って、夏には採れたてのトマトと自家製ニンニク、唐辛子を使って白ワインにあうパスタを作ろう
そんな風に考えていくと、夢は広がっていく(この妄想は結構楽しい作業だったりします(^^)/)
1日1000円で幸せに暮らす
出来るはず!!!
月3万円、年間365000円も使える
- 野菜は自給自足を目指す(自給率1年目は15%、2年目は50%、3年目は70%、4年目は85%)
- 米は野菜作りにめどが付いたら、近所の農家に手伝いに行って、一部を貸してもらえないか交渉
5年目以降、1年分の米120キロ位を収穫できるよう、自給自足を目指す - 鶏卵。可能なら養鶏を開始して必要な卵は自給自足出来るようにする(旅行に行けなくなるのがネック(^^;)
- 肉は自足率50%を目指す(猟銃免許を取得したので鳥、猪、鹿等で50%賄う)
大事なのは楽しく暮らすこと
キリキリして貧乏ったらしくやっていたらつまらないですよね(^^)/
家賃と遊びのお金をゼロに
家賃をゼロに
多くの人が一月に一番お金をかけている項目は家賃だろうと思います
持ち家があれば、ローンを完済していればそれがゼロになります
基本的には早期退職(セミリタイア)するときには持ち家があると言う事が重要な条件になってきます
私の場合、ローンを払い途中の家を売って田舎に安い家を購入しました
趣味支出をゼロに
暇な時間を趣味をして過ごしたり、スポーツやその他の趣味に使う支出をゼロにします
お金を使わないと遊べない、悲しいおじさんにはなりたくありません
お金を使わずに毎日遊び倒せる、そんなおっさんを目指します(^^)/
想定生活費
以下、生活にかけるお金(想定)
- 食費 18000円
- 水光熱費 6000円
- 雑費 3000円
- ガソリン 3000円
実際、スタートしてまだ2か月ですが、これに近い金額となっています
移住してまもないので、雑費はもっとかかっています、塗料だったり、はけやサンドペーパーとか
生活のみして生き延びるなら3万円で十分、それ以外で1~2万として計4~5万と言ったところです
外食や旅行などを入れなければ月5万、年間60万で田舎ゆったり生活は可能です
(今後、もっと食費が減っていく予定!!夏野菜の収穫が出来れば(^^)/)
生きていくことを遊ぶ
「定年するとやることがなくなる」「趣味が大事」とかいう記事をよく見ます
確かに、生活のほとんどを仕事に捧げてきて、ある日パタッとその仕事がなくなるので、
それは、痴ほうにもなるだろうし、燃え尽きもする。何の準備もなければ・・・
一番の方法はこれから私が実践する方法(ではなかろうかと今は思っています)
生活する、生きる、生き抜くこと、それ自体を遊びにすること!!
スーパーに行って買い物をしてそれを浪費する、その考えをゼロにする
まず、自分で作れないか?と考えてみよう
小麦粉やそば粉まで作れたら楽しいだろうなと想像をしている
自分で作ったそば粉でそばをうったら、それは遊びを超えて至福の喜びになるはずだ
基本はお金を使わないで生活をする
どうしても、というものだけをお金を払って買う(例えばガソリンとか、、)
乞うご期待
これから、「食」についても原価、写真などを紹介してこうと思います
朝食100円 昼食150円 夕食250円 計500円/日 月15000円
「えっ? これで500円?」といったメニューを自分で作って、紹介をしていきます
目指すところは
- きれい(←見た目もおいしさのうち!)
- オシャレ(←そこそこ、でよしとしよう!)
- うまそう!(←結構大事!)
- 実際にうまい(←一番大事!)
料理に使う機材や料理のコツ、カトラリーや食器についても紹介をしていければと思います
育て野菜なども一緒に(^^♪
生き抜くっていうと大げさですけど、実際にそれ以上楽しいことってないのでは?と思っています
我々は買って消費することに慣れてしまっています、それしか生きる方法はないような錯覚
でもそんな事ありません
消費している食べ物の全ては「どこかで、誰かが作っている」もしくは「とっている」のですから
100%自給自足はおそらく無理でしょう!!マグロとかも食べたいですしね(^^)/
ただ、出来る事からやってみる!!そんなことから楽しみは広がっていくんだろうなと確信しています
最後まで読んで頂きありがとうございました
自給自足のネットワークなども広げていけたら楽しいだろうな~~(^^)/