インパクトドライバーでローテブル自作 田舎DIYの必須ツール

こんにちは!wakuzoです。

田舎別荘でひっそり、穏やかに暮らしているおっさんです。

 

田舎でほぼ下界にも下りず、週6日は家で過ごす毎日ですが、そんな中での楽しみが

「DIY」です。

 

中古の格安別荘を買ったのですが、木材やらネットやらがたくさん残してあって、結構アソべます。

今回使用したのは、デッキ部分の階段で使用したであろう木材の余り。

結構分厚く丈夫な木材なので、何を作ろうか悩んだ結果、デッキで使うローテーブルを作ることにしました。

 

設計して、木材に線を引いて、のこぎりを引いて、ボトル用に穴を開けて、ニスを塗って組み立てる。

狙った通りのものが出来ると楽しい!!

若干違うものになってもそれもまた楽しい(^^)/

 

ローテーブル完成!!(ベンチじゃないです)

我ながらまあまあの仕上がり、、、ですが、パッと見「ベンチ」ですね(^^;

 

この「ローテーブル」が仕上がってから思いついて作ったのが、「ローチェア」!!

ローテブル用のローチェアがコチラ!!

???

ただの板に見えますね、、、(^^;

工夫したのが、ローテーブルの下に収納できるようにしました。

ベンチにしか見えなくなってきました(^^;

そこでPCをのせてみました~~

 

これで、やっとPC用ローテーブルに見えますね!!

 

必要な道具、あると便利

「インパクトドライバー」です。

ドリルにもなって、一石二鳥!!

私はリョービの充電式のものを使っています。↓(コード不要なので作業場所を選ばずGOOD!)

動画に記載してある通り、コツは下方向に結構力をかけることです。

私は上半身の体重を乗せる感じでやるとうまく行きました!

 

逆に、力が下方向に加わらないとねじ山がナメてしまいます。

 

使用するビス

ビスは「コーススレッド」というビスを使いました。

釘のように使えるねじ!!という事です。

ホームセンターで木ねじを物色していたら目に入ったのが購入のきっかけでした。

下穴は不要。

インパクトドライバーでねじを締めると38ミリのねじがあっと言う間に木材に入っていきました。

(動画の通り、5~6秒位でしょうか!!)

 

インパクトドライバーのメリット

何よりも、ラクチンです。

今までインパクトドライバーは「ドリル専用」で利用していました。

 

ドライバーも使って見たいと思っていたのですが、なんとなくねじ山がつぶれそうで使っていませんでした。

 

今回、コーススプレッドというねじとの出会いがあり、ホントにラクチンになりました。

 

今までは、ねじ山をつぶさないように何本も手で回していたので右手のひらに豆が出来て毎回潰していました。

 

これからは、木材を使ったDIYは「インパクトドライバー」で楽に組み立てが出来ます(^^)/

こちら予備バッテリーがセットでお得です。
wakuzoが買ったものはバッテリーが1つでバッテリー切れで作業が中断することも、、、

バッテリーを後で追加で買うと5000円もします、、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リョービ RYOBI 充電式ドライバドリル BD-122 電池パック2個付
価格:8378円(税込、送料無料) (2020/4/14時点)

楽天で購入

 

 

 

毎日更新!通信講座のお得なキャンペーン情報を一覧で確認出来ます。期限・対象・条件も一目で分かる!
お得なキャンペーン情報を見る
【通信講座12社】お得なキャンペーンまとめ記事はこちら
割引内容を見る