自分で作ると旨く(感じ)ないですか?
人が作ってくれたものもおいしいんですが、、
「カレーと餃子は絶対に自分が作る方が旨い!!」
と絶対の自信を持っているお父さん方、結構いるんではないでしょうか?
自宅で作るものって、おいしく感じませんか?特に外食が増えるとなぜか、家のご飯が恋しくなるなんてこと、ありませんか?
私も、実家の「春巻き」は美味かったな~って、今でも食べたくなったりします
私のブログのカテゴリーで「一人ダッシュ村」というのがあり、「なんでも自分で作ってみよう」というチャレンジをしてアップをしています
外で食べたおいしいチャーシュー、おいしいベーコン、おいしい〇〇、、
なんでもとりあえず作ってみよう、そして改善して近づく、追いつく、いつか追い抜く!!
そんな気持ちで料理を「遊び」と思ってトライしています
低温調理、自家製チャーシューに初めてトライしてみました!!
初めてにしては上出来でした!
豚肉、鶏肉ともにパサつきがなく、しっとり
塩胡椒だけでもおいしかったですが、個人的には豚肉はやはり醤油ダレ、鶏肉はネギ塩があうかな~~と(^^)/
右側は豚ロース
左側は鶏胸肉
調理方法
〇豚チャーシュー
豚ロースは厚みをなくすために、平たく3枚くらいにつながるようにおろして
端からくるくる丸めて糸でぐるぐる巻きにして終了
豚肉は醤油、酒、水に2時間程度漬ける
カモシコに入れて63度で2時間
粗熱が取れるまでそのまま放置で完成!!
〇鳥胸チャーシュー(サラダチキン)
鶏肉は安かったので胸肉を購入
でかい塊が2つ入っていて350円
鶏肉は切らずにそのまま塩、酒、水の調味液に2時間程度漬ける
63度で4時間(2時間半のつもりが間違えて4時間に)
粗熱が取れるまで放置で完成!!
鶏肉ということもあってお腹が痛くならないように今度は3時間でやってみようと思う
食べてみての感想
豚肉
生感があり、好き好きでしょうが、バーナーかフライパン、トースターで軽く表面だけあぶった方が筆者はうま味を感じました。肉も適度に火が入り、より食べやすく感じました
バーナーで焦がす感じがベスト
チャーハンに刻んで入れる、ラーメンの上にのっける
使い勝手がたくさんありますね!!もちろん、ビールのつまみとしてもサイコーです(^^)/
鶏肉
火が入り過ぎ感あり、やはり時間でしょうね、次は3時間でトライしてみます
ただ、味が抜けていない感があり、おいしさが残る調理方法だと実感しました
ネギ塩薬味の作り方
・長ネギを粗目に刻みます(5㎜各位の微塵で大丈夫、テキトーに)
・ネギの量のだいたい10%位の塩を振って混ぜる(お好みで、多目をお勧めします!)
・冷蔵庫で寝かせて完成!(寝かせすぎると水っぽくなってまずいです、おすすめは30分)
・お好みで少しごま油、粒胡椒を振ってもいいです
ネギ塩たっぷり乗っけて食べて見て下さい、旨いですよ(^^)/
注意点
・肉は常温にしてから加熱開始すること
・タイマーが終了したあとも予熱で火を入れる。すぐに冷蔵庫にいれないこと
・容器に直接いれてもいいのですが、ジップロックなどの耐熱ビニールに入れると洗う手間が省けます
改善点
・肉の内側にも味を入れるため、下味を漬け込む時間を長くする(2⇒4時間)
↓ 次の日に作ったチャーハン!!
イメージでは豚チャーシューで作りたかったのですが、完食しており在庫ゼロ
鶏肉で調理。白っぽく見えるのが低温調理で作った鶏チャーシュー。次の日でもパサつき感なく、なかなかの出来でした
(写真がイマイチですね、、、)
今後はアップするためにもちゃんと取れるようにがんばります(^_-)-☆
おすすめ低温調理機器「カモシコ」
今回調理に使った優れもの調理器具がこちら
他にヨーグルトやみそなど発酵食品を自宅で作って楽しめます!!
〇ヨーグルト
種となるヨーグルト(ヨーグルト飲料でも可)があれば大量のヨーグルトを作れます
なので、毎朝ヨーグルトが欠かせない方にはとっても便利で経済的です
前日に種となるヨーグルト50グラム程度と牛乳をいれてセット完了、翌朝にはヨーグルトが出来ています!←便利~~~!!(^^♪
個人的には赤が可愛らしいですね、、
甘酒セットで売ってましたね(^^; 次は甘酒にチャレンジしてみます~
|