早期退職前のダウンサイジング おっさんのミニマムライフチャレンジ

ダウンサイジング

早期退職して田舎別荘へ移住を計画中のおっさんです

楽しく毎日暮らす、そんな生活を目指して退職を決意しました

第二の人生と思って新たなチャレンジをしています!!

 

今、はやり?のダウンサイジング

筆者の特性の1つかもしれません
流行って皆がこぞって注目しているときには目もくれません

しかし、1年、2年経過して結構前に脚光浴びてたよね、と言ったころにトライし始めることが多い(天邪鬼なのかな?)(^^;

 

ダウンサイジング(Downsizing)

サイズ(規模)を小さくすることを指す用語であり、ものや組織など様々なことに関して用いられている。端的には費用の削減や効率化を目的として小型のものを用いること、もしくは新しい技術を用いて従来と同機能もしくはより高性能な製品を作ること(若干要約しました)

 

私の場合、早期退職してしばらく無職になることを想定し、ダウンサイジングは必要に迫られてする、しなければならないことでした

 

トライ!ダウンサイジング

 

しばらく無収入になると見込んでダウンサイジングに半年かけて取り組みました

これは会社を辞める前から辞めた後も継続して実行
以下、ご紹介させて頂きます。興味のある方はぜひトライしてみて下さい!

車を代えた

外車スポーツカーを国産中古軽自動車に変更。下取りと購入費用の差額でプラス10万。ランニング費用でプラス約2万/月
ご家族の人数や使用目的にもよると思いますが、最近の軽自動車は非常に優秀です。
ぜひ、一度試乗されてみては??
各種保険、自動車税、燃費など考えると、ダウンサイジング年300000円

スマホを代えた

アイフォンから楽天モバイルに変更。毎月1万が1500円に。
差額が月8500円          ダウンサイジング年102000円

楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

飲み物を買わなくなった(コンビニ、自販は禁止!!(^^)/)

以下のマイボトルを使用して、コーヒーを毎朝淹れて楽しんでいます
非常に優秀。衛生的で頑丈で壊れない。秀逸と思うのが、保温性!
朝淹れたコーヒーが夕方も温かいまま飲める
フレーバー等を数種類用意して楽しむのもいいです
(筆者の最近のお気に入りは黒糖!)

営業で外回り等でのハードワーク、たくさん飲みたい方はこちら!

 

コーヒーマシン「ネスレバリスタ」

上記でコーヒーのことを記載しましたが、うちでは以下の優れものマシンがフル稼働しています
以前はフィルターでドリップして淹れていましたが、このマシンを購入してから99%以上、マシンのコーヒーになりました。理由はうまいし、早いから!
毎日4杯以上いれて、この1年不調になったことがありません!丈夫でかわいい
ネスカフェのバリスタというマシン。筆者は電気店で安売りしていて衝動買い(^^)/

良い買い物ランキング、不動の1位!!(←あくまで自宅のランキングです)
筆者8000円位で買った記憶ありですが、楽天で見たら5,621円!!安すぎです!!
コーヒーの粉はインスタントのフレークっぽいやつでOK
分解洗浄も出来て、衛生的
味は意外と本格的!普通に淹れたものもクレマありおいしいし、カプチーノもボタン一つで簡単!30秒と時間はかかりません

専用のカートリッジだと1杯20円、裏技で普段使っているフリーズドライインスタントコーヒーだと1杯10円でおいしいコーヒーが淹れられます!ペットボトルとの差額を100円として年間250日使用を想定し250日×100円               ダウンサイジング年間25000円

ご家族巻き込んでやれば、2倍、3倍の効果が出ますね(^^)/

 

お掃除ロボ「ルンバ」

時間はお金と言われます
その点で非常に効率よく倹約をしてくれているのがルンバ!!

当初35000円くらいしたと思いますが、余りある働きをしてくれています
(当時買うときは高いなぁ~~と思いながら購入したのを覚えています・・)

1月に2回くらいがせいぜいだったお掃除、今は週2回、ルンバが自動で掃除をしてくれています
おかげで床に物が転がっていないし、ほこりやごみが落ちていない。いつもきれいで気持ちが良い。ネスカフェ同様、頑丈で壊れません

あなたの貴重な時間を掃除で使う必要がなくなる。空いた時間を好きなように使えるようになります!良い買い物ランキング堂々の2位!!(あくまで家のランキング)
様々なハイスペック商品が出ているようですが、以下のクラスで十分力を発揮してくれています。3万ちょっとかかりますが、良い買い物だったと思うはずです!自信をもってお勧めします!

玄関を入った時の気持ちよさ、快適さ、そしてホーム(充電する場所に自動で戻る機能があります)に戻ってくれているか?心配でペットを見に行くような気持ち、全てが素晴らしい心地良さです。

お掃除にかける時間をいくらと算定するのか、微妙な所ですね、、、
週2回、合計1時間位、時間当たり1000円としましょう!(アバウトに)
年間52週で掃除回数は104回×1000円  ダウンサイジング年間104000円

 

散髪をセルフに変更

要するにバリカンで自分の頭を刈ります
最初は抵抗がありましたが、やってみると気持ちが良いです
しかも時間もお金もかからない、良いこと尽くめです
(散髪に行く往復の時間、待ち時間など本当にもったいない時間と今は思います)

以下のものを筆者使用中。安いですが壊れないし丸洗い出来て便利、充電タイプだから電池も不要。ご家族のいらっしゃる方は、お互いに刈ったら楽しいイベントになるのでは??

筆者安めの散髪屋(1回1500円)に3月に2回ペースで行ったいたので年間12000円

高速代

まず、ETCは必須。まだまだETC意外のレーンに並んでいる車を見かけるが、非常にムダ
時間もそうだし、割引の特典も得られない
また、必要な時は使えばよいと思うが、使うか使わないかの選択を今まで間違えていたことが多いと気づいた
高速に乗る=早いというのは絶対ではない
高速に乗るまで渋滞していたり、乗っても渋滞で進まなかったり、「なんのためにお金をはらっているんだ!!」と文句を言っても払い戻しもない。本来渋滞しているなら利用料を返金すべきだ!と息巻いても仕方ないか。要するに高速を使うタイミングを見極めるのは非常に難しい。だから乗らないという選択もある。下道で行っても距離にもよるが50キロ未満なら倍の時間はかからないとふんでいます
ダウンサイジング算定外

深夜バスの利用

旅行や長距離の移動の際、深夜バスが使えます!!
学生などの帰省で使うもんだ、という固定概念がありましたが、経費面、時間と労力を合わせるとメリットが大きい。使ってみると、意外を50代、60代の方も利用されています
費用 およそ新幹線の5割~7割(安い時を狙うと3割以下)
時間 新幹線の倍以上か5かりますが、深夜に走ってくれるため目的地に朝がた到着出来ます
朝食から目的地で楽しむことが出来ます(朝市とか漁港とかおすすめ(^^)/)
労力 乗っているだけなので、ラクチン。運転する必要もないし、運転者に気遣うこともないし、渋滞していてもイラつくこともありません
環境 バスにもよりますが、個別で席ごとにカーテンで仕切れるような席もあります(ちょっと割高)また、最近はコンセントやUSBが席ごとに設置されており、スマホ充電が可能
つまみにビールで一杯!と旅を楽しみつつ、ネットサーフィンや読書など自由に時間を楽しめる、良いこと尽くめ(飲酒禁止のバスもあります、事前に確認を)

以上、思いつくがままに紹介をさせていただきました。

 

ダウンサイジング結果まとめ

ダウンサイジング算定   合計 543000円

 

あなたは、年間54万を稼ぐ必要がなくなります

もしくは、54万収入が増える!!

としたらやる価値あり!!と思いませんか??

 

仕事にあてた時間を家族で過ごす

貯金額を増やす

家族で旅行へ行く

一部を投資に充てる

 

などなど、54万あれば、いろんなことが出来ますよね!!
また、ルンバがいい例ですが、ダウンサイジングして自由な時間が増えるってステキなことですよね

(^^)/

 

私は貧乏ったらしい倹約はつまらないと思ってます
楽しんでやる!!倹約前の選択よりもずっと快適!!というのを目指してダウンサイジングに挑戦しています(^^)/

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

また、気になることがあれば追記していきたいと思います。

【宿泊定額サービス「ハフ(HafH)」】



毎月定額で宿泊できるサービスがあるのをご存知ですか?

それが「ハフ(HafH)」というサービスです。

何度も利用させて貰っていて、以下のように魅力的な特徴があります。

 宿泊先が選べて良いホテルが多い

 プランが様々あって月2,980円からで格安

 毎月貯まるコインを見ながら旅行を計画出来る

 日本国内だけじゃなく世界中で宿泊可能

例えば星野リゾートのOMOなども宿泊可能で、全国各地にあるので予定を考えるだけで楽しいです。

わたしがおすすめするのは最初はライトプラン(月2,980円)からトライしてみて、ハフいいなとなったらNEWスタンダードプラン(月9,800円)に変更。

実際わたしがライト⇒NEWスタンダードで利用中。毎月旅行先を決めるのが楽しい!それもハフのお陰です(^^)/

\以下のリンクから入会すると100ポイント(3,300円の価値)が貰えます/

ハフ(HafH)に100コイン貰って申し込む

【当サイト限定】

 

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る