こんにちは!田舎別荘暮らしのフリーランサー(志望)のwakuzoです。
ヤマガラ用に巣箱を作ってあったのですが、今まではその巣箱は餌箱と化していました。
ただ、今日自分の頭よりも大きな草(コケみたいな植物の塊)を口にくわえて巣箱に入っていく様子を確認。初めての事だったので心が躍りました(^^)/
2羽つがいのようなのですが、1羽はほんとうに一生懸命、もう1羽はなんとなく心ここにあらず、補助的な分担のようです。
(勝手な妄想ですが、一生懸命は卵を産み育てる母親、補助的な方が父親ではないかと、、、(^^; )
動画も撮れましたのでご覧ください。
真下からスマホで撮影しました。(音楽無し)
このあと何往復もしていました。
まだ、巣箱の中は見ないようにしているのですが、、かなり床がフカフカになっているはず!
巣箱の中にいる時間も増えているように感じます。
たぶん、自分好みになってきて居心地が良いんでしょうね(^^)
5分動画にまとめました(音楽あり)!
反復の作業を必死でやっているやまがらがかわいい(^^)/
よーく見ていると、つがいなのに一羽は「とりあえずやっている感あり」(^^;
巣箱の大きさと作成のポイント
まだまだ、試行錯誤の段階なのでこれが「正解」というわけではないんですが、いくつか作ってヤマガラが住み着いた巣箱が正解に近いと仮定してお話します。
巣箱作りのポイント3つ
① 出入口の大きさは直径4~5㎝(3㎝の時は入ってくれませんでした(^^;)
② 巣箱の入り口から床までの深さは20㎝以上とる(入口入ってすぐ居間ではNG 深さが必要)
③ 床面積は広め(つがいで入る、ヒナが複数生まれて育てることを想定して)
設置場所はどこがよいか?
巣箱の設置場所は人の往来があまりないところがよいでしょう!!
私も最初は今から見えやすいベランダに設置していたのですが、巣作りを開始してから移動しました。
ヒナが生まれて育てる時に、人間の足跡とか掃除機の音とか聞こえると不安だろうな~と思って。
結果、居間からは見やすく、適度に家から離れていて騒音がしないような場所にしました。
こぶしの木に紐でくくりつけて、無事ヤマガラが気づいて入ってくれました。
もう一つ大事な事。
蛇対策です!!
他のブログなどでヒナが全部食われたとか恐ろしい記事をいくつか読ませてもらいました。
そんな悲劇が起きないように、、、蛇除けを設置しました。
蛇が木の下からヒナ目当てに登ろうと思っても登れない仕掛けです。
ロートを逆さにしたような形を木の幹に取り付けます。
追って写真を追加します!(手作り感満載ですが、、)
今後の楽しみ
まだ、巣作りの段階です。
今後の楽しみ
いつになったら常駐(?)するのか
いつになったら産卵するのか?
いつになったらふ化するのか?
いつになったら巣立つのか?
楽しみ満載です(^^)/
ふ化したら、巣箱中にカメラを設置出来ないか検討中(^^)です。
これからも「ヤマガラ通信」をお楽しみに~~
リョービの「インパクトドライバー」
ドライバーにもなるし、ドリルにもなるので一石二鳥
しかも、バッテリー2個付きなので結構いろいろ出来ますよ~~、これからって時にバッテリー無くなると凹みますしね、、(別売りで予備バッテリーだけ買うと5000円もします、、、(^^;
セットでこの値段なら格安です!!
|
こんな便利なものが世の中にあったなんて、、、、
巣箱の入り口の際の「穴あけ」に必須のアイテムです!!
わしはドリルでひたすら穴あけ作戦でしたが、上手くいかず、
結局はのこぎりで「ひし形に」切ることに
なので巣箱の入り口が丸い穴になってません!!
今ならホールソーを迷わず買います(^^; 1分でキレイな穴を開けられるので、、
セットも何かと便利、個別に買うよりお得です。
|
想い出作りサービス「ベスト3」
1位:いい旅日記
面倒臭いことが嫌いな人向け!
いつでも見れるのに、いつのまにか見なくなってしまうスマホの写真、即解決出来るのが「いい旅日記」です。旅行前にカメラを借りて、パシャパシャ撮って返すだけでフォトブックがご自宅に届くサービスです。手軽に扱えるコンパクトデジカメからミラーレス
2位:DMM.comのいろいろレンタル
全国送料無料で気軽にレンタル
国内・海外旅行で必要なものは全てDMM.COMでそろいます。カメラは防水カメラ、一眼レフもあるから旅行の想い出を鮮明に残したい人に最適。ビデオやWi-Fi、大容量モバイルバッテリーなどの家電からスーツケースまで何でもそろうので買って旅行後に邪魔になる心配も不要です。
3位:グッドアピール
DVDやテキストで何度でも繰り返し確認